2023年1月31日のブックマーク (6件)

  • 丸川氏、「愚か者」やじ反省 子ども手当巡り、民主批判 | 共同通信

    Published 2023/01/31 14:42 (JST) Updated 2023/01/31 14:47 (JST) 自民党の丸川珠代元五輪相は31日、民主党政権時代の2010年に参院厚生労働委員会で子ども手当法案が採決された際、「愚か者」とやじを飛ばし批判した過去について「反省すべきは反省したい」と述べた。 自らのやじを巡る岸田文雄首相の国会答弁を真摯に受け止めると強調。「当時は私の発言を取り上げ、党もTシャツを作り販売した。私を含め、党が反省すべきは反省すべきだ」とも語った。 丸川氏は現在、党参院幹事長代行を務める。世耕弘成参院幹事長の記者会見に同席後、国会内で記者団の質問に答えた。

    丸川氏、「愚か者」やじ反省 子ども手当巡り、民主批判 | 共同通信
    y_as
    y_as 2023/01/31
    当時から宗旨替えしたのかどうかが気になる。宗旨替えしたのなら、ヤジよりも当時の自分の考えは間違っていたと反省すべき。してないなら自民党に「愚か者め!」って言わないと。
  • リスキリングの質疑応答、首相は悪くなくない?

    育休中のリスキリング支援を」と言ったのは質問した大家議員で、岸田首相の答弁は「それも含めて全般的にリスキリング支援をやるよ」と答えてる。 首相はおかしなこと言ってなくない? 大家議員の質問内容全文は↓で、リスキリング関係は真ん中より少し下あたり。 https://www.jimin.jp/news/policy/205091.html 岸田総理、ぜひともご検討いただきたい新しいリスキリング案を、私からお示しいたします。 子育てのための産休・育休を取りにくい理由の一つが、一定期間仕事を休むことで昇進・昇給で同期から遅れを取ることだと言われてきました。 しかし、この懸念を乗り越えるために、産休・育休の期間にリスキリングによって、一定のスキルを身につけたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、子育てをしながらもキャリアの停滞を最小限にしたり、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます。

    リスキリングの質疑応答、首相は悪くなくない?
    y_as
    y_as 2023/01/31
    自民党議員の質問に自民党総理が答える完全な出来レースなんだから、もっとマトモなスキのない質問と回答を用意しておけば良いのにな、とは思った。
  • 仮面の男 on Twitter: "さっき東京駅を出発した新幹線、車椅子乗車用の補助板を付けたまま動いてた。 https://t.co/1HQNVHIYtB"

    さっき東京駅を出発した新幹線、車椅子乗車用の補助板を付けたまま動いてた。 https://t.co/1HQNVHIYtB

    仮面の男 on Twitter: "さっき東京駅を出発した新幹線、車椅子乗車用の補助板を付けたまま動いてた。 https://t.co/1HQNVHIYtB"
    y_as
    y_as 2023/01/31
    結果としては良かったけど、一歩間違えれば結構な事故に発展してたかも。蹴り外した人も足払いされて転倒してた可能性もある。怖い。
  • 望月衣塑子氏の「当たり前の事がわからない大人ばかり」のツイートを踏まえ、武内和人氏による戦争がどのように発生するのか、そのメカニズムについて政治学をあまり知らない方に向けて解説

    武内和人|政治学、軍事学、地政学の研究を紹介 @Kazuto_Takeuchi このツイートがTwitterで少し話題になっているようなので、この機会に戦争がどのように発生するのか、そのメカニズムについて政治学をあまり知らない方に向けて解説しようと思います。かなり長いスレッドになると思いますが、戦争のリスクについて自分なりに考えてみたい方はご一読ください。1/ twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK… 2023-01-29 21:59:34 望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI なぜ、こんな当たり前の事がわからない大人ばかりなのか 故・加藤周一さん 「戦争の準備をすれば、戦争になる確率が大きい。平和を望むなら戦争を準備せよじゃあない。戦争の準備でなく平和を準備した方がいい。準備は容易に当の戦争の方へ近づいていく。非常に早く強く」 jcp.or.jp/akahata/

    望月衣塑子氏の「当たり前の事がわからない大人ばかり」のツイートを踏まえ、武内和人氏による戦争がどのように発生するのか、そのメカニズムについて政治学をあまり知らない方に向けて解説
    y_as
    y_as 2023/01/31
    大人しく降伏しさえすれば占領側も乱暴狼藉ははたらかないハズって心の底から信じてるのかな?人間は他人の思考パターンを自分と同じと思い込んでしまうからね。根っからの善人なのかもね。
  • 【コラム】岸田首相に告ぐ、賃上げ要請は解決策にあらず-リーディー

    経団連の十倉雅和会長によれば、物価高騰は現代の「黒船」だ。エネルギー・品価格上昇という形の新たな外圧が、30年に及ぶ日の賃金の停滞を打ち破ると見込まれている。 少なくとも、それが理論だ。衣料品チェーンの「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが国内従業員の報酬を最大40%アップするというニュースを聞くと、この理論を信じたくなる。サントリーホールディングスやキヤノンなどの賃上げに関する報道も、こうした流れを示唆している。 この動きを岸田文雄首相は歓迎するはずだ。支持率が政権発足以来の最低に落ち込んだ同氏は、物価上昇率を超える賃上げを企業に要請している。 しかし、日の労働者はまだ給与アップを見込んで消費を始めるべきではない。今年の春闘に関して明るいニュースが伝えられるかもしれないが、春闘は過去にほとんど成果を残していない。安倍晋三政権時代の初期、大企業は否定的な報道を避けたいこともあ

    【コラム】岸田首相に告ぐ、賃上げ要請は解決策にあらず-リーディー
    y_as
    y_as 2023/01/31
    おおむね同意。そして岸田自民党は大企業にお願いする以上の手を打つことは無く、結局はろくな賃上げは起こらないだろうと予想している。予想が外れることを願っている。
  • 完全にマスクをやめた私から「全てのみなさんにお願いしたいこと」について

    どうもみなさん、こんにちは、こんばんは。ロケットニュース24のP.K.サンジュンです。寒くてあたり前の冬ですが、今年の冬はややキツい気がするのは私だけでしょうか? どなたか布団の温かさをキープしたまま着替えるテクがあったら是非教えてください。 さて、屋外でのマスクをやめておよそ半年になる私ですが、ついにマスクを完全にやめることにしました。この記事ではその動機と共に「全てのみなさんにお願いしたいこと」について執筆させていただきたいと思います。 ・屋内ではマスクをしていたが ここ半年間、屋外でのマスクをやめていた私が「完全脱マスク」に踏み切れなかった理由は「屋内では “推奨” が多いから」でした。コンビニも電車も義務ではないにせよ “協力” や “推奨” を求めるケースがいまだに多いのが実情です。 世間では「春には屋内でもマスクは原則不要になる」とか「いやいや時期尚早」などと言われていますが、

    完全にマスクをやめた私から「全てのみなさんにお願いしたいこと」について
    y_as
    y_as 2023/01/31
    自分は性格が悪いので因果が巡ると良いなあと思うけれど、この世は公正世界ではないし、もし仮に公正世界でも自分の思想も公正とは言えないのでにんともかんとも。