タグ

2011年2月18日のブックマーク (8件)

  • Twitterスパムアカウントを見分けるF/F比とリスト率 - A Successful Failure

    2010年09月15日 Twitterスパムアカウントを見分けるF/F比とリスト率 Tweet Twitterではひとつの影響力の指標としてフォロワー数が通常参照される。しかし、中には単純にフォロワー数だけを増やすことを目的として、無差別フォロー、リムーブを繰り返し機械的にフォロワー数を増やす輩がいて、フォロワー数はアテにならない場合が徐々に増えてきた。 世の中にはフォロー/リムーブを自動化して、フォロワー数をみるみる増やすツール(Twitterの自動フォロー・アンフォローソフトを買ってみた参照)や、サービス(楽増 Rakuzou)も存在しているようだ。こうした手段を使って水増しされたフォロワー数をもつアカウントは、SPAMである場合が多く、フォローをしても良いことはない。そもそも無差別にフォロー/リムーブを繰り返す行為はTwitterの利用規約違反であり、アカウント停止の対象となる。 た

  • Google Code Jam "Japan" 開催のお知らせ

    皆さん、Google Code Jam をご存じでしょうか。2003 年から Google が開催しているプログラミングコンテストで、毎年世界中から集まった数万人の参加者がプログラミングの腕を競い合うイベントです。 今回お知らせするイベントはこれとよく似ていますが、1つだけ大きな違いがあります。それは、日のみなさんのためだけに開かれるコンテストであるということです :) 通常の Google Code Jam を含め、ほとんどのプログラミングコンテストは英語で出題されており、日の方々には少し敷居が高く感じられるとの指摘がありました。 今回のコンテストではすべての問題を日語で出題することにしました。より多くの日の方々に気軽に参加していただきたいと考えています。 概要は以下の通りです。 日の居住者が対象です(詳細は参加規約をお読みください)。予選は3月19日(土)、決勝は3月26日(

    Google Code Jam "Japan" 開催のお知らせ
  • 生還した戦闘機が教えてくれること ~ 選択バイアスの罠 - Feel Like A Fallinstar

    久しくご無沙汰しておりました。 書くネタ自体は山ほどあるんですが、業が凄い勢いで動いているのでそっちに集中していましたです。 さて、たまには分析チックなお話を。統計でガチガチの石頭になってしまわないように、常に僕が気をつけていることの1つが「選択バイアスの罠」です。 生還した戦闘機、しなかった戦闘機 あ、ちなみに、いまきは別に統計や分析の(アカデミックな意味での)専門家ではないので、そのあたりはご容赦を(汗 時に1940年ごろ。 世界は第二次世界大戦の真っ只中です。 統計学者のエイブラハム・ワルドという方が戦闘機の脆弱性について調査していたそうです。 帰還した戦闘機の大量のデータが彼の元に届きます。 「入手したデータどれもが、戦闘機のある部分の被弾頻度が他の部分よりも過度に多いことを示していた。」 さて、ここからどういう結論を導けばいいのでしょうか? (ちょっと立ち止まって考えてから読ん

  • https://jp.techcrunch.com/2011/02/18/20110217google-social-search/

    https://jp.techcrunch.com/2011/02/18/20110217google-social-search/
    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/18
    ついにきた
  • [やじうまミニレビュー] 和平フレイズ「ニコパン」 ~“クックパッド”プロデュースの万能フライパン

    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/18
    クックパッドがデザインしたフライパンのような片手鍋のようなキッチンウェア
  • 文脈を理解したWebコミュニケーションデザイン

    パッケージングの違いは文脈の違い 前回の記事「あなたも私もメディアカンパニー」で、コンテンツを制作するだけでなくメディアカンパニーのように配信の仕方にも工夫をしなければならないという話をしました。コンテンツを配信する際に考えておきたいポイントを記事で幾つか紹介していますが、制作者として注目しておきたい要素は「パッケージング」です。情報を利用者・顧客に届けるために、どのようなパッケージングをすると最適なのかを考えなければいけません。 パッケージングは、制作者であれば意識しなくても常に考えていることです。パソコン上で動作する Web ブラウザ上でどのように Web サイトの情報を表示させれば良いかを常に考えていると思います。最近だとスマートフォン向けの Web サイトをどう作るか考えている方も多いでしょう。パッケージングでまず最初に考えておきたいのが、どの情報をどのように見せるかです。 例えば

    文脈を理解したWebコミュニケーションデザイン
    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/18
    内容はもとより記事を読み終わった後に起こるインタラクションが新鮮。まさに自己説明的
  • TFT Central

    Over the last year or so we have seen a full refresh of Dell's premium monitor lineup, along with some updates in the more commercial and cheaper range. In their popular UltraSharp series we have had: the update of the 24" 2408WFP to the U2410, introducing IPS panel technology into their 24" sector for the first time. An update to their 2709WFP model, bringing out the new 27" U2711, again with IPS

  • 学位審査終わった。

    学位審査が終わりました。 いろんな意味で終わりました。 研究内容だけど、新しいことはそこそこ見つけたし論文もそこそこ出したけど、でもこの系が完全に解明されました、というところまでは到底持っていけなかった。 博士の学位って、新しいものを確立しきって初めてOKのようなイメージがあったし、修士のような途中経過じゃ許されないと思ってたので、卒業は延ばそうと思ってた。 しかし、D3の春にお会いした先生からお声がかかり、ぜひ来年からポスドクできてくれ、と言われた。 そこでうちのボスは快く承諾。 「大丈夫です、出しますから!」 と電話で元気な返事をしているのを聞いた。 いや、声かけてくれたのはすごく嬉しいし、こんなご時勢に就活もせずにオファーが来るなんてありがたいものだ、とは思ったけど。 「学位どうすんのよ?」っていうのが素直な気持ちだった。 すでに研究は行き詰っていたし、不完全な結果でしかない。 今更

    学位審査終わった。