タグ

精神科に関するy2_naranjaのブックマーク (2)

  • 躁うつ病(双極性障害)、難しいよね - シロクマの屑籠

    www.tensyoku-hacker.com 転職とメンタルヘルスといえば、まずは「うつ病」を連想するかもしれませんが、案外「躁うつ病(双極性障害)」も混じっています。リンク先は、転職にともなう躁うつ病の傾向と対策について簡単に述べたものです。 最近は躁うつ病――というより双極性障害――の診断幅が広がったため、躁うつ病のカテゴリに分類される患者さんは増えました。しかし、精神医学の教科書に“典型例”として例示されているような、はっきりとした躁の症状を呈する人はそれほどは増加していません。そしてそのような“典型例”に近い人達は、発病前は優秀な人物とみなされていることが多いように思われます*1。 そういう病気ゆえに、躁うつ病の患者さんの治療は難渋をきわめます。 躁状態の患者さんは疲れることを知りません。頭の回転は速いけれども、思いつきでどんどん喋り、話題がコロコロ変わっていくので、患者さんに

    躁うつ病(双極性障害)、難しいよね - シロクマの屑籠
    y2_naranja
    y2_naranja 2016/05/11
    薬はちゃんと飲んでるけど、ライフスタイルが色々と…。
  • さぁ 眠りなさい 疲れきった…… - もう一つのノート

    「その薬で、私を眠らせるつもりなんでしょう」 精神科の治療場面。状態の悪い患者さんに、薬を飲むように話をすると「その薬を飲んだら、眠たくなりますか?」、「眠たくなる薬は困ります」等々、「眠たくなる」という理由で敬遠されたり、拒否されたりする。 いや、「眠ってもらうために」薬を飲んでもらうんですけれど…… 強い症状で困っている患者さん。その頭の中は、猛烈に考えている。 このレベルで「考えている」と、頭の中にかかっている負担は、普通に考える以上の負担が頭の中にかかっている。診察しながら、精神状態を見立てている間にも、負担に耐えかねた頭の悲鳴が伝わってくる感覚さえ覚える。 だから、無理矢理にでも考えることを一旦中断させようと、治療として考える。それには、「薬を飲んで眠ってもらう」のが一番。 眠らせる目的の薬物療法は、必要なものであり、十分に妥当なものだと信じている。 いわゆる大うつ病のような病態

    さぁ 眠りなさい 疲れきった…… - もう一つのノート
    y2_naranja
    y2_naranja 2015/03/30
    煮詰まってる人だと、軽い安定剤でも爆睡する位だという。眠りは大事。夜中書いた文章が黒歴史になりやすいのも同じ。タイトル見て曲が脳内で自動再生されたのは内緒。
  • 1