タグ

y_yanbeのブックマーク (2,647)

  • TechCrunch

    After settling on Thursday with the Federal Trade Commission (FTC), bankrupt crypto company Voyager is permanently banned from handling consumers’ assets. But the government agency also announce

    TechCrunch
    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/18
    ついにきた
  • [やじうまミニレビュー] 和平フレイズ「ニコパン」 ~“クックパッド”プロデュースの万能フライパン

    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/18
    クックパッドがデザインしたフライパンのような片手鍋のようなキッチンウェア
  • 文脈を理解したWebコミュニケーションデザイン

    パッケージングの違いは文脈の違い 前回の記事「あなたも私もメディアカンパニー」で、コンテンツを制作するだけでなくメディアカンパニーのように配信の仕方にも工夫をしなければならないという話をしました。コンテンツを配信する際に考えておきたいポイントを記事で幾つか紹介していますが、制作者として注目しておきたい要素は「パッケージング」です。情報を利用者・顧客に届けるために、どのようなパッケージングをすると最適なのかを考えなければいけません。 パッケージングは、制作者であれば意識しなくても常に考えていることです。パソコン上で動作する Web ブラウザ上でどのように Web サイトの情報を表示させれば良いかを常に考えていると思います。最近だとスマートフォン向けの Web サイトをどう作るか考えている方も多いでしょう。パッケージングでまず最初に考えておきたいのが、どの情報をどのように見せるかです。 例えば

    文脈を理解したWebコミュニケーションデザイン
    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/18
    内容はもとより記事を読み終わった後に起こるインタラクションが新鮮。まさに自己説明的
  • TFT Central

    Over the last year or so we have seen a full refresh of Dell's premium monitor lineup, along with some updates in the more commercial and cheaper range. In their popular UltraSharp series we have had: the update of the 24" 2408WFP to the U2410, introducing IPS panel technology into their 24" sector for the first time. An update to their 2709WFP model, bringing out the new 27" U2711, again with IPS

  • 学位審査終わった。

    学位審査が終わりました。 いろんな意味で終わりました。 研究内容だけど、新しいことはそこそこ見つけたし論文もそこそこ出したけど、でもこの系が完全に解明されました、というところまでは到底持っていけなかった。 博士の学位って、新しいものを確立しきって初めてOKのようなイメージがあったし、修士のような途中経過じゃ許されないと思ってたので、卒業は延ばそうと思ってた。 しかし、D3の春にお会いした先生からお声がかかり、ぜひ来年からポスドクできてくれ、と言われた。 そこでうちのボスは快く承諾。 「大丈夫です、出しますから!」 と電話で元気な返事をしているのを聞いた。 いや、声かけてくれたのはすごく嬉しいし、こんなご時勢に就活もせずにオファーが来るなんてありがたいものだ、とは思ったけど。 「学位どうすんのよ?」っていうのが素直な気持ちだった。 すでに研究は行き詰っていたし、不完全な結果でしかない。 今更

    学位審査終わった。
  • h指数 - Wikipedia

    h指数(エイチしすう、h-Index)とは、物理学者ジョージ・E・ハーシュが引用索引データベースWeb of ScienceのTimes Cited(被引用数)を元に考案した指標で、論文数と被引用数とに基づいて、科学者の研究に対する相対的な貢献度を示すものである。ただし引用に関する慣習は研究分野により異なるため、h指数は同じ研究分野における研究者同士の比較にのみ使用されるべき量である[1]。 h指数の背景[編集] 科学者の研究評価は、研究の内容や重要性など様々な要素が絡んでいるため難しい。そのため、分かりやすい客観的な基準として研究の成果である論文数が使用されている。単純な論文の数だけでは、論文の質が保証されないので、論文が他の論文に引用された数(被引用数)を規準にすることが一般的である。 しかし、被引用数を基準とした評価では、科学者個人の仕事の質は分かりにくい。分かりやすい例として、10

  • Twitterのフォロワーに関する10:1の法則、メモ | fladdict

    漫然とTwitterのタイムラインを眺めて、興味深い法則に気がついた。 それは、500人以上フォロワーのいるユーザーの大半は、「フォロワー数 / 被リスト数」がおよそ10という値になる。ということだ。 自分の場合なら、フォロワー15000人のリストが1800人。8.3となる。 だいたいのユーザーが、12〜8のレンジに収まる。 <追記>Life like a clownの人が数値データを取ってくれた。中央値10.28で、ほぼ50%の人が12〜8のレンジ。80%で15〜7っぽい。 気持ち悪いほどに、フォロワー/リスト比がこのレンジのユーザーが多い。 これは何を意味しているのだろうか? @nakamurahirokiさんが、一括チェッカーを作ってくれました。 大まかにサンプリングしたところこの値が10を超えるユーザー、例えばホリエモンは20、鳩山元首相19, 孫さんは16。いずれも、業界をまたい

    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/17
    たいへん興味深い
  • Amazon.co.jp: PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 5m (PS3/Xbox360対応) PL-HDMI05: エレクトロニクス

    Amazon.co.jp: PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 5m (PS3/Xbox360対応) PL-HDMI05: エレクトロニクス
    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/16
    やたら安いHDMIケーブル
  • ガラパゴスの人たちが「ガラパゴス携帯」に怒ってるらしい - H-Yamaguchi.net

    2011年2月16日の朝日新聞朝刊「ザ・コラム」に、同紙ニューヨーク支局長の山中季宏氏のコラムが出ている。「ガラパゴスで携帯をみた」というタイトル。エクアドルのガラパゴス島諸島にわざわざガラパゴス携帯電話を探しに行ったらしい。ネタとしては面白いのだが、まあなんというか。 コラムによると、島最大の携帯電話ショップで調べたら、韓国のサムスンやLGが強いらしい。で、ノキアや華為技術がこれを追う、と。日のはソニーエリクソン製が1台だけだった由。家電製品も総じて韓国勢が強いようで、要するに日の電気・電子製品はすっかり影が薄くなってしまった、ということのようだ。 考えて見れば、これは他の国でも割と似た状況だから、それほど違和感のある話ではない。というかあらかじめ予想がつく。ところがこの後がどうもあんまりよろしくない。山中氏、地元の市長さんにわざわざ会いにって、日で「ガラパゴス」がどのような意味で

    ガラパゴスの人たちが「ガラパゴス携帯」に怒ってるらしい - H-Yamaguchi.net
    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/16
  • List of displays by pixel density - Wikipedia, the free encyclopedia

    This article may need to be rewritten entirely to comply with Wikipedia's quality standards. You can help. The discussion page may contain suggestions. (May 2009) This is an incomplete list, which may never be able to satisfy particular standards for completeness. You can help by expanding it with reliably sourced entries. This is a list of selected devices’ displayed pixel density in Pixels per i

    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/15
    ディスプレイごとのピクセル密度(ドットピッチ)の網羅的なリスト
  • エア・リゾーム(インテリア家具)

    【重要なお知らせ】弊社からのメールが確認出来ないお客様へ 当店ではご注文から翌営業日以内に、【ご注文有難うございます】メールを必ず送信致しております。 また、お問い合わせや、変更等のメールにつきましても必ずご返信をさせて頂いております。現在、特に「@yahoo.co.jp」「@gmail.com」ご利用いただいているお客様より、当店からのご案内メールやご返信メールが届いていないとの多数ご連絡を頂いております。 多くの場合、【@shop.rakuten.co.jp】【@air-rhizome.co.jp】【@air-r.jp】からお送りするメールが自動的に「迷惑メールフォルダ」に振り分けられているようです。 大変お手数ですが「迷惑メールフォルダ」や「spam(スパム)フォルダ」もご確認を頂きます様よろしくお願い致します。 また、お客様ご自身でもメールの設定をご確認頂き「@shop.rakut

  • データをローカルに置くのはタンス預金をしているのと同じ - 武蔵野日記

    修士の人たちが日学生支援機構の奨学金の書類を用意したりしているようだが、NAISTでは毎年基準が改訂されているので、昔と全然違うかも……ちなみに自分の業績優秀者返還免除申請書、これで全額免除だった (博士のときは半額免除)。博士に進学して学振の申請書出す予定の人は、いずれにせよ「自己アピール」というのを1ページ書かないといけないので、何事も練習だと思って書くとよい。 研究室のマシンのメモリ増設。最近メモリ増設なんてほとんどやってない。そもそも、こういうハードウェアを自分でいじるべきか、ということに近頃は疑問を抱いている。というのも、NAISTに入学した直後は、周囲の人が「パソコン組み立てたことなんてない」「ノートパソコンしか買ってない」と聞いてびっくりしたものだが、いまのクラウドの時代、そういう物理的な制約に頭を悩ませる必要はほとんどないのではないか、とも思うのである。 たとえて言うと、

    データをローカルに置くのはタンス預金をしているのと同じ - 武蔵野日記
    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/05
    この例え方は流行りそう
  • ネット上の大量な情報を整理し、信頼性の判断を支援する技術が開発される - スラッシュドット・ジャパン

    NEC、東北大学、奈良先端科学技術大学院大学 (NAIST)、横浜国立大学が共同で、ネット上において意見が分かれる事柄に関する文字情報を分析・整理し、論点と論争の時間的変遷で分かりやすく提示する技術を開発したとのことだ (NAIST のプレスリリースより) 。さらに、この技術を応用した情報信頼性判断支援システムというものが 2/1 より公開されている。 この技術は、利用者が入力した気になる意見に関して、賛否、根拠を論じた意見などを 1 億以上の Web ページから分析し、言論マップとして提示し、重要な意見を抽出して、意見間の対立点をどのように理解したらよいか整理し、読み解き方を解説した要約レポートを示すという。さらに、気になる意見に対する他の人々の意見の変化を時系列に分析し、意見の変遷と意見が変わった要因を提示するということだ。 現在のところ、「バナナダイエットは効果がある」、「こんにゃく

  • 起業家・ベンチャー・スタートアップ | Lean Startup Japan LLC

    "Lean Startup Japan"では、起業を目指す(または起業間もない)方を対象とした「起業家育成プログラム」を開催しています。 Lean Action Programは、自律した「起業家」を育成することを目的とした、日でも数少ないプログラムです。 起業を志したその日以降、残りの人生を自分自身で設計し、雇用に依存せずに生計を立てて生きていくための「起業家思考」を徹底的に学ぶことができます。起業家育成と称して、ビジネスモデルの設計とプレゼンテーション、そしてベンチャー・スタートアップを「始めること」だけを教えるのではなく、その先に待ち受けている既知の経営リスクや、その乗り越え方についても徹底的に指導する、「成功まで」を目指したプログラムです。 ※詳細はLean Action Program専用サイトをご覧下さい http://leanaction.com/

  • ニンテンドー3DS|社長が訊く『ニンテンドー3DS』 本体機構設計 篇|Nintendo

    今日は、ニンテンドー3DSをこの形にまとめるために、 たくさんの汗をかいたみなさんに集まってもらいました。 まずは自己紹介からお願いします。 開発技術部 機構設計グループの輿石(こしいし)です。 3DSの開発では、機構設計のリーダーをしていました。 今回、機構設計にかかわったメンバーは何人もいるのですが、 みんなを代表して、わたしと実設計者の後藤さんの2人が ここに参加しました。 今日はよろしくお願いいたします。

    ニンテンドー3DS|社長が訊く『ニンテンドー3DS』 本体機構設計 篇|Nintendo
  • 自然言語処理(機械学習) vs エンジニア - 木曜不足

    1/28 に行われた第200回 NL研(情報処理学会の自然言語処理研究会)でのパネル討論会を @mamoruk さんが twitter で中継してくださってて、これが当にとてもおもしろかった。Togetter でのまとめがこちら。 NL研 #signl200 まとめ(その2) - Togetter 単語のいくつかは残念ながらわからないが(笑)、「自然言語処理も機械学習も、どちらのアカデミックの世界にも身を置いたことのない門外漢のエンジニア」という立場で普段考えていることといろいろオーバーラップしている部分、齟齬を起こしている部分があって、思い出してはこれを読み返している。 まだあれこれ思い悩んでいる部分でもあるので、多分まとまらないし、明日にはまた違うことを考えてるかもなんだけど、ちょっと書き散らかしてみよう。 @mamoruk: 中川先生「自然言語処理分野外の人は自然言語処理のことを知

    自然言語処理(機械学習) vs エンジニア - 木曜不足
    y_yanbe
    y_yanbe 2011/02/02
  • 言語処理学会第17回年次大会(NLP2011)ワークショップ 「自然言語処理における企業と大学と学生の関係」

    ワークショップは終了いたしました。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。 twitterのまとめ。 twitterのハッシュタグは #gengo2011ws です。 自然言語処理に関係した企業と大学と学生の関係が変化しています。 自然言語処理に関する大学での研究内容と企業での応用が非常に近くなって来ています。 企業がデータを大学等に提供し、その研究成果が社会に還元される仕組みができつつあります。 多くの学生は大学での研究活動の後に企業に入り、研究所や事業部での活躍が期待されています。 企業はより優秀な頭脳を集めるために、これまでの枠に捕われない採用姿勢をとる傾向が強まっています。 インターン制度により学生が企業の中身を事前に知ることができるようになっていますが、範囲は限定されています。 ワークショップでは、企業、大学、学生の3者の間での相互理解を目的に、それぞれの 立場や

    y_yanbe
    y_yanbe 2011/01/31
    パネリストからの寄稿(PDF)がどれも興味深い
  • 異形の廃墟ビル『メタボ岡崎』に引っ越しました - Tous Les Jours 攻防記

    [注意:京都市左京区ローカルネタです] 一目見たら一生忘れることのできない異形の廃墟建造物、"メタボ岡崎"に引っ越したので、その魅力を写真でレポートしたいと思います。 夕日に映えるメタボ岡崎。左京区聖護院はとても住みよいところ。 とにかく外見にインパクトがある。 室内。とても窓が多くて開放的ながら、レイアウトがそこはかとなく奇妙である。 写真からはアラが見えにくいかもしれないけれども、外側も内側もボロボロの建物なので、家賃が非常にリーズナブル。 最大の特徴は全室にそれぞれ2つ用意されている出窓。各部屋には3ヶ所出っ張りがあり、そのうち2つが出窓に、残る1つはベランダにアサインされる。下層の部屋と入れ違いになるように割り振られるので、外から見ると凸凹して見える。 メタボ岡崎航空写真。二棟をエレベータ-階段エリアで接続した構成。室内からは、向こう側の棟が谷の向こうにある島の様に見える。 柱の位

    異形の廃墟ビル『メタボ岡崎』に引っ越しました - Tous Les Jours 攻防記
    y_yanbe
    y_yanbe 2011/01/30
    近くに住んでたがこんなおもしろ物件だったとは
  • 仮囲いが無くなった日

    某ゼネコンに身を置く者だが、日担当するビルの工事現場にて、 周囲を囲っていた仮囲いを撤去した。 苦節3年。なかなかの長丁場。感慨深い。 当たり前だが、工事現場は危険と隣り合わせである。 安全を第一とする我々は、仮囲いのゲートをくぐる瞬間から 襟を正し、ヘルメットの顎紐を引き締め、安全帯を着装しなければならない。 仮囲いの外ではしがない一サラリーマンかもしれないけれど、 一歩中に入れば、現場監督として危険箇所を速やかに是正し、 不安全行動をとる職人を監督、指導する立場となる。 我々にとって、仮囲いとはゼネコンマンにならしむ存在なのだ。 そして、工事は順調に進行し、今日その垣根が取り払われた。 工事現場と言う規律と秩序を重んじる異質の空間から 都会の象徴であるビルディングへと変化する瞬間である。 工事現場から建物へ。職場から商品へ。 我々の3年の思いは今日街の一部へと変わった。 他人の手に渡

    仮囲いが無くなった日
    y_yanbe
    y_yanbe 2011/01/29
  • Does Google do "research"?

    I've been asked a lot by folks recently about whether the work I'm doing now at Google is "research" and whether one can really have a "research career" at Google. This has also led to a lot of interesting discussions about what the role of research is in an industrial setting. TL;DR -- yes, Google does research, but not like any other company I know. Here's my personal take on what "research" mea

    Does Google do "research"?