baseballに関するy3nagataのブックマーク (30)

  • ロッテを「足」で勝たせる男。荻野貴司という異能の新人とは?(氏原英明)

    昨シーズン、パ・リーグ5位に沈んだロッテの快進撃が続いている。週末に行われた西武との首位決戦も2勝1敗と勝ち越し、その差を3ゲームとしてリードしている。この時期での順位をどうこうの言うのは早計なのは分かっているが、とにかく、今年のロッテは一味違う戦いぶりを見せている。 その象徴とも言えるのが、新人にして開幕から2番に抜擢されている荻野貴司の存在である。打率.357、打点9 得点13、盗塁8と絶好調で、西岡剛とともに、俊足1、2番コンビを形成。井口資仁、金泰均、大松尚逸から成る強力クリーンアップにつなぐ役割を果たしている。 足、足、足……。 そのプレースタイルを見れば、彼がどんな選手なのか一目瞭然である。 リーグトップの8盗塁もさることながら、普通の送りバントでも、セーフティ気味に転がし、一塁まで駆け抜ける。外野の間に飛ぶ単打を放てば、あわよくば二塁を陥れようかのごとき勢いで、常に先の塁を狙

    ロッテを「足」で勝たせる男。荻野貴司という異能の新人とは?(氏原英明)
    y3nagata
    y3nagata 2010/04/18
    足は魅力だね
  • 最後のオリオン 園川一美

    最後のオリオン 園川一美 (千葉県・ふさ千明) ひと昔以上まえのこと。ロッテがオリオンズだった頃。私は先発3柱をオリオンの三ツ星に例えるということをしていた。子供の他愛ないお遊びと思っていただいて差し支えない。その3人が全滅すると「黒い三連星」などと言って友人たちと笑っていたりもした。 例えば。村田・荘・園川。小川・荘・園川。小川・牛島・園川。三番手にはいつも園川がいた。村田が消え、荘が消え、小川も牛島もいなくなっても、園川はマウンドにいた。黙々と投げていた。 思えば不思議だった。ロッテがオリオンズという名でなくなっても、園川は相変わらずだった。打たれるときは普通だったら立ち直れないくらいに打たれ、抑えるときは「こんなピッチャーがいたのか!」と我が目を疑うくらいに抑える。 初め、新聞のスポーツ欄で眼にしたときは驚いた。「誰、これ」巨人一辺倒だったガキには「知らん選手が完封しとる

  • 豊富な引き出しを持つ男、田口壮の圧倒的な存在感。(永谷脩)

    宮古島キャンプで久しぶりに会うと、若返ったオリックスの精神的支柱になっていた。9年ぶりに日球界復帰を果たした40歳、田口壮のことである。 先月5日、小瀬浩之が突然亡くなった。その時、茫然としている選手会長の日高剛に、あるアドバイスを送ったという。 「カージナルス時代にも選手が突然亡くなったことがある。その時は棺を送り出す際に、一列に整列して見送った」と自らの経験を話し、それを区切りに頭を切り替えようと伝えた。日高も田口のアドバイスがなければ、どう対処すべきか分からなかったかもしれない。様々な引き出しを持っている田口に感謝していた。 こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。 NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り: 629文字 NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます

    豊富な引き出しを持つ男、田口壮の圧倒的な存在感。(永谷脩)
    y3nagata
    y3nagata 2010/03/20
    息子の一言
  • Googleリーダー

    Thank you for stopping by. Google Reader has been discontinued. We want to thank all our loyal fans. We understand you may not agree with this decision, but we hope you'll come to love these alternatives as much as you loved Reader. Sincerely, The Google Reader team Frequently-asked questions What will happen to my Google Reader data? All Google Reader subscription data (eg. lists of people that y

    y3nagata
    y3nagata 2010/02/22
    工藤さん
  • 与死球の多さからみる、小林繁の「負けじ魂」。(2/2) [詳説日本野球研究] - プロ野球コラム - Number Web - ナンバー

    y3nagata
    y3nagata 2010/02/22
    軸回転は楕円で
  • “守備の華”遊撃手で最高の選手は?20年間の数字から見えた、ある真実。(1/3) [ベースボール・ダンディ] - プロ野球コラム - Number Web - ナンバー

    “守備の華”遊撃手で最高の選手は? 20年間の数字から見えた、ある真実。 田端到 = 文 text by Itaru Tabata photograph by Shigeki Yamamoto/Hideki Sugiyama/Koji Asakura 何とかのひとつ覚えみたいに、レンジファクターによる守備評価を続けてきたが、まだ大事なテーマをやっていなかった。 近年のプロ野球において、もっとも上手い遊撃手は誰か――。 守備の華とも言える遊撃手のポジション。その歴代の名手たちを、記録から検証してみよう。今回も1991年以降のデータを紹介する。 まずセ・リーグ。各年のレンジファクター(RF)1位の遊撃手を一覧にまとめた。

    y3nagata
    y3nagata 2010/01/22
    小坂、久慈、大引
  • 過去20年で最高の外野手は誰だ?~記録で見る真実の「守備力」~(1/4) [ベースボール・ダンディ] - プロ野球コラム - Number Web - ナンバー

  • ダルビッシュ有『ジャイロ<ストレート。』

    ダルビッシュ有オフィシャルブログ Powered by Ameba ダルビッシュ有オフィシャルブログ Powered by Ameba ジャイロボールについてのコメントが結構ありましたね。 僕は投げられないと言いましたが、 投げられると言い張る人もいる。 ん~。 松坂さんが投げていたと一時期騒がれましたが、ただのカットボールが抜けた球です。 それがジャイロに見えたんでしょうね。 あっ!ジャイロボールがわからない人に説明します。 ジャイロボールとはホームベースに向かって、扇風機のような回転(右投手なら時計回り、左なら反時計回り)をしながら、やや回転軸は上向きで向かって行く球の事です。 要するに伸びる球ということです。 まぁ軽く投げてこの回転をつける事はそんなに難しくないんですが、ある程度動きにスピードがついてくるとかなり難しくなります。 そして投げられたとしても正確に力が伝わらず、結局ストレ

    ダルビッシュ有『ジャイロ<ストレート。』
  • ダルビッシュ有『新・変化球が生まれないワケ。』

    ダルビッシュ有オフィシャルブログ Powered by Ameba ダルビッシュ有オフィシャルブログ Powered by Ameba 今現在、実在する変化球は (斜めの変化球)カーブ、スラーブ、シンカー。 (横の変化球)スライダー、カット、シュート。 (縦の変化球)縦スライダー、フォーク、スプリット、チェンジアップ、パーム。 (特殊球)ナックル、ツーシーム。 となっています。 過去のプロ野球選手の名前が着いた変化球等もありますが、すべてどれかの球種に当てはまります。 そしてこれ以上の変化球は生まれないとこの前のブログでも書きました。 その理由はボールの重さ、力の向き、重力等は変わらないからです。 例えば風を使ったら浮くボールを投げることができますが、一体どのくらいの風速が必要になるか(笑) だから浮くボールは無理ですね。 さっき全部の変化球を挙げましたが、縦横斜め(大小は別にして)使い切

    ダルビッシュ有『新・変化球が生まれないワケ。』
  • ダルビッシュ有『「投げる」事。』

    ダルビッシュ有オフィシャルブログ Powered by Ameba ダルビッシュ有オフィシャルブログ Powered by Ameba 昨日の報道ステーションのインタビュー見てくれた方もいるみたいですね。 主に話したことは「投げる」事。 真っ直ぐのキレ、変化球のキレを変えられると言いました。 これは、 出来るんです。 凄いねって言われるけど、普通に「投げる」事を貪欲に研究しているとかなり早い段階で見つかるものだと思っています。 これを投げ分けられるんじゃないかなって思ったのは、中学時代。 多少の身体的な差はあっても、なんで「キレのある球」、「キレのない球」を投げる人が分かれるのかと考え始めたのがきっかけでした。 そこから周りの人に色々聞きながら、ちょっとずつ情報収集を始めました。 ある程度の答えが出て、高校に入りさらに突き詰めて行くことにしました。 何となく興味位で始めた事が、プロに行っ

    ダルビッシュ有『「投げる」事。』
    y3nagata
    y3nagata 2009/12/21
    ダルビッシュはえらい。
  • '09年最高の外野手は赤松と栗山だ!その真の実力を“数字”で検証した。(1/3) [ベースボール・ダンディ] - プロ野球コラム - Number Web - ナンバー

    y3nagata
    y3nagata 2009/12/13
    レンジファクター
  • 「リトル」とは呼ばせない。田中賢介の存在感。~日本ハムのリードオフマン~ [SCORE CARD] - プロ野球コラム - Number Web - ナンバー

    「リトル」とは呼ばせない。 田中賢介の存在感。 ~日ハムのリードオフマン~ 永谷脩 = 文 text by Osamu Nagatani photograph by Tamon Matsuzono 日シリーズ中に、パ・リーグに詳しくない観客が口をそろえて言っていた。「こんな素晴らしい選手が日ハムにいたのか」。日ハムのリードオフマンであり、不動のセカンドとして活躍する田中賢介のことである。 '07年まで二千安打を達成した田中幸雄がいたため「リトル」と呼ばれることが多かったが、今では誰もそんな失礼な呼び方をしない。ひとたび打席に入れば、スタンドから「ケンスケ」の呼び声がかかる、チーム有数の人気選手に成長した。680打席、併殺打ゼロ、GG受賞……その活躍はMVP級。 シリーズで3割6分の高打率を残した田中は、今季パ・リーグ史上最多の680打席に立ち2割8分3厘、史上11人目の

  • 【赤星・独占手記】「ファンのみなさま、ごめんなさい」(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    【赤星・独占手記】「ファンのみなさま、ごめんなさい」 セ・リーグ記録の5年連続盗塁王に輝き、通算381盗塁の球団記録を樹立した阪神・赤星憲広。「レッドスター」の愛称で親しまれたリードオフマンは、スポニチ紙に寄せた独占手記で縦ジマのユニホームに別れを告げた心境を明かした。 涙が出る暇もなかった…。「引退」の文字が頭に浮かんできてから約1カ月。33年間生きてきた中で一番つらくて苦しい1カ月だった。いろいろなことを考えた。1日、1日で気持ちが変わっていた。きょうは“絶対にやってやる”と思っていても、次の日は不安になって“辞めようかな”とか…。今までいろいろ野球で悩んだこともあった。つらいこともたくさんあったけど、33年間生きてきた中で、これだけ悩んだことも初めてだった。最終的に「引退」という結論を出しました。 自分の中で野球を続けることがベスト。ただケガをした際に医師からは今度、同じようなこ

    y3nagata
    y3nagata 2009/12/11
    力が落ちての引退じゃなくて、ケガだから。つらいな。
  • コバマサ劇場全55回を振り返る : マリンブルーの風

    2005年12月30日23:17 カテゴリマリーンズ2005 コバマサ劇場全55回を振り返る コーチ:「監督!劇場王 劇場王 シュートのすっぽ抜け 最終イニングの 大炎上 中炎上 小炎上 点差が無いのに無死満塁 薮田奮闘水の泡 ボールボール ボールでノースリー ノースリーで大ファール 大ファールの後空振りの三振でゲームセットのコバマサがまた炎上してますよ!」 ボビー:「ジーザス!ソレジャ劇場王 劇場王 シュートのすっぽ抜け 最終イニングの 大炎上 中炎上 小炎上 点差が無いのに無死満塁 薮田奮闘水の泡 ボールボール ボールでノースリー ノースリーで大ファール 大ファールの後空振りの三振でゲームセットのコバマサハ交代デスネー。ブルペンニハ誰イマスカ?」 コーチ:「小宮山と高木です。監督」 ボビー:「OK!ソレジャ劇場王 劇場王 シュートのすっぽ抜け 最終イニングの 大炎上 中炎上 小炎上 点

    コバマサ劇場全55回を振り返る : マリンブルーの風
  • ソフトB本多が左耳手術、50盗塁へ決意 - プロ野球契約更改2010 : nikkansports.com

    耳をすませて50盗塁だ。ソフトバンク多雄一内野手(25)が11月30日、福岡ヤフードーム内の球団事務所で契約交渉に臨み、400万円ダウンの5200万円で更改した。今季はリーグ3位の自己最多43盗塁をマークしたが、打率2割6分2厘と出塁率3割2分の数字を反省。以前から患っていた慢性中耳炎の手術を今月中に受けることを明かし、来季の出直しを誓った。(金額は推定) 試合と同じくトップバッターとして契約更改に臨んだ多は、神妙な表情で交渉を振り返った。「出された額で(判を)押すつもりだった」。400万円ダウンの提示にも抵抗はしなかった。自身初の減俸も当然の結果として受け止めた。 不満の残る1年だった。「1番としての仕事ができていなかったと自分でも思う」。球団側から指摘されたのは打率(2割6分2厘)と出塁率(3割2分)の低さ。昨季は2割9分1厘のアベレージを残しただけに、物足りなさがあった。リーグ3

    ソフトB本多が左耳手術、50盗塁へ決意 - プロ野球契約更改2010 : nikkansports.com
    y3nagata
    y3nagata 2009/12/03
    中耳炎。これから応援しますよ。
  • あの男が戻ってきた!塩谷和彦、BCリーグ福井のコーチ就任!! - にわか日ハムファンのブログ記念館

    トレード話で衝撃を受けていたところに、友人からの知らせでまたぶっ飛びました。 ■ 阪神OB野田征稔氏が独立リーグ福井監督(ニッカン・2009年11月25日) >打撃・守備コーチには阪神、オリックスでプレーした塩谷和彦氏(35)が就任した。 打撃・守備コーチには阪神、オリックスでプレーした塩谷和彦氏(35)が就任した。 打撃・守備コーチには阪神、オリックスでプレーした塩谷和彦氏(35)が就任した。 打撃・守備コーチには(しつこい 塩谷和彦。NPBの歴史の中でも空前のファンタジスタ。 こちらをお読みいただければ、彼の強力な軌跡が理解いただけるでしょう。 2005年にサーパス神戸オリックスを退団後、韓国球界初の日人野手(在日コリアンを除く)としてSKワイバーンズに入団。 当時新興球団で実績に乏しかった同チームで、開幕から主に打撃面で活躍。野手陣に右打ちの重要性を説くなど、中心選手の座をつかみか

    あの男が戻ってきた!塩谷和彦、BCリーグ福井のコーチ就任!! - にわか日ハムファンのブログ記念館
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
    y3nagata
    y3nagata 2009/11/30
    金子誠のバットで茶さじ
  • 野手転向の燕・高井、青木に弟子入り - サンケイスポーツ - Yahoo!スポーツ

    y3nagata
    y3nagata 2009/11/30
    打者転向なのか。がんばれ。ところで何で写真横向き?
  • ゴールデングラブ賞に異議アリ。鳥谷敬の守備力に正当な評価を!(1/2) [ベースボール・ダンディ] - プロ野球コラム - Number Web - ナンバー

    ゴールデングラブ賞に異議アリ。 鳥谷敬の守備力に正当な評価を! 田端到 = 文 text by Itaru Tabata photograph by Hideki Sugiyama 2009年のゴールデングラブ賞で、個人的にもっとも注目していたのはセ・リーグの二塁手と遊撃手部門だった。 私見を言わせてもらえれば、二塁手は田中浩康(ヤクルト)、遊撃手は鳥谷敬(阪神)がふさわしいと見ていた。しかし受賞したのは、荒木雅博と井端弘和の中日コンビで、両選手とも6年連続のタイトルである。これを数字で検証してみよう。守備力評価は難しい。レンジファクター指数を使うと……。 守備力の評価というのは難しい。守備が上手いか、上手くないかは記録に残りにくく、どうしても見た目や印象の判断になる。ゴールデングラブも、今季の日ハムのように優勝球団に受賞者が集中してしまうなど、ご祝儀的な選出が多い。 それで

  • 「つなぎの4番」なんかじゃない。日ハム・高橋信二が隠しもつ牙。(2/2) [ベースボール・ダンディ] - プロ野球コラム - Number Web - ナンバー