タグ

2018年5月23日のブックマーク (8件)

  • セクハラする男性、なぜ疎い 悪質性に気づかない価値観:朝日新聞デジタル

    セクハラをする男性は、なぜ女性の気持ちに疎いのか。軽い気持ちで言ったりしたりしたことが相手の心を深く傷つけ、責任を問われる時代になっています。 兵庫県にある会社で、受け付け業務の女性に同じ会社の中年の男性がしばしば寄ってきては、声をかけた。「なぜ結婚しないのか」「子どもがほしいと思わないの。子どもをつくる手伝いをしてあげようか」「彼氏は何人?」 女性は当初我慢していたが、数カ月間にわたって続いたうえ、ほかの男性社員も同様の発言をし始めたため、会社側に訴えた。会社側は声をかけた男性社員に事情を聴いたが否定され、「発言はなかった」と結論づけた。 その後、会社の対応に納得できない女性は兵庫労働局に相談し、労働局が会社側に聴取。会社側は発言については確認できないと説明したが、セクハラ防止策を講じると約束した。 兵庫労働局が2016年度に対応したセクハラ相談は155件にのぼる。加害者はほとんど男性だ

    セクハラする男性、なぜ疎い 悪質性に気づかない価値観:朝日新聞デジタル
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2018/05/23
    触ったり誘ったりするのと、下ネタ発言は別の価値観からだと思う。前者は偉くなってなんでも許されるという勘違い。後者は親しい間ではウケる下ネタが他所でもウケるという勘違い。
  • “賛否両論の登山家”栗城史多さんとは何者だったのか | 文春オンライン

    登山家の栗城史多さんがエベレストで亡くなった。これを書いている5月22日現在では、死因などについての詳しい情報が入ってきていないので、事故についてはなにもわからない。現時点で言えることは、栗城さんが亡くなったことは間違いないようだということだけ。事故の詳しい状況は、おいおい明らかになっていくと思うので、その時点で、なんらかの論評はできるのだろう。 栗城さんというのは、なにかと物議を醸してきた登山家だ。世界7大陸最高峰の無酸素単独登頂をめざして活動し、注目され始めたのは、2009年ごろ。6大陸の最高峰に登り、残るエベレストに挑戦を始めたころだ。このころから、彼を取り上げたテレビ番組が数多く放送され、著書はベストセラーになり、現役の登山家としては圧倒的な知名度を獲得していった。一方で、その登山の内容や発言には疑わしいものが目立つとして、激しいバッシングも受けていた。これほど評価の振れ幅が大きい

    “賛否両論の登山家”栗城史多さんとは何者だったのか | 文春オンライン
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2018/05/23
    自分の登山を盛りまくってすごい挑戦をしているかのように見せて集客するのが本来のスタイルだったので、山で死ぬとは思わなかった。2015以降突然ガチになり、あっさり死んだ。なぜ転換したのかが鍵かと。
  • ごはんを食べて「おいしい!」って言う癖

    子供の頃から何かにつけて「おいしい!」を言っていたな、と最近気付いた。 未就学とか、小学生低学年とか、それくらいから。実際母の作るごはんはおいしい。それを差し置いても私はしょっちゅう「おいしい!」と言った。 きっかけや理由は曖昧。母を褒めようとしていたような覚えはある。だから、無理のある「おいしい!」もあった。 キュウリとトマトとレタスとハムをよそっただけのサラダに「お母さんがスーパーで選んだキュウリおいしい!」って言ってた記憶がある。我ながら苦しい理由だ…。 大学に入った時、一年だけ一人暮らしをした。その間、実家は母と父だけの二人になった。 父は、あまり料理の感想を言わない。味音痴ではないし美味しいものは美味しいとわかる人だけど、言わない。既製品に対する文句やダメ出しはするあたり、美味しいイコール味が気にならないからわざわざ口に出さないのだろう。が、悪く言うと、母の料理には無頓着のように

    ごはんを食べて「おいしい!」って言う癖
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2018/05/23
    嘘ついてまで言うのは良くないケースもあるけど、本気で思ったプラスの感情を伝えないのは絶対に損。こんな簡単なことを大人になるまで気づけなかった。めちゃくちゃ損した。
  • パチンコに4千万円…でも自覚できないギャンブル依存:朝日新聞デジタル

    カジノ法案が22日、国会で審議入りした。暴力団対策は十分か、周辺環境への影響はないか、人の不幸をあてにする経済振興でいいのか――など数々の指摘が出ている。政府・与党は今国会での成立に向けて審議を加速させるが、最も心配されるのが、ギャンブル依存症の問題だ。 東京・多摩地方のアルバイトの男性(46)は20年間で約4千万円をパチンコに使ってもなお、自分がギャンブル依存症だと気づかなかった。 「自分の力では自覚することも、回復することもできない病気なんです」 きっかけは銀行の子会社に勤…

    パチンコに4千万円…でも自覚できないギャンブル依存:朝日新聞デジタル
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2018/05/23
    費やした金額や時間の値はさほど関係ないぞ。たとえ数千円でも、たとえ数十分でも、ギャンブルが原因で約束をすっぽかしたり、嘘をついたり、身内と言い争いをしたりするのも依存症の行動だと知ってほしい。
  • アメフト 日大がコメント 意図的な指示改めて否定 | NHKニュース

    日大広報部は、反則行為を行った選手の会見を受け、「厳しい状況にありながら、あえて会見を行われた気持ちを察するに、心痛む思いです。学といたしまして、大変申し訳なく思います」というコメントを発表しました。 また、「選手と内田前監督は、話す機会がほとんどない状況でありました。選手と監督・コーチとのコミュニケーションが不足していたことにつきまして、反省いたしております」とコメントしました。

    アメフト 日大がコメント 意図的な指示改めて否定 | NHKニュース
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2018/05/23
    受験生は次の模試で志望校に日大を書かないでほしいな。そうすれば模試の主催者が「日大の志望者激減」と発表し、慌てていろんな対応するだろう。
  • サバ缶大逆転 ツナ缶を超え首位に売れすぎて悲鳴も!!(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    いま、売り場に並ぶ缶詰めの中で、サバ缶だけが品薄になっている。 サバ缶は今年2月~3月あたりから常に欠品が続いていたり、入ってきても希望通りの数が入ってこなかいという状態が続いているという。 【画像】サバ缶売れ行きの推移 実は去年のサバ缶の生産量はツナ缶を逆転。サバは水揚げ量が安定していて値上がりがなく、骨や皮まで使うため栄養価が高いことが人気の理由だ。 一方、これまで人気を誇ってきた『ツナ缶』は、原料となるマグロやカツオの不漁で高騰により値上がり。 これもサバ缶人気の要因とされている。 そこで青森県の八戸にあるサバ缶工場へ行ってみると… 工場の責任者によると「サバ缶は去年まで1日11万個作っていたんですけど、最近はどうしても生産が追いつかなくて13万個増産をかけて対応している状態」ということ。 工場では、フル稼働でサバ缶を生産しているが、それでも追い付かない状態だそう。 サバ缶は、過去に

    サバ缶大逆転 ツナ缶を超え首位に売れすぎて悲鳴も!!(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2018/05/23
    鯖ほど加工してうまい魚はない。
  • 山田孝之が女性のバストを測るイベントのやつ

    あれ超絶醜悪じゃない? 醜悪過ぎる。当に気持ち悪い。キッッッッッッッッッモい 私の観測範囲では誰も言ってないから正直に言うね キ!!!!モ!!!!!!!!い!!!!!!!!!!!! めちゃくちゃキモい!!!!!!!!!!!!!!!!!!! キモいから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! なんでいわゆるフェミニストを自称してる人は誰もおかしいと言わないの? 完全におかしい。どっからどう見ても性的搾取だろ?いやいやいや駄目でしょあれは 例え山田孝之があの仕事に対して「女の下着姿見まくれてラッキー」とか思っていようと駄目でしょ 完全に山田孝之という男性を、仕事という名目で、女性の集団から性的搾取される場を提供してるだけでしょ キモい。当にキモい。ひとりの人権ある男性にあんなに女性が群がってマジでキモい あんなイベントに一目散に参加した女は恥ずかしくないのか!? はぁ!?

    山田孝之が女性のバストを測るイベントのやつ
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2018/05/23
    イケメン罪という罪はありません。
  • 「つぶせ」は「最初から当たれ」という意味 日大が主張:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボールの日大と関西学院大の定期戦(6日、東京)で悪質なタックルをした日大の宮川泰介選手が22日、東京都千代田区の日記者クラブで記者会見を開いたことを受け、日大広報部はコメントを発表した。コメントは次の通り。 ◇ 日、アメリカンフットボール部の宮川泰介選手が、関西学院大学フットボール部との定期戦でルール違反のタックルをし、相手選手にけがを負わせた件につきまして、心境を吐露する会見を行いました。厳しい状況にありながら、あえて会見を行われた気持ちを察するに、心痛む思いです。学といたしまして、大変申し訳なく思います。 会見全体において、監督が違反プレーを指示したという発言はありませんでしたが、コーチから「1プレー目で(相手の)QBをつぶせ」という言葉があったということは事実です。ただ、これは学フットボール部においてゲーム前によく使う言葉で、「最初のプレーから思い切って

    「つぶせ」は「最初から当たれ」という意味 日大が主張:朝日新聞デジタル
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2018/05/23
    すげぇな。まだかばうのか。いなくなったら大学が潰れるくらいの力を内田は持っているのだろうか。