タグ

2019年5月10日のブックマーク (2件)

  • もう「サーバーレスだけどサーバあるじゃん」という話をしたくない - めもおきば

    3年ぐらい同じ事を言い続けてるんだけど、そもそもサーバーレスという言葉の由来はソフトウェアアーキテクチャの話*1。 一つのタスクの実行期間を超えて、ファイルシステムやメモリ上の変数などサーバ固有のリソースに依存しないという、12 Factor Appから死ぬほど言われ続けている制約を満たすプログラミングモデルがサーバーレスの質です。この制約に視点を置くとサーバーレスとしか言いようがない。 これを真面目にやろうとすると、キューやPub/Subによる非同期タスク(イベント駆動)が必要になってきます。これを整理したのがリアクティブシステム、わかりやすく関数という枠にはめたのがAWS LambdaをはじめとするFaaSです。 その一方で、これを満たしたソフトウェアは、AWSなりAzureなりGCPなりクラウド基盤側が勝手にサーバを増やしたり減らしたりできて、完全従量制にできたりメリットがたくさん

    もう「サーバーレスだけどサーバあるじゃん」という話をしたくない - めもおきば
    y_uuki
    y_uuki 2019/05/10
    わかる。サーバレスはFaaSではないし、 イベント駆動でもない。分散システムのスケーラビリティを確保するための一つのソフトウェア制約モデルを指すのではないかと考えるようになってきた。
  • 【京都開催】エンジニアリング組織のつくり方とkiitokとときどきマネジメントと。 - おうさまのみみはロバのみみ

    日付的には昨日になってしまったがSansanさんのイベントに参加してきた。 最近MoneyForwardさんやSansanさん、LINEさんなどの京都ご新規勢が加入したことで少し京都のIT業界が活気づいていて良い。 sansan.connpass.com 参加した動機としては最近「マネージャーの必要性はわかるんだけどそもそもマネージャってなにする人だったっけ?」とか「エンジニアリングマネージャとテックリードがいて違いがあるのはわかるんだけど結構で共通している権限があると思うんだけどそこを明確に線引するのはなんで?」みたいな疑問があったので実際EMとして働いているひとたちに聞いてみたかったという感じです。 個人的に一番面白かったのが id:y_uuki さんの「SREの組織的実践」で最初SREの話しだったのでそっちがメインなのかと思ったら最終的にきちんとエンジニアリングの話に収束していて話の

    【京都開催】エンジニアリング組織のつくり方とkiitokとときどきマネジメントと。 - おうさまのみみはロバのみみ
    y_uuki
    y_uuki 2019/05/10
    わーい! “個人的に一番面白かったのが id:y_uuki さんの「SREの組織的実践」で最初SREの話しだったのでそっちがメインなのかと思ったら最終的にきちんとエンジニアリングの話に収束していて話の流れとまとめかたが...”