タグ

2017年4月15日のブックマーク (4件)

  • Grass-Graph / Imaging your GitHub Contributions Graph

    Grass-Graph will generate a PNG image of your GitHub contributions graph Grass-Graph is a service that can generate a PNG image of a contribution graph of a specific GitHub account. You can also specify the image size, rotation angle, date you want to display.

    y_uuki
    y_uuki 2017/04/15
    a-knowさんのかっこいいページだ
  • 論文誌「運用でカバーする時代の終焉へ向けてのインターネットと運用技術」特集 論文募集-情報処理学会

    インターネットに代表されるコンピュータネットワークや、その上でサービスを提供する各種情報システムは、現代社会においては必要不可欠なインフラとして機能し、幅広く利用されています。同時に、そういったシステムが十分な性能を発揮し、休みなく稼働することは当然であると期待されている状況があります。それに応えるためには、構築時におけるシステム設計が重要であるのはもちろんのことですが、それに加えて日々の運用が重要であることは言を俟ちません。 しかしながら、一般にシステムの運用は人的資源に対する依存度が高くなりがちであり、急速なシステム規模の拡大に対応することが困難であるという問題があります。また、システム構築後に現れる様々な変更や不具合に対して、「運用でカバー」することによって生じる負担増や属人化の問題も指摘されてきました。 これに抗するためには運用の自動化が重要であり、そのためにはネットワークやサービ

    論文誌「運用でカバーする時代の終焉へ向けてのインターネットと運用技術」特集 論文募集-情報処理学会
    y_uuki
    y_uuki 2017/04/15
  • 2007年のtwitterで何が起こっていたのかまじめに振り返ってみる - 予定地

    なんか「あの頃のノリをもう一度」みたいなのをよく見かけるので、どうやったら再現できるのか、そもそもどうしてああなったのかを考えてみようと思って。尚、私は2007年4月初週にはじめたので、そのへんの人による考察です。2007年組と2008年〜2009年最初ぐらいの人、両方、初期「ついったー」に愛着を持ってますが、厳密にはちょっと違うとこがあるように思います。 それまでのあらすじ 2004年にmixi開始→Web企業の社員がmixiでつながりだす 招待制により「身内の優越感」が煽られ、盛り上がった その後、サービスの規模が拡大し、趣味友達や近所の飲み仲間とかもだいたいmixiコミュニティでつながるようになった 一方、当時はスターエンジニアの時代でもある。勉強会などによって東京のWeb系エンジニア同士はわりと顔見知りだったし、身内IRCで盛り上がっていた。サブテク入りたい。 2006年12月

    2007年のtwitterで何が起こっていたのかまじめに振り返ってみる - 予定地
    y_uuki
    y_uuki 2017/04/15
  • そろそろマストドンについて語っておくか

    世間ではマストドンが流行っている。結論から言うとマストドンは思想的にも設計的にも失敗しているのでお祭りのように一時の話題になった後、急速に忘れ去られる運命にある。 マストドンを語るには、まずマストドンが実装しているプロトコルであるOStatusについて説明する必要がある。これはもともと、StatusNetというソフトウェアが提唱したプロトコルで、Twitterようなマイクロブログの更新通知のためのプロトコルだ。StatusNetは今は名前を変えてGNU Socialとして自由ソフトウェア財団の傘下になっている。 マストドンはいうなればGNU Socialの互換実装だ。その基的な思想や設計はGNU Socialと同じだ。どちらも現在の大手ソーシャルネットワークサービスに共通の問題に対処しようとしている。 問題とは何か。権力の一極集中である。TwitterにしろFacebookにしろGoog

    そろそろマストドンについて語っておくか
    y_uuki
    y_uuki 2017/04/15