タグ

2013年1月18日のブックマーク (8件)

  • gruntを使ってCSS/JS周りを自動化するのが、なうでペヤングらしいので使ってみた - 鳥さんの独り言

    やほほ。 はてなダイアリーの使いづらいインタフェースなんとかしてくれって思ってる鳥さんだ。 さて、gruntっていうnode.jsを使うと、CSSJavaScript周りを色々と自動化できると聞いて、使ってみたよ。 gruntでできること「grunt watch」で監視しておくと、上書き保存した際に自動的に色んなことをしてくれるんだ。例えば・・・ ファイルの結合 JavaScriptファイルのバリデーション JavaScriptファイルの軽量化(圧縮、minify)機能を追加すれが、こんなこともできるようになるよ。(他にも探せばあるかも) CoffeeScriptファイルのコンパイル Lessファイルのコンパイル CSSファイルの圧縮 CSSファイルのバリデーション gruntの導入さて、環境を構築しよ〜。 まず、node.jsのインストールと、node.jsのパッケージ管理システムnp

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Perlbal::Plugin::ServerStarter

    Perlbal で Server::Starter(start_server command) によるホットデプロイをサポートするためのプラグイン、Perlbal::Plugin::ServerStarter というのを作った(作っている)。 https://github.com/ziguzagu/Perlbal-Plugin-ServerStarter Perlbal の素敵な点の一つに、動的に設定変更できる(管理ポートに telnet, nc などでつないでコマンド送り込む)というのがあるけど、たぶんほとんどのプラグインでは設定の削除ができない。たとえば Vhosts プラグイン。 VHOST app.example.com = app VHOST admin.example.com = admin ## これがいらなくなっても動的に削除するコマンドはない VHOST www.exam

    Perlbal::Plugin::ServerStarter
    y_uuki
    y_uuki 2013/01/18
  • 読みやすいコードってどんなものか考えてみた -抽象化と名前重要- - tumblr

    あらすじ 人の綺麗なコードを読みまくると自分のコードも綺麗になっていくのに、イケメンを見続けても僕の顔が良くならないのは何故なの?? 2012-11-30 19:41:20 via web 今まであまり人のコードを読む習慣というか機会というかがあまりなかったのですが、最近になって、デスクの上がヨドバシのiMac売り場みたいと(僕の中で)話題沸騰中の@mitukiiiさんのコードを読む事があり、この人がまたすごく綺麗でスタイリッシュなコードを書くわけで、その時に、綺麗なコードというのはこういう感じに書くものなのかと結構な衝撃を受けたわけです。 またこれも最近なのですが、別の機会で、なんと言いますか、1つの関数が数千行あったり、しかもその内の大部分が共通処理として括り出せるような恐らくはコピペされたであろう部分が大量に入っていたりまぁ不可解な部分の多い、言うなればイケメンを見続けた僕みたいな、

    y_uuki
    y_uuki 2013/01/18
  • DBIx::QueryLogを使ってちゃんとSQLが流れているかテストする - $shibayu36->blog;

    DBIのconnectのCallbacksなどでSQLを実行している時とかに、実際にSQLが流れているのかチェックしたい時がある。そういう時どうするのがベスト・プラクティスなのかわからないのだけど、DBIx::QueryLogを使ったら一応できたのでメモ。 テストしたい状況 package My::DBI; use strict; use warnings; use DBI; sub connect { my ($dsn, $username, $password) = @_; my $dbh = DBI->connect($dsn, $username, $password, { Callbacks => { connected => sub { my $dbh = shift; $dbh->do("SET NAMES utf8") or warn $dbh->errstr; retur

    DBIx::QueryLogを使ってちゃんとSQLが流れているかテストする - $shibayu36->blog;
    y_uuki
    y_uuki 2013/01/18
  • YappoLogs: plackp -R したプロセスを終了する時には SIGHUP ではなく SIGTERM を送るべき、もしくは daemontools で plackup -R するのは筋が悪い話

    « Perl Advent Calendar Japan 2012 は明後日からです、みんな参加して寿司をべよう! | Main | PLACK_ENV my way » plackp -R したプロセスを終了する時には SIGHUP ではなく SIGTERM を送るべき、もしくは daemontools で plackup -R するのは筋が悪い話 スレタイ速報だから内容は無いけど、 plackup -R や plackup -r した場合には Plack::Loader::Restarter で fork して親プロセスでファイルシステム監視をして、変更があったら子プロセスで立ち上げた plack を再起動するみたいな事やってるんだけど、この親プロセスに対して SIGTERM を送ると子プロセスの方にも TERM 送ってくれるから良いんだけど、うっかり SIGHUP を送っちゃうと親

  • jQuery公式プラグイン・レジストリが公開。GitHubと連携など、今風の仕組みに惚れ惚れ

    白石 俊平 ニュース jquery 0 Comment 2013年1月17日、jQuery「公式」のプラグイン・レジストリ(プラグインの集積場)が公開されました! URLはこちらになります。 http://plugins.jquery.com/ このプラグイン・レジストリの目的は、従来のプラグインサイトでは解決できなかった、「断片化」と「配布」の問題を解決することだそうです。 「断片化」・・・「jQuery プラグインがWeb上の至る所にあり、探すのが面倒」という、現在の状況 「配布」・・・作成したプラグインを配布するためのサイト作成や宣伝に手間がかかる、従来のプラグインサイトでは登録が面倒だった 新しいプラグイン・レジストリは、GitHubと連携することを前提として、こうした問題をエレガントに解決し、従来のプラグインサイトを完全に置き換えるものです。 開発者にとっては、プラグインを公開

  • 日本の会社員のやる気が低いのは当然だ - 脱社畜ブログ

    世界でダントツ最下位!日企業の社員のやる気はなぜこんなに低いのか? http://diamond.jp/articles/-/30488 この記事によると、世界各国で社員のやる気を調査したところ、日人は31%と最下位だったそうである。どうしてこんなにダントツでやる気が低いのだろうか、という考察に記事は進んでいくが、僕はむしろ、31%もやる気がある人がいることに驚いた。やはり、社畜の国は違うなと思わずにはいられない。 この記事では、日人社員がダントツでやる気が低い原因を分析し、成長がどうだとか、貢献がどうだとか、エンゲージメントという概念があって、それでいて経営理念が云々と、とにかくよくわからない考察がツラツラと書かれているが、はっきり言って、ここに書かれていることはほとんど社員のやる気とは関係ないだろう。日人社員のやる気が諸外国に比べてダントツで低い理由は、端的にその劣悪な労働環境

    日本の会社員のやる気が低いのは当然だ - 脱社畜ブログ