タグ

2016年12月2日のブックマーク (6件)

  • 特徴量抽出と変化点検出に基づくWebサーバリソースの自律制御アーキテクチャ

    Webサーバの高集積マルチテナン方式におけるリソース管理の課題と解決 松亮介・栗林健太郎 / ペパボ研究所 2016.12.02 第 9 回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2016)

    特徴量抽出と変化点検出に基づくWebサーバリソースの自律制御アーキテクチャ
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/02
    おつかれさまでした!
  • CSS の -webkit-line-clamp プロパティについて: Days on the Moon

    この記事の内容は古びている。この記事が最初に執筆されたのちに、CSS Overflow Module では line-clamp プロパティが定義された。この line-clamp プロパティは max-lines、continue、block-ellipsis プロパティに対する一括指定プロパティである。 結論からいうと、CSS の -webkit-line-clamp プロパティは使わないほうがいい。現状および今後の Web ブラウザでのサポートが望めないからである。 -webkit-line-clamp CSS プロパティとは何か 複数行でも3点リーダーをきかせることができるというもの。 このプロパティはどうやって使うか -webkit-line-clamp プロパティ単体では効果を持たず、他のプロパティと組み合わせて使う。 selector { display: -webkit-b

    y_uuki
    y_uuki 2016/12/02
  • シュッと実行する - Qiita

    Rust のコードをシュッと実行したいときがあります。この「シュッと」には、一つのファイルで完結したい、Shebang とか書きたい、ライブラリも利用したい、などの気持ちが込められていて、cargo-script というプラグインがそれらを解決します。 DanielKeep/cargo-script: Cargo script subcommand - GitHub インストールする しました。

    シュッと実行する - Qiita
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/02
  • 「ボトムアップの見かけはとても重要」 - ninjinkun's diary

    この記事はProduct Manager Advent Calendar 2日目の記事です。 先日Japan Product Manger Conferenceに参加して、ポケモンGOの開発元であるNianticでPMをされている河合さんのセッションの中で印象的な言葉があったので書き留めておく(セッションの詳細はプロダクトマネージャーに必要な資質って何ですか? 元グーグルPM対談 | HRナビ by リクルートで読める)。 会場からの質問で、「開発者に仕事を任せる際に、上からやることをお願いするトップダウン型と、開発者が自発的にアイデアを出してくるボトムアップ型があると思うが、どちらがいいと思うか」(うろ覚えだけど、だいたいこんなニュアンスだったはず)という質問に対し、河合さんは一呼吸置いてから「ボトムアップの見かけはとても重要」と回答されていた。 これはPMの中では既に実現方法(おそら

    「ボトムアップの見かけはとても重要」 - ninjinkun's diary
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/02
  • n日問題(497日問題とその亜種とか) - 3流(技術屋 and 本読み)

    2023/11/05 タイトルを「n日問題」から「n日問題(497日問題とその亜種とか)」に変更した。 コンピュータを用いたシステムにおいてはn日問題っていうのがある。稼働後n日経過によって、何らかの不具合が発生するという問題だ。 n日問題っていうのは、ほぼオーバーフローで発生する。大体稼働開始からのカウンタが2の32乗を超えたところで発生する。2の32乗は大体プラスマイナス21億くらいだから、カウンタが1/100秒なら2千万秒(248日)、カウンタが1/1000秒なら2百万秒(24.8日)で問題が起こる。マイナスを使用しない(アンサインな)数値であれば、43億なのでカウンタが1/100秒なら4.3千万秒(497日)、カウンタが1/1000秒なら4.3百万秒(49.7日)で問題が起こる。同様にカウンタが1/60秒なら7.16千万秒(828日)で、1/50秒なら8.6千万秒(994日)で、

    n日問題(497日問題とその亜種とか) - 3流(技術屋 and 本読み)
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/02
  • ノーメリット - ちなみに

    久しぶりにAndroidちょっと書いた。とにかく難しい。 ノーメリットという単語をよく使うのだけれど、ノーメリットな時間を過ごせるというのはとても贅沢な時間の使い方であって、それ自体がメリットなのではないかと思っている。 ノーメリットだからといって無駄にしないようにしたい。 (写真は昨日とは関係ない独りのみの様子です。) 帰宅したら日付が変わっていて、 LT用の資料作らないといけなかったりしたので、昨日はノーファイナルファンタジーでフィニッシュです。 冒険エレキテ島(1) (アフタヌーンコミックス) 作者: 鶴田謙二出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/11/05メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 当に出るのかまだ油断ならないですが、今月ついに2巻が出る予定なのでみんな買いましょう。

    ノーメリット - ちなみに
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/02
    よい "ノーメリットな時間を過ごせるというのはとても贅沢な時間の使い方であって、それ自体がメリットなのではないかと思っている。"