タグ

2009年12月16日のブックマーク (10件)

  • 卒業(1967) - 作品情報・評価・クチコミ・感想 - みんなのシネマレビュー

    ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意願います!(ネタバレを非表示にする) 【クチコミ・感想】 別のページへ【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】123456789 >> お気に入りレビュワーのみ表示 >> 全レビュー表示 >> 改行なし表示 ※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ 180.《ネタバレ》 終盤にロビンソン氏がベンジャミンに浴びせた言葉「貴様はゴミだ!」「最低の人間だ!」「変態だ!」が一番響きました。 こんな男に付いていったエレーンも輪をかけたアホ。 ラストのツーショットがバカップルで名をはせた羽賀研二と梅宮アンナに見えた。 サイモン&ガーファンクルの名曲サウンド・オブ・サイレンスを始めスカボロー・フェアやミセス・ロビンソンが台無し。 観なけりゃ良かった・・・ 【yoroshiku】さん [CS・衛星(字幕)]

    卒業(1967) - 作品情報・評価・クチコミ・感想 - みんなのシネマレビュー
    ya--mada
    ya--mada 2009/12/16
    60年代はアメリカの文化的ピークだと思う。社会学と心理学の一つのピーク期とも思う。現代まで抜くに抜けない思想がある。
  • オープンソースハードウェアカタログ2009年版 | スラド

    Make: Onlineにて、Open source hardware 2009と題した記事が掲載されている。設計図や組み立て方などがオープンソースとして公開されているハードウェアのカタログで、3Dプリンタや時計、エンターテインメント、無線/GPSといった19のカテゴリ、計125のプロジェクトが掲載されている(家/.)。 これらの中にはキットとして部品が購入できるモノもあるので、年末年始の暇つぶしにでもいかがだろうか。

  • 中国当局、個人でのWebサイトの開設・運営を禁止する政策を発表 - スラッシュドット・ジャパン

    中央日報によると、中国当局は個人でのWebサイトの所有を禁止する措置をとるそうだ。 関係者によると、「社会に有害な情報を広げるのを防ぐため、今後、個人的目的によるサイトは厳しく禁じる」とのことで、すでに開設されている個人のWebサイトは段階的に閉鎖するという。今後、ブログなどの個人サイトはインターネットポータルやビジネス向けのサイトでのみ許される模様。 もちろん中国のネットユーザーは「文化大革命時の抑圧と同じで、取り消されるべき」とこれに反発している。

    ya--mada
    ya--mada 2009/12/16
    そんなことが出来るのか?中国さまならできちゃうのか
  • はてなのユーザーは貧乏大学生? | スラド IT

    ブログ「Here And Now」で、『はてなのユーザー層は「貧乏大学生」が主流だった!』という調査結果が公開されている。 元記事から引用すると「はてなのユーザー層が気になったので、はてなブックマークを手掛りに調査した。(略)「はてぶ」のブックマーク数が5000を超えるエントリを抽出した」とのこと。調査人(著者)は抽出されたエントリ(ブックマークされたウェブサイト)に基づいて「貧乏大学生」と結論付けているようだ。 結論には賛否両論あるだろうが、タレコミ人には、ソーシャルブックマークからユーザー層を調査するという手法が新鮮であった。スラドの皆さんは、この結果や調査について議論してもらいたい。 「ネタにマジレス」すると、はてブでブックマーク数が5000を超えるエントリは下記の4つのみ。 はてなブックマーク - はてなブックマークをはじめる (セットアップ)うわっ!こんなサービスウェブで無料公開

    ya--mada
    ya--mada 2009/12/16
    大学ネタと本ネタと自炊ネタとSEOネタは鉄板なのは否定出来ない
  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - クイズ:経済学者3人にきいてみました。

    生産性の議論が勝手に終わったことにされてしまった(でもなんか続いているようだ)、ちょいと寂しい山形@ガーナです。が、It ain't over till it's over ということばもございます。もう少し続けるよ。 ただ、理論的にはぼくはこれ以上言うことがない。池田くんの議論(の変な部分)はご自身のコメント欄で論破されている。ぼくのほうも言うべきことはすべて言っているので、これ以上の理屈で何を言っても、いままでの説明を繰り返すしかない。これまでの話で理解できなかった人は――そしておそろしいことに池田くんの議論に納得してしまった人は――それではまったく追加の判断材料を得られないだろう。 唯一言うとすれば……池田くんはしつこく、同じ経済の中での格差の話をしている。同じ経済の中での賃金差は、平均的な生産性では説明できない、と。はい、その通り。でもそれが何か? ぼくは最初から、同じ経済の中での

  • 信濃毎日新聞[信毎web] アイガモの買い手募る 稲作で活用「廃棄避けたい」

    市四賀地区の農家でつくる「四賀有機農業研究会」が、アイガモを田んぼで放し飼いしてコメを有機栽培する「アイガモ農法」で、除草などの役目を果たしたカモの肉を買い取ってくれる観光施設などを探している。今年は不況などを理由にカモ料理を提供する施設の買い取りが激減、約250羽分の肉が余っている。研究会は「廃棄処分をしては『循環型』のアイガモ農法の理念に合わない」として、年内をめどに買い取り手の開拓を目指している。 研究会は、有機農業に取り組み地域の特産品を作ろうと2003年に発足。水稲部会の農家17戸がアイガモ農法に取り組んでおり、今年は水田約4ヘクタールに適用した。田植えと同時期に卵をふ化させ、今年は5月下旬に計約350羽のひなを水田に放した。 ひなが雑草や害虫をべることで、地元の四賀有機センターで作った有機肥料だけを使い、化学肥料や除草剤は一切使わずにコメを栽培できる。こうして収穫した

    ya--mada
    ya--mada 2009/12/16
    350羽/4haってのは程度としてはどんなもんなの?米の収穫量(価格)とアイガモ比でいうと。大規模化して安定供給できるならば流通できるかもしれない、鮟鱇みたいに無意味な旬を捏造したりしてさ。
  • コップの水がこぼれない車載テーブルをarduinoで.wmv

    イニシャルDでドリンクホルダーのカップの水がこぼれないように走るシーンがあるけど、ありゃ無理ですよね。 車の横Gや加減速に合わせて角度を変えるメカを自作して車載してみました。 3次元加速度センサから値を読み込んで常に水平を保つようにサーボモーターを動作させ2軸の制御をしてます。PICはイタリア製のarduino(アルデュイーノ)を使用しています。 体部分はアクリル製で、会社のレーザー加工機をこっそり借りて作成。センサ・サーボ他部品は秋月電子のオンラインショップで購入。arduinoはストロベリーリナックスのオンラインショップにて。

    コップの水がこぼれない車載テーブルをarduinoで.wmv
  • 『ぼくの名前をかたったウイルス?』

    前の日記にも書いたけれど、 ぼくの名前をかたったウイルスがアメブロに広まっていたみたいなので、 ちょっとだけ調べてみたよ。 (参考) [ほまち] gooブログ検索 ぼくのIDって「hamachiya2」なんだけど、それとすごくよく似たIDを誰かが取得して、そのIDのプロフィールページに変なコードが仕掛けられてあったみたい。 ざざっと調べた感じだと、下の4つのIDを確認したよ。 homatiya2 (ほまちや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] homachiya2 (ほまちや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] hamatiya2 (はまtiや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] hamachya2 (ぼくはまちちゃん!こんにちは…) ※綴りに「i」がない [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] いずれもプロフィールページに「 http://bit.

    『ぼくの名前をかたったウイルス?』
    ya--mada
    ya--mada 2009/12/16
    謝りかたまで面白い。しかし、同じことをして有名人になったはまちやの日記の米に卑劣だっていう書き込みをするのはウンコだなと思いました。
  • Google独自の携帯端末「Google Phone」、2010年に販売か? | スラド IT

    ストーリー by hylom 2009年12月15日 14時57分 Google生態系、ますます広がる 部門より 米GoogleAndroidを搭載した独自の携帯端末を開発しているとの話が挙がっている(家/.記事)。 Google社員のtwitterに米国時間12日、「Google Phoneをテストしているなう」的なつぶやきが複数掲載されていたことから話は広がりはじめ、13日には同社公式ブログに「パートナーと開発した新しいモバイル端末をテストのために自社社員に配布している」との内容が掲載された。 ウォールストリートジャーナルの報道によると、ハードウエアは台湾High Tech Computer(HTC)が製造を請け負っており、名称は「Nexus One」だそうだ。デザインやアプリケーションUIなどの設計はGoogleが手掛けているとのことで、早ければ2010年にもGoogleからオン

  • Togetter(トゥギャッター) - まとめ「適材適所」

    @tekusuke 絶対額で比べれば遙かに安いのはご指摘の通りですが、一方で特にNCCにとっては「選択を間違えると死に至る」という特性は看過できないかと。 RT @KenjiKohiyama 他のインフラに比べ、通信特にモバイルは圧倒的に低い建設費。もっと電波を解放しなければ、放送業界と同じ体質。 @tekusuke ホワイトスペースをもっと使い勝手よく、という意見にそれほど異論はないのだが、一方でそこを新たに埋めるのがモバイルWiMAXのようなシャビーな技術であっては困ると思うのであります。

    Togetter(トゥギャッター) - まとめ「適材適所」
    ya--mada
    ya--mada 2009/12/16
    WiMaxやらHSDPAやらLTEやらのツイッター