タグ

2015年9月1日のブックマーク (12件)

  • 三角関数もいいけど簿記も教えてあげて欲しい - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 どうも、鹿児島県の知事さんが『余計なこと』を言ったお陰で色々と大盛り上がりになっているようですね。 ちなみに、こんなことを仰られたようです。 知事は、全国学力テストの結果を受け、「サイン、コサイン、タンジェントを社会で使ったことがあるか女性に問うと、10分の9は使ったことがないと答える」と述べ、「社会の事象とか、植物の花とか草の名前を教えたほうが良い」と主張した。 その後、『女性だけじゃくて、私もサイン、コサインは使っていない』と語るなど、記念受験したセンター数学で、ひと桁台を弾き出したわたしにとっては、随分と親近感の湧く発言で有ります。さすがに対象を女性に絞った部分は頂けないと思いますが、概ね同意できるところも多いような気がします。 三角関数と学習指導要領 ところで皆さん、三角関数って高校数学のどの教科に入るか覚えています?わたしは、さっぱり忘れてしまった

    三角関数もいいけど簿記も教えてあげて欲しい - ゆとりずむ
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    大半の新社会人が初めて源泉徴収票をもらった時に「なんだこれ?」状態なのは相当やばいね。
  • 【またか!】佐野研二郎が横手市のイベント『団扇展』のポスターを佐野るwww | 保守速報

    147:名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:32:17.10 ID:Kpgq1rg30.net はい 佐野 元ネタ *補足 佐野 Hanako No.1019 で紹介されました! 2012年5月30日 作成者: 京扇堂 Hanako のNo.1019 にて連載中のコーナー、 「佐野研二郎のいきなりポスター、つくっちゃい ました! 」にて、 佐野研二郎さんに、当店のポスターを作っていただきました!嬉しい! https://web.archive.org/web/20140718131955/http://www.kyosendo.co.jp/hanako101/ 2012年5月19日土曜日 団扇展 きたる6月3日(日)に横手市交流センターわいわいぷらざ1階フロアーにて デザインであそぼう第3弾「団扇展」みんなで、涼しい夏をデザインするべ が開催されます。 私と、夫婦ともに

    【またか!】佐野研二郎が横手市のイベント『団扇展』のポスターを佐野るwww | 保守速報
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    これは何かのメッセージだな
  • SEALDs福岡の大学生「もし中国や韓国が攻めてくるなら、僕が九州の玄関口で、とことん話して、酒を飲んで、遊んで、食い止めます。それが本当の抑止力でしょう?」

    てんこ @Nority_for_two 反原連の片付けを終えてSEALDs抗議に行ったら、福岡の大学生がスピーチ中。「もし当に中国韓国が攻めてくるというのなら、僕が九州の玄関口で、とことん話して、酒を飲んで、遊んで、い止めます。それが当の抑止力でしょう?」真理だ。 pic.twitter.com/2uBOlERUrj 2015-08-28 21:02:39

    SEALDs福岡の大学生「もし中国や韓国が攻めてくるなら、僕が九州の玄関口で、とことん話して、酒を飲んで、遊んで、食い止めます。それが本当の抑止力でしょう?」
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    まだ間に合うぞ。今なら若気の至りで許される。
  • 無言ブクマしてる奴はコミュ障

    これは間違いなく事実なんだよ。 人間が何かをブクマする時は必ず何らかの意思があるはずなのに彼らはそれを言葉にしない。 「あとで読む」と感じた理由はなに?「この話題を皆で共有しよう」と思ったのはどうして? 何でソレを口に出さないのか。 「いやいやわざわざそんなん言葉にするほどのことじゃないでしょ」と思ってるからなんだろうけどその思考が危ないんだ。 そうやって普段から自分の気持を人に伝えないくせができているととっさの時に言葉が出なくなる。 「この程度わざわざ言ってもしょうがないよね」とお前が思って何も言わないでいると周りは思えの気持ちなんて全く分からなくなる。 コミュニケーションの放棄だよ。 それである日突然「前から言いたかったけどさー」とか顔真っ赤で言い出した時周りはどう考えると思う? 「その時に言えよ」だよ。 コミュ障はそこを理解してないんだよね。 気持ちは言わなきゃ伝わらない。 コミュニ

    無言ブクマしてる奴はコミュ障
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    ブラウザのブックマークにもコメントしてたのかな。
  • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    すごく良い方法を選択しているのに、たまたま失敗が数回続いただけでそれを捨てて悪い方法を選択してしまうってのはよくある話だね。
  • 安保改正法を憲法に抵触するのに急いだ理由は「アメリカに約束したから」だと思う(エヴィデンス付) : おもしろいインターネット

    さて、前回の記事『「中国対策のための安保改正」と言うが、集団的自衛権で尖閣守れないの衝撃!』の最後に、次のような話をしました。 ■集団的自衛権の行使容認はアメリカから求められたからである! 「じゃあ、何で日政府(安倍政権)は集団的自衛権の行使を推進して――より正確に言えば、『なんでこんなに安保関連法制の制定を急いで』いるのか?」って話が気になると思いますが、これも、山一郎さんや永江さんが(その原因と)おっしゃる「尖閣有事が迫っているため」という見立ては、“少し”的を外していると思います。 論考は、その続きに当たるものです。 * * * 答えは、「安倍さん自身がアメリカにもう約束しちゃってるから」です。怪しい陰謀論じゃありません(笑)次がその証拠です(引用文中下線による強調は筆者による)。 日はいま、安保法制の充実に取り組んでいます。実現のあかつき、日は、危機の程度に応じ、切れ目の

    安保改正法を憲法に抵触するのに急いだ理由は「アメリカに約束したから」だと思う(エヴィデンス付) : おもしろいインターネット
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    敗北主義ってやつの下では、そんな理由だと戦うのに弱すぎるから、もっとドラマチックなレッテルを貼らないとダメなんですね。やたらとヒトラーを出してくる理由もわかってきた。
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    安保法制を巡って、その反対派が国会議事堂前でデモを行いました。過去最大規模だそうです。 その数は主催者発表で10万人超。警察発表では3万人だそうですが、この手の数字を警察が控えめに発表するのはいつものことですから、10万人は超えていなくともこれよりは多かったでしょう。 さて、数字の大小はともかくも、このデモの結論は明らかです。 この法案は可決されます。間違いありません。 そして、このことは国会議事堂前に集まったすべての人は皆知っているはずです。 この類のデモというのは基的に議会制民主主義の中では最初から敗北しています。法案を提出した自民党が議席の絶対多数をもっているのですから当たり前です。そしてそれでもやるというのは「敗北主義」です。 ここでいう敗北主義とは、負けるとわかっていてもやらねばならないという態度のことです。なぜならばそれが次につながるからです。そうすると、この敗北主義というの

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    なるほど。敗北主義の下に行われたデモに「主導者は支持できないけど、この点は賛成できるので一緒に戦う」ってことは究極のアホ行為なんだな。
  • さかなクン 元クラスメートのドランクドラゴン鈴木拓を共演NGに? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと さかなクンはドランクドラゴンの鈴木拓を共演NGにしているという 高校の元クラスメートだが、鈴木にいじめられていたとの意識があるとのこと 鈴木のことが怖く、関わりたくないと漏らしているとスタッフは明かした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    さかなクン 元クラスメートのドランクドラゴン鈴木拓を共演NGに? - ライブドアニュース
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    そもそもこの2人に共演してほしいという需要が皆無だろ。わざわざ書くなよw
  • 明石家さんまがテレビのライバルを言及、その理由が正論すぎる - ライブドアニュース

    2015年8月31日 18時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 明石家さんまが29日のラジオ番組で、スマホに替えたことを明かした スマホがあれば自分で動画を撮って、素人でもスターになれると想像 「もうタレントいらないよね」「我々の一番の敵はスマホやね」と語った 8月29日にMBSラジオで放送された『』で、が、最近ガラケーからスマートフォンに替えたようで、その便利さゆえの怖さについて語り話題となっている。 さんまは、スマホに替えたことで「LINE」にも入ったようで、「(LINE)あれ、アカンな。あっという間に時間過ぎるな。スマホってアカンな」と語った。続けて、「俺も2日くらいずっーとスマホを見てて、『あれやってみよう』とか『こっちいってみよう』とか、アプリの『このゲームやってみようかな』とか」とついつい弄ってしまうことを告白。 そして「LINEやってたら、今までは1回1回で

    明石家さんまがテレビのライバルを言及、その理由が正論すぎる - ライブドアニュース
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    子供頃、親や祖父母世代から「電話は相手の時間をとってしまうからダメ。手紙は相手が好きな時間に読めるから良い」って散々聞かされてきた。メールやLINEって手紙の理想進化系だと思うんだけど、なぜか拒絶される。
  • 初デートで連れてって良い店・悪い店を解説する

    想定読者はは20代中盤~30代中盤の男性。 ターゲットの女性は大学生~30代中盤。 【連れてってはいけない店篇】 ○ファミリーレストラン 基デートで使うのは駄目。事する時に ファミレスが選択肢として提示した瞬間に女子は ドン引きする。ガスト、ロイホ、バーミヤン、さと 和から洋まで、基どのジャンルでも駄目だ。 映画とかで少し時間が早く着いちゃった時に お茶とかで使うのがギリ。 ○チェーン居酒屋 同じくチェーン居酒屋も駄目。タバコ臭いし 空気淀んでるし、学生がうるさかったり 団体客のオッサンが隣だったりとか、 もうマジで駄目。そして何よりも飯が不味い。 ○ラーメン、牛丼、回転寿司、カレースタンド この手のお店は、1人でさくっとべるものだ。 2人でゆっくり会話をすることが目的のデートで 連れてっては駄目だ。もちろん、最初から デートの口実がラーメン屋めぐりであれば 良いけども、それに

    初デートで連れてって良い店・悪い店を解説する
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    大衆酒場でホッピーの飲み方を教えてやればハッピーになれるよ。
  • 佐野研二郎氏がアートディレクターを務めた多摩美術大学の広告にGLAFAS(グラファス)の写真が使用された?【GLAFAS(グラファス)】

    佐野研二郎氏がアートディレクターを務めた多摩美術大学の広告にGLAFAS(グラファス)の写真が使用された? 配信日 2015-08-31 更新日 2015-09-07 さくらヒロシ(メガネ情報サイトGLAFAS編集長) 「佐野研二郎氏がアートディレクターを務めた多摩美術大学の広告に、GLAFAS(グラファス)に掲載されている写真が使われている」という情報を、8月31日(月)に匿名希望の方からいただきました。 この広告は「MADE BY HANDS.」と題されたもので、多摩美術大学のホームページに掲載されています。 ▼多摩美術大学|多摩美術大学広告アーカイブ 【2015年9月3日(木)追記】 上記リンクは削除されました。下記リンクよりテキスト(文字情報)および背景画像は見ることができます。 ▼魚拓リスト - http://www.tamabi.ac.jp/prof/pr/adv.htm ▼イ

    佐野研二郎氏がアートディレクターを務めた多摩美術大学の広告にGLAFAS(グラファス)の写真が使用された?【GLAFAS(グラファス)】
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    ブコメで指摘されているとおり、メガネのフリー素材なんて腐るほどあるだろうに…。GLAFASの写真をどっかのフリー素材を使ってると勝手に決めつけて使ったとか?
  • 博報堂が五輪関係で持っているとされる「利権」とやらが一体なんなのか実情を書いておくか - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    五輪エンブレム及び、その後の「パクリ騒動」で、広告大手・博報堂の「黒い利権」が多数渦巻いているといった説が昨今ネット上で流行ってます。元々・最大手である電通にはこの手の「黒い利権」については多数取り沙汰されていたものですが、ついに博報堂もその流れにネット上では乗ることとなりました。 これまで「電通は黒い在日企業だけど、博報堂はクリーンな日系企業」みたいな話でしたが、今度は業界第3位・ADKにそのクリーンな役をお願いするのでしょうかね。で、「博報堂利権」についてネット上でよく取り沙汰されるのは以下の2点です。 【1】:博報堂が莫大なる利益を五輪からあげようとしている 【2】:東京五輪エンブレムの選考委員が博報堂関係者だらけ→つまりデキレースであり、デザイナー・佐野研二郎氏とともに莫大なる利益を分け合おうとしている で、私など、電通も含め、広告業界の人間はクライアントに対して「はい! 喜んで!

    博報堂が五輪関係で持っているとされる「利権」とやらが一体なんなのか実情を書いておくか - 僕と花子のルンルン生活だヨ!
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2015/09/01
    ネット発のほぼすべての騒動は「金儲けしか考えてない」で片付くよね。博報堂にはクリエイティブな分野では他に負けられない重圧があるんだろうね。餅は餅屋作戦の失敗例か…。