タグ

2009年1月22日のブックマーク (9件)

  • yappr

    Everyday we post great new videos: celebrity interviews, music videos, funny commercials, news and sports clips and more. Chat with and meet people from around the world who, like you, enjoy learning English by watching fun videos. Together you can chat, play games, help others practice their English and more. Here you will find lots of tools to help you better understand English: subtitles in Eng

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/22
    言語設定をするとサイトが日本語化され,再生中に和訳も同時表示される http://jp.yappr.com/welcome/VideoList.actionhttp://kengo.preston-net.com/archives/003997.shtml 経由.
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003997.shtml

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/22
    日本語版あったんだ..気づきませんでした http://jp.yappr.com/welcome/VideoList.action
  • 動画を見ながら英語を学ぶ

    登録 すると... … 他の yapprs に出会える! … 国際チャットができる! … マイ yappr にお気に入りの動画を保存できる! … 翻訳を編集できる! … ディスカッションに参加できる! … 動画にコメントできる! しかも、すべて無料! ここをクリック して今すぐ登録しよう。

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/22
    http://en.yappr.com/ よりこっちの方がサイトが日本語化されてるし,和訳も同時に表示されるのでおすすめ
  • 総務省:サイバー特区の設置を決める 実験テーマを公募 - 毎日jp(毎日新聞)

    総務省はインターネット上の仮想空間でさまざまな社会実験をする「サイバー特区」を09年度から設置することを決めた。ネット上で新しいサービスを始める際、社会慣習などの障壁が生じた場合の解決策を検証するのが目的。ネット上に登録したメンバーによるコミュニティーを作り、そこに限って障壁を緩和することで新規事業創出を促進する。3月6日まで実験テーマを募集している。 特区は(1)ネットと現実の融合(2)通信の秘密や個人情報(3)コンテンツ流通(4)公的サービス分野のIT利活用--でのルール整備が目的。具体的には著作物や医療、教育分野などの自主的なルール整備が想定されるという。構成を実名登録したメンバーに限ることで、限定的で安全なコミュニティーができ、特区内で課題検証のためのデータ蓄積やルール整備が可能になるという。 09、10年度の2年間行われ、09年度当初予算案に7億円が盛り込まれている。応募資格は企

  • ささやかな楽しみ:公表したら消されそうなこと - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/16(金) 15:12:01.14 ID:HP7Iv1lO0 虫歯は薬で治る 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/16(金) 15:13:28.65 ID:0p62QRm80 HIVウイルスの感染確率 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/16(金) 15:17:00.80 ID:nIBEJKGFO >>7 唾液だとバケツ一杯分とは聞くけど 血とか体液でも大したことないってことなのか 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/16(金) 15:19:27.48 ID:3Ra8YnXoO >>16 異性間での性行為では意外と感染しにくいってことかと 針刺し事故とかだと一発アウト 45 名前:以下、名無し

  • Google サジェストのローマ字検索機能 = Google IME - 武蔵野日記

    Google サジェストがもっと便利にという記事で、検索窓にローマ字で入力しても Google サジェストに変換した候補が出るようになったことを知る。(前からできたような気もするが……Google サジェストではなかったかも) それでこの記事に関するはてなブックマークのコメントを見ていて、これ migemo の発展版と見ている人が大勢いるのかぁ、とはっとする。自分的にはかな漢字変換の発展版だと思っていたのだが……(ローマ字→かな漢字変換してくれて検索する、という意味で。多言語情報検索の単言語版と見てもよいかも)。以下、実際どういう技術でやっているのかは推測にすぎないが、Migemo との比較で考察してみる。 Migemo としては 仕組みは簡単です。利用者が 1文字入力するたびに、ローマ字列か ら正規表現を生成して、それで検索するという力技な方法です。 ということで、たぶんクエリに対する検

    Google サジェストのローマ字検索機能 = Google IME - 武蔵野日記
    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/22
    技術的にはmigemoというよりはIMEに近いらしい.なるほど
  • キーワードマッチではなくアクセス履歴でファイルを検索するというアイデア:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日に引き続いて情報爆発時代プロジェクトの成果報告会とその展示&デモを見にいっての感想。 2日目の午前中に気になったのは、国立情報学研究所の神門先生らの「探索・学習のための情報アクセス技術」と東京工業大学の横田先生らの「大量非構造データ間の概念構造を考慮した論理的探索ビューに関する研究」の2つ。 「探索・学習のための情報アクセス技術」は実際に画面をみてちょっと触ってみたのだが、探索性能と言うよりはナビゲーションの仕方、具体的に言うとディスプレイ内で複数のウィンドウを開いて探索範囲の絞り込みや検索条件の切り替えを随時提案していくインターフェースが面白かった。 そういえばPCのディスプレイも昔よりも大画面化が進んでいるしマルチディスプレイで仕事をする人も増えて来ている。でもそういう大画面や複数画面を徹底的に利用するような探索インターフェースってあまり見たことが無かった。 メインビューで絞り込ん

    キーワードマッチではなくアクセス履歴でファイルを検索するというアイデア:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/22
    情報爆発プロジェクト成果報告会の反応
  • 長文日記

  • 査読という仕事 - むしのみち

    米国では、publish or perish、と言われるほど、研究者の仕事として論文を出版することは重要なことです。日でももちろん、研究費を使って得たデータに基づき、論文を書き、さらにその成果に基づいて研究費を申請します。よって、研究費獲得とその成果たる論文出版は、研究を進めていく両輪といえる重要な作業です。 一方で、論文は、それぞれの分野の専門誌や科学一般の雑誌に投稿して、審査を受け、価値が高いと判断されると掲載されます。この審査というのは、通常、同分野の研究者による査読(peer review)と呼ばれます。 では、この査読者(reviewer)というのは誰が決めるのかというと、それぞれの雑誌を運営する編集者たちです。通常、編集長(editor-in-chief)のもと、幾人かのsubject editorや、managing editorと呼ばれる編集者たちが行います。編集者を専門

    査読という仕事 - むしのみち
    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/22
    参考になる