2019年5月13日のブックマーク (3件)

  • 「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:富山湾の光る宝石、ホタルイカを捕まえたい 2018-2019 > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 急にビリヤニが流行りだしたぞ ある製麺好きの友人が、「僕はもうビリヤニクラスタですから」といいながら、いつの間にかビリヤニを作るようになった。 友人A:「肉じゃがだったら肉の違いとかはあっても作り方はだいたい一緒じゃないですか。動画サイトとかで調べても、ビリヤニは人によって全然違うんですよ。なにが正解なのかまったくわからなくて……」 そんな説明をしながら、新大久保で購入したインドの細長い米を半茹でにして、寸胴鍋の中でマトンのカレーと層にすると、その地表部になにやら派手な色付けをして、小麦粉を練ったもので蓋を目張りして弱火に掛けた。

    「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた
    y_hirano
    y_hirano 2019/05/13
    ビリヤニって発祥がパキスタンで、東はインドあたりはもちろんミャンマーやタイあたりもあり、西はイラクやイランの中東まであるので地域差が激しいし、どうも家庭によっても作り方が大分開きがあるっぽい。
  • 「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件

    Webデザイン 「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件 Monday, May 13th, 2019 この記事は、2019年に突然Adobe CCの過去バージョンが利用できなくなった件についてまとめた記事です。 このスクリーンショットはAdobe Creative Stationより。現在 記事は削除されています が、インターネットアーカイブ で見ることができます。 何が起きたのか 箇条書きでかいつまんで書くと以下のような感じです。 Adobe Photoshopのようなアプリケーションは毎年メジャーアップデートされ、たとえば2012年はCS6、2013年はCC、2014年はCC 2014のようなバージョン番号が付けられています。 Adobe CCは月額制のデザイン系アプリケーションが使い放題になるサービス月額サービスの

    「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件
    y_hirano
    y_hirano 2019/05/13
    これたぶん特許かライセンス絡みのトラブルだと思う。どうしようもなくなって今回のような強引な手段に出たのだと思われる。返金対応とかはあるかもだけれど、古いのが使えるようにはならないだろう。
  • 頭金はいくら用意した?住宅ローン借入額の平均は?先輩たちの資金計画を大公開 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    家づくりを決めたら、まず行いたいのが資金計画。計画を立てるときに、頭金やローン借入額をどのぐらい用意するべきなのか気になる人は多いのでは?そこで今回は、資金計画の立て方と、家づくりを終えた先輩たちに聞いた頭金やローン借入額に関する調査結果を紹介。参考にしながら、わが家の資金計画を立ててみよう。 目次 資金計画の立て方のポイントは? 頭金とは?先輩たちはいくら用意している? 住宅ローン借入額の平均は? 住宅ローン借入額はどうやって決める? 資金計画の迷いはスーモカウンターで相談するのも一策 ●実例:内装や設備まで、好きなものを詰め込んだ住まい 資金計画の立て方のポイントは? 家づくりの資金計画とは、頭金をいくら用意できるかと、無理なく返済できるローン借入額はいくらかなどを計算して、家づくりの総費用を決めること。ちなみに、頭金は家づくりの総費用の約2割、住宅ローン借入額は約8割を理想として計画

    頭金はいくら用意した?住宅ローン借入額の平均は?先輩たちの資金計画を大公開 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    y_hirano
    y_hirano 2019/05/13
    今の東京の値段でも、上海や台北よりも安い感じがしますからねー。オリンピック後に東京の不動産価格が下がるなんて言われているけど、そんなことないかもなーという気が最近している。