タグ

ブックマーク / harukasan.hateblo.jp (2)

  • GoのSliceは実際どうなっているのか - BLOG::はるかさん

    この記事はGo Advent Calendarのエントリではありません。 Go言語を勉強する人であれば、誰でもがsliceの扱いに躓くであろう。sliceの扱いがちょっとよくわからなかったので、まだよくわかってないけど、ひとまずメモ。 Goのアセンブラに関するドキュメント A Quick Guide to Go's Assembler - The Go Programming Language A Manual for the Plan 9 assembler sliceをアセンブリから扱うには 結論から書くと、今のところの理解では、sliceを関数に渡すとき、フレームにはslice構造体のアドレス、len、cap、そして戻り値のアドレスが積まれている。つまり、次の様なコードを書けば、sliceのアドレスがSI、lenがAX、capがBXに入り、要素の最初の値を返す関数になる。 // fu

    GoのSliceは実際どうなっているのか - BLOG::はるかさん
  • インターン生向け講義で発表しました - BLOG::はるかさん

    弊社の夏期インターンシップpixiv SUMMER BOOT CAMP -2014-でインフラチーム代表ということでインターン生向けの講義をしました。普段は、全体のチーム説明しかしないんですが、今回はid:catatsuyの強い要望で、技術者向け講義が実現しました。がんばってスライドつくったのでとりあえず公開しておく。 5人くらいインターンに来てて、Webサービス運営してる人も3人くらい居たはずだけど、top叩いたことある人が2人とかで驚いた。趣味WebサービスだとPaaSが一般化していて、あんまりLinuxとか興味なさそうなかんじだ。自分が最初にLinuxを始めたときは自宅サーバと独自ドメインが流行りだしたころで、押し入れにおいたRed Hat Linuxを載せたPCに、BINDと、Apacheと……ってセットアップしてPHPアプリケーションを動かしてたんだけど、いまはどうやって物理サー

    インターン生向け講義で発表しました - BLOG::はるかさん
    y_uuki
    y_uuki 2014/09/11
    めっちゃいい
  • 1