ブックマーク / www.lifehacker.jp (18)

  • 車齢13年を超えるクルマの自動車税、さらに増税の「15%増し」へ | ライフハッカー・ジャパン

    2015年は、車齢13年を超えるクルマの自動車税が通常税率の15%増しとなる見通しです。従来は、10%増しだったのでさらに増税となります。 クルマは、日の基幹産業と言いつつもユーザーに厳しい国という印象がさらに強くなりそうです。基幹産業だから、新車購入者に対して優しいのかなと斜に構えてしまいそうな状況です。 「環境負荷が高い」のが理由? 13年を超えるクルマを対象とする理由は、環境負荷が高いためとされています。クルマは道具なので使い続ければ、廃油や廃タイヤなど環境に負荷のかかる廃棄物が出るのは確かです。しかし、これは利用率も関係しており古いからというのは理由になりません。 これまで優れた道具を後世に残すために、努力をしてきた先人たちの蓄積である「自動車文化」の土壌が荒廃するキッカケになる可能性もあります。また、趣味であれば増税に対してある程度は寛容になれますが、経済的理由で維持しなければ

    車齢13年を超えるクルマの自動車税、さらに増税の「15%増し」へ | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2015/05/26
    13年くらいならちゃんと手入れすればまだまだ乗れるのに勿体無いよなぁと思う。エコの名の下にエコじゃない。個人的には古い車を丁寧に愛して乗る方が好きなんですが。
  • あなたのスキルが足りないのは知識不足のせいじゃない | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが人生で達成したい目標を持っています。それは、新しい言語を習得する、健康的な事をして体重を減らす、良い親になる、あるいは、お金を貯めることかもしれません。いずれにせよ重要なのは、目標をプランするのをやめて、それに向かって動き出すことです。 私たちはつい、今いる地点と、到達したい地点との間にギャップがあるのは、知識不足のせいだと考えてしまいます。そして、ビジネスを始める方法や、速くダイエットする方法、新しい言語を3ヶ月で学ぶ方法などのコースにお金をつぎ込むのです。私たちは、良い戦略を知れば、良い結果が得られるのだと思い込んでいます。新しい結果が欲しければ、新しい知識が必要だと信じているのです。 しかし、私が最近理解しはじめているのは、新しい知識が必ずしも新しい結果をもたらすとは限らないということです。もし、あなたの目標が、ただ知識を増やすことではなく、実際に前進することであるなら、新し

    あなたのスキルが足りないのは知識不足のせいじゃない | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2015/04/27
    試験に受かりたかったら黙って問題を解けってことか、わかる
  • 欲望に負けないためためには「波が過ぎるのを待つ」のが重要 | ライフハッカー・ジャパン

    自制心を養うことは容易ではありません。特に、それまで身についた習慣を変えるのは難しいものです。欲望と戦い、道を踏み外さないためには、欲望を波の高まりのようなものととらえ、やがて去っていくものと考えることが役立ちます。何かの量を減らそう、あるいは完全にやめようとしているときは、一度誘惑に負けなかったからといってすべての戦いに勝ったことにはなりません。それは一度きりの戦いにすぎません。ベストセラー作家であるTravis Bradberry氏は米メディア「Inc.」において、欲望に屈せず、波を乗り越えるための方法について語りました。 欲望は、潮の満ち引きと似ています。通常であれば、自制すべき強い衝動に駆られたときにはその欲望の波が過ぎるのを待つだけで十分でしょう。目安としては、誘惑に屈する前に少なくとも10分はこらえることです。そうすれば、欲望の大波がさざ波程度になり、自分にその波を乗り越える力

    欲望に負けないためためには「波が過ぎるのを待つ」のが重要 | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2014/11/20
  • なによりもリスキーなのは「リスクを取らないリスク」の大きさ | ライフハッカー・ジャパン

    ではリスクは避けるもの、リスクを回避しておけば安全、という考え方が浸透してしまっているように見えます。しかし見方を変えてみるとどうでしょう?「アベノミクス長者」は株式投資を通じてリスクを取ることによってリターンを得ました。一方、リスクを回避して株式投資しなかった人は(中略)「アベノミクス長者」に比べて、相対的には資産が小さくなっているのです。これが「リスクを取らないリスク」です。(「はじめに」より) 『リスクを取らないリスク』(堀古英司著、クロスメディア・パブリッシング)の著者はこう主張しています。つまり、リスクは単に「回避しておけばよい」というものではないということ。事実、日米の株価指数や経済成長率にここまでの差がついてしまった決定的な原因は、日米のリスクに対する考え方の違いだといいます。ならばこの先、日人はリスクに対する考え方を180度変えないと、この先いっそう世界に差をつけられ

    なによりもリスキーなのは「リスクを取らないリスク」の大きさ | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2014/09/18
  • シンプルな生活のために捨てるべき8つのモノ | ライフハッカー・ジャパン

    筆者のLindsay Schauerさんはサンフランシスコで活動するライターです。Twitter社で社内コミュニケーションを担当し、2007年にスタンフォード大学を英語の学位を取得して卒業しました。彼女が「Medium」に寄席た記事より、「捨てるべき8つのもの」を取り上げます。 普通の生活をおくるためには、どれだけのモノが必要でしょうか? あなたが思っているほど多くはありません。2009年に私は18平方メートルのコテージに引っ越しました。家賃とロケーションは最高だったのですが、1つだけ問題がありました。持ち物の半分が家に収まらず、処分したのです。 たくさんのモノを捨てました。古い服、、美術品などです。ですが...その後、「惜しいことをした」とは全く感じなかったのです。むしろ、なぜ私はそんなにたくさんのモノを所有していたのかと考えてしまいました。 これが私の家です。幅3メートルで、奥行

    シンプルな生活のために捨てるべき8つのモノ | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2014/03/04
    レンタルで済ませる方が安上がりなことは多いと思う。物を持たない方が楽だと感じる人もいるし、物を持つことにより満たされる人もいるというだけのような
  • 重曹にエッセンシャルオイルを落とすだけで芳香剤になる | ライフハッカー・ジャパン

    「重曹」と「エッセンシャルオイル」を小さな容器で混ぜるだけで、あっという間にお部屋の芳香剤ができてしまいます。イヤな臭いを重曹が吸い取り、代わりにエッセンシャルオイルの香りが部屋いっぱいに広がります。 これは、手作りクラフトショップのブログ「The Burlap Bag」に載っていた方法です。小さな容器にカップ1/4の重曹を入れ、エッセンシャルオイルをその周りに8滴ほど落とします。これで数日間は、部屋の中がいい香りに包まれます。あまり臭わない場所であれば、数週間持つこともあります。 人目のつかないところに隠して置いておくだけでもいいですし、容器にフタがあればそれに穴を開けておいたり、フタがない場合は穴を開けたアルミホイルをかぶせたりしてもいいです。 この芳香剤のレシピを作った人は、飼っているネコ2匹の臭いを消すために使っているそうです。筆者がこの芳香剤を気に入っているのは、エッセンシャルオ

    重曹にエッセンシャルオイルを落とすだけで芳香剤になる | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2012/09/08
  • 他人の行動をしっかり評価できない人は、心理学的なマジックにとらわれている | ライフハッカー[日本版]

    鍵が見つからないとき、あなたは「ツイてない」と思うでしょう。でも、あなたの友人は「不注意な人だな」と思うかもしれません。これを心理学用語でいうと「根的な帰属の誤り(fundamental attribution error)」と呼びます。 つまり、ある人の行動について、誤った部分に原因を当てはめる傾向のことです。イギリス「BBC」では、次のように説明しています。 Photo by Thinkstock/Getty Images.私たちは周りの人の行動を理解しようとするときに、その人の置かれた状況よりも、その人の性格を重視してしまう傾向があります。「はそそっかしい人だから鍵をなくす」、「彼は運動神経がよくないからすぐ転びそうになってしまう」、「彼には政治的な思惑があるからすぐ議論したがる」というように。 しかし、逆の立場になると、私たちは行動を状況のせいだと思い込みます。「運が悪くて鍵を

    他人の行動をしっかり評価できない人は、心理学的なマジックにとらわれている | ライフハッカー[日本版]
    y0m0
    y0m0 2012/08/19
  • 茶封筒は落ちる?定形外のほうがいい? 知っておきたい履歴書送付時のマナー | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。「失業経験有り人事担当」の田中二郎三郎です。 そろそろ夏のボーナスの季節ですね。ボーナスをもらって次の会社へ転職を...と考えている方も少なくないと思います。転職活動には応募先に書類を送ることがまず第一歩。不景気も手伝って、人事担当者は応募者の書類の山に埋もれることになります。私自身も埋もれる側ですが、「せっかく内容が良いのに」と思いつつ、書類選考不合格にする応募書類が非常に多いのです。書類作成に何時間もかけたのに、ひと目で落とされる書類。あまりにも不憫に思います。記入内容より先に、受かる可能性を高めるための傾向と対策はないのでしょうか。 Photo by Thinkstock/Getty Images. よくある話に、「茶封筒」を使うと落ちるというタブーがあります。実はこれは間違いなんです。茶封筒を使ったとしても、それだけで落ちることはありません。むしろ半数くらいの人が茶封筒

    茶封筒は落ちる?定形外のほうがいい? 知っておきたい履歴書送付時のマナー | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2012/05/28
  • 就職の面接の時に「した方がいい質問」と「しない方がいい質問」 | ライフハッカー・ジャパン

    就職の面接で、面接官から「何か質問があればどうぞ」と尋ねられた時に「ありません」と答えるのは最悪です。面接を受ける会社についてもっと知りたいことや、会社での待遇が分かるような質問は、常にいくつか準備しておきましょう。いい質問をすれば職場の実情が分かるだけでなく、その職場での毎日がどんな生活になるのかも見えてきます。 Photo by Gangplank HQ. 「Mashable」の記事に、面接の時に聞いてはっきりさせておくべき質問のすばらしいリストが載っていました。また、暗にネガティブな意味に取られないために、しない方がいい質問もありました。 中でも目を引いたのは、「(仕事に関する問題や困難なことで)自分ができそうなもので、夜通し取り組まなければならないようなものはありますか?」という質問です。「募集している仕事に就く理想的な人物について説明してください」と面接官に聞くのも、その仕事に自

    就職の面接の時に「した方がいい質問」と「しない方がいい質問」 | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2011/12/15
  • 考え過ぎのあなたに...ストレスを減らす1日「3分割」法 | ライフハッカー・ジャパン

    一日中考え事をしてしまい、ストレスを抱えてしまうことってありますよね。また、あれこれ心配することで逆に心配のタネを作り出し、悪循環に陥ってしまうこともあります。例えば、太らないように気にしすぎるあまり、ストレスでべすぎてしまったり、納期に遅れないようにというプレッシャーから、夜遅くまで仕事をして効率を落としてしまったり...。 ストレスを減らして目標を達成するためには、こういった悪循環を断ち切らねばなりません。ブロガーのTim Horieさんによると、一日を「考える時間」、「行動する時間」、「リラックスする時間」の3つのパートに分割すると良いそうです。 「Getting Things Done」の哲学が、すべてを頭の中で覚えておく必要から解放したように、まずは問題やゴールについて考え、思い悩む時間を「考える時間」として特別に設定しておくことで、それ以外の時間に心配したり考え込んだりするこ

    y0m0
    y0m0 2011/12/09
  • 毎日何人もの患者と接しながら働く専門家たちに聞いた「風邪に負けないための7つの対策法+α」 | ライフハッカー・ジャパン

    鼻はズルズル、のどはイガイガ、頭はズキズキ...。これからの季節、風邪が流行しがちです。そこで、伝染病の専門家Amesh Adalka博士、救命救急医John Shufeldt氏、栄養学の専門家Joshua Duavuchelle氏、Trudy Scott氏に、風邪にかかりにくくするためのコツを伝授してもらいました。 医師は健康の専門家であるのみならず、毎日何人もの患者と接し、細菌にさらされながら病気にかからずに職務をこなす最前線の人。何か秘策があるに違いありません。 Photos remixed from originals by caimacanul and Yuganov Konstantin / Shutterstock. 1. 十分な睡眠をとる 睡眠不足と病気は密接に関係しています。十分に休息をとらなければ、アタマにもカラダにも負担がかかり、適切に機能しません。実際、「睡眠不足は

    y0m0
    y0m0 2011/11/30
  • 仕事場探訪:壁一面の棚を図書館のようにする、という提案 | ライフハッカー・ジャパン

    隠すばかりが収納ではないはず。あえて見えるように物を配置し、好きなものはお部屋のインテリアとして活用してしまう「見せる収納」も収納方法のひとつです。FlickrユーザのiBSSRさんも、壁面いっぱいに大きな収納スペースを設けており、まるで自分の部屋が図書館にでもなったような気分が味わえます。 ご覧のように、建築家のHuib van Wijk氏の手がけた壁一面の棚は、シンプルで大容量。壁面を天井まで最大限に有効活用でき、壁一面が美しい収納空間に変身します。お部屋にあふれがちなものを大量収納することが可能です。 書籍などを適した場所にしまって、そこから見せるものを少しずつあしらっていけば、収納力に実用性と見栄えの良さを兼ね備えることができます。このような壁面収納がお気に召した方は、スケールは小さめですが、こちらのオフィス画像も参考になると思います。 Premiere Library | iB

    仕事場探訪:壁一面の棚を図書館のようにする、という提案 | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2011/11/24
  • 自分の時間を「未来のため」、「現在のため」、「過去のため」の三通りに分けて考えてみる | ライフハッカー・ジャパン

    社長さんでもアインシュタインでもニュートンでも、僕らと同じく一日は24時間、365日で一年です。日にいると、常に「気がつくと忙しくなってしまう」という現象が起こり、それがどうしてなのか不思議で仕方なかったりします。 しかし、立ち止まってよくよく考えてみると、忙しいことは必ずしも充実しているということではなく、自分が何でそんなに忙しいのかについて考える余裕がなくなってしまうと、それはそれで良くない兆候です。 そこで、自分の時間の使い方について考えてみるという必要性が生じてくるのですが、その時に直面する、「何を基準に考えるのか」というのはとても重要な問題です。 そこで、今回は割と簡単に考えられる方法を一つご紹介。 それは、自分がやっていることが「現在の自分のため」の時間なのか、「未来の自分のため」の時間なのか、「過去の自分のため」の時間なのかの三つに分けてみるという方法です。 例えば、生活の

    自分の時間を「未来のため」、「現在のため」、「過去のため」の三通りに分けて考えてみる | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2011/09/18
  • やめたいのにやめられない、ちょっとした悪い癖をやめるための2つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    「無くて七癖」と言いますが、体に染み付いた悪い癖はなかなか治るものではありません。新年に「今年こそ悪い癖をやめる!」と決意した人もいるかと思いますが、何か新しいことを始めるよりも、これまでの習慣、特に悪習をやめることの方がはるかに難しいものです。しかし、まったく不可能という訳ではありません。習慣を断ち切るコツを押さえてから取り組んでみてください。 ■ここで言う「悪習」とは やめたくてもやめられないような問題であれば、それは悪習と言えます。しかし、ここではすべてがそれに当てはまる訳ではありません。 例えば、爪を噛む癖がやめたいのであれば、それは悪習ですが、喫煙は悪習ではありません。喫煙の習慣はニコチン中毒なだけです。カフェインも同じように中毒性があります。悪習という言葉には、中毒症状も含まれていることもありますが、今回は分けて考えます。浪費癖、ギャンブル、強迫観念に取り憑かれたような行動も同

    やめたいのにやめられない、ちょっとした悪い癖をやめるための2つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2011/01/09
  • 集中力散漫なネット時代の僕らでも集中できる6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    クリックするだけで巡り巡って行く様々な情報。毛細血管よりも複雑に、緻密に交わり合うインターネットの世界の傍らで、文章を書くなどの見る以外の作業をするのは、かなりの決意が必要となります。しかも、文章を書くなどの作業の場合、事実を調べるといった作業が必要となる場合も多くあり、ググって調べる、そして作業に戻るという一連の流れは、至極効率的かのように見えて、実は落とし穴であったりもするのです。 「ネットは時間の無駄であり、書く作業の手助けをしてくれるわけではないので、ネットのない環境で作業をすると良い」というアドバイスを受けたことがありますが、これはクリエイティブな観点、プロとしての観点、アーティスティックな観点、そして個人的な観点の全てから見て、間違っていると断言できます。とはいえ、気持ちは分かります。新しいサイトやゲーム、サービスなどは、しばしば私が「アテンションブラックホール」と呼ぶ、集中力

    集中力散漫なネット時代の僕らでも集中できる6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2010/11/19
  • 有名小説家が伝授する、ショートストーリーを書くための8つの法則 | ライフハッカー・ジャパン

    秋の読書シーズン真っ盛り。もはや読んでいるだけでは物足りず、「今度は自分で何か書いてみようかな?」という方はいらっしゃいませんか? 11月には「NaNoWriMo」月間として、プロ・アマ問わず、多くの「小説家」たちが、創作活動を行っています。 では、読者に伝わりやすい小説を書くには、どんなことを心がけるべきなのでしょうか? 米小説家カート・ヴォネガット(Kurt Vonnegut Jr.)氏は、著書『バゴンボの嗅ぎタバコ入れ』において、以下の8つのポイントを指摘しています。 時間の無駄を感じさせないように、時間を使う。 登場人物のうち一人は、読者が応援したくなるような人物を入れておく。 登場人物には、たとえ水一杯でも、何かを求めさせる。 各センテンスは、登場人物を明かす、もしくは、アクションを前進させるの、いずれかにする。 可能な限り、最初と最後を近づける。 サディストになる。どんなにかわ

    有名小説家が伝授する、ショートストーリーを書くための8つの法則 | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2010/11/16
  • facebookのプロフィール写真から、どんな人かを判断するコツ(辛口注意) | ライフハッカー・ジャパン

    facebookのプロフィールにどんな写真を載せるか、あなたは悩んでしまう方ですか? それとも、さくっと手元にある画像を選んでしまいますか? マンハッタン発のゴシップブログ「Gawker」(米LHの兄弟ブログです)に、かなり辛口な記事がありました。facebookのプロフィール写真を見たら、あなたが一体どんな人なのかわかってしまう、というものです。半分(!?)ジョークでもあるので、該当者の方、どうかお気を悪くなさらずに...。 ■ポートレート 定義:アナタのウエストから上の肖像画、もしくは写真で、顔全体が写っている。 そんな写真はどんな人?:自分の外見にまあ納得している普通の人です。平凡な人ともいえます。ただ、画像が写真スタジオで撮ったものや、自作のものを売る宣伝用に撮ったものだったりしたら、ちょっとナルシスト。また、画像が自画像だったとしたら、アナタはやや鼻につく人。そして画像が水着写真

    facebookのプロフィール写真から、どんな人かを判断するコツ(辛口注意) | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2010/11/07
  • まとめ:本が好き、死ぬほど好き~本の虫になる30選 | ライフハッカー・ジャパン

    ハロウィン、文化の日が過ぎ、部屋にいても足元の冷える日が多くなってきました。気づけば、街は次のビッグイベントである、クリスマスに色づき始めているではなイカ...。冬はもう間近です。 今週、アマゾンの通常配送料が完全無料になりました。そして、忘れてはいけないのが、ジュンク堂が元々送料無料であること。読書の秋の、ラストスパートに利用してみてはいかがでしょうか? そこで今回は、の虫になる30選をお送りします。 ■技 ・「ズブ濡れになったは凍らせると復活する」というハック術 ・アメリカ人司書が説く、7つの図書館活用法 ・速読スキルが向上するとっておきの方法 ・棚をスッキリさせる、5つのルール ・突撃!隣のライフハックvol.5:けんすうさんに聞くライフハック わたしはが大好きで、を読むことで、たくさんの幸せをもらったし、慰められたし、癒されたわ。 ■アイテム ・自動的に読書中のページをキ

    まとめ:本が好き、死ぬほど好き~本の虫になる30選 | ライフハッカー・ジャパン
    y0m0
    y0m0 2010/11/07
  • 1