ブックマーク / enterprise.watch.impress.co.jp (4)

  • 日本HP、Itanium 9300番台を搭載した「第2世代 HP Integrityサーバー」

    ヒューレット・パッカード株式会社(日HP)は4月27日、Itaniumプロセッサを搭載する「第2世代 HP Integrityサーバー」を発表した。サーバーブレード3製品を5月上旬より、ハイエンドの「Superdome 2」を9月上旬より、ラック型「rx2800 i2」を9月下旬より、それぞれ出荷開始する。 現在、日HPでは「Converged Infrastructure」戦略を展開している。このConverged Infrastructureとは、簡単にいえば、サーバー、ストレージ、ネットワークや、電力、冷却能力といったリソースをプールして、統一的に管理できるようにしようというもの。Converged Infrastructureに準拠した製品は、「すべてのリソースを1カ所に集め、必要になったら取り出し、不要になったら戻す、といった動作を行えるため、最適なクラウド基盤になる」(

    y_fudi
    y_fudi 2010/04/28
    HPは、いつまでItanium搭載し続けるのかな。
  • 「競争相手は無料ソフトという状況は変わらない」ATOK 2010発表会

    株式会社ジャストシステムは、12月8日に開催した新製品発表会において、日本語入力ソフト「ATOK 2010 for Windows」の機能強化点などをアピールするとともに、グーグル日本語入力ソフト参入についてもコメントした。 ■統計情報の洗練と文脈処理により変換エンジンを強化 ジャストシステム コンシューマ事業部企画部の井内有美氏は、ATOK 2010の変換エンジンでは、主に自然言語処理研究の成果として、統計情報の洗練と文脈処理の2点を強化したと説明。機械的な処理では正確に変換できない文章に対して、統計情報を利用することで文章として適切な文節区切りが行えるように改良。また、自動的に文章の分野を判断する文脈処理についても、分野が判断しにくい文章においても、同意語の出現頻度や前方の単語との距離の組み合わせの確率を計算することにより、同音語を適切に変換する精度を高めたという。 変換エンジン以外

    y_fudi
    y_fudi 2009/12/09
    「現時点で我々が競争相手としているのは、マイクロソフトやアップルが提供している無償のソフトウェア」無償ソフトのショボさに不満を持つ層がGoogleにシフトしたら、ATOK涙目。
  • 日本HP、仮想化機能を強化したHP-UXの最新版

    ヒューレット・パッカード株式会社(日HP)は4月21日、UNIX OSの新版「HP-UX 11i v3 update4」を発表した。また同時に、仮想化ソフトの新版「HP Integrity VM 4.1」とその追加ライセンス「HP Integrity VMオンラインマイグレーション」、クラスタソフトの新版「HP Serviceguard 11.19」も発表し、UNIXベースの仮想化ソリューションを大幅に強化している。 HP-UX 11i v3 update4は、2007年4月に発表されたHP-UX 11i v3の最新アップデート。単体でも、HP-UX 11i v2と比べて処理能力が約3割強化されているほか、関連するミドルウェアとの連携により、サーバー仮想化への対応が大幅に強化されている点が特徴という。 サーバー仮想化という分野においては、x86サーバーの普及が著しいこともあり、VMw

    y_fudi
    y_fudi 2009/04/22
    「信頼性を維持したままでサーバー仮想化を導入するのは、HP-UX以外のOSでは難しいと考えている。」とのこと。
  • Xeon 5500の性能は本物か? NS SOLが実証検証結果を公表

    4月6日に国内でお披露目されたインテルのXeon 5500番台。最大125%の性能向上や、負荷状況に応じて動的に消費電力を制御する自律的な省電力機能、最大2倍の仮想化性能など、「Pentium Pro以来のもっとも重要な製品」とインテルはアピールしている。 ただし、これらの数値はインテルが公表したもの。実際に業務アプリケーションを使った場合も同等の性能が得られるとは限らない。今回、新日鉄ソリューションズ株式会社(以下、NS SOL)が、Xeon 5500番台の実証検証を行った結果を公表。Xeon 5500番台が持つ来の性能が紹介された。 今回、NS SOLが行った実証検証は、パフォーマンス検証、仮想化検証、消費電力検証の3分野。パフォーマンス検証では、データベース層の処理におけるプロセッサの基性能とミドルウェア層でのシステム全体での性能を検証。仮想化検証では、仮想化支援機能の効果を仮想

    y_fudi
    y_fudi 2009/04/16
    最近、Xeon L5400シリーズでサーバを構築したばっかりなのに…。
  • 1