タグ

2010年3月30日のブックマーク (3件)

  • 無償化という欺瞞 - Arisanのノート

    28日に京都で行われたこの抗議集会とデモに行ったので、そのことを書こうかと思ったけど、下の記事を読んだら、これも大事なことが書いてあると思ったので、そちらを少し書いておきたい。 高校無償化は負担増 フリースクールや定時制の親ら訴え http://www.asahi.com/politics/update/0329/TKY201003280332.html 鳩山政権の目玉施策「高校無償化」は月内にも法案が成立する。しかし、不登校の生徒らが通うフリースクールには適用されず、授業料が安い定時制や特別支援学校なども恩恵が乏しい。無償化の財源として税の優遇措置が縮小されたため、逆に税負担の方が重くなるケースが多くなりそうだ。学びを幅広く支援するための制度が、逆に困難の中で勉強している生徒の家庭に負担を強いる形になっている。 この記事を読んで分かることは、(朝鮮学校のことに限らず)文部科学省が認めない

    無償化という欺瞞 - Arisanのノート
    ya--mada
    ya--mada 2010/03/30
    株式会社の高校とか通信制な高校も一方で増えてるような?
  • 今度から「中国産」→「外国産」になるそうです。原料産地で「外国産」表記を容認:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【日オワタ】 今度から「中国産」→「外国産」になるそうです。原料産地で「外国産」表記を容認」 1 水芭蕉(神奈川県) :2009/07/02(木) 14:01:39.90 ID:pvpZhnOx ?PLT(12000) ポイント特典 ・生鮮品や一部の加工品は原料の産地の国を表示することが義務づけられていますが、農林水産省と厚生労働省は、季節によって産地が変わる材料を使っていて、国の名前の表示が難しい場合、「外国産」という表記も認める方針を決めました。 これは農林水産省と厚生労働省が、品関連業界や消費者団体の代表などを集めた共同会議で意見を聞いて決めたものです。品の産地表示は、生鮮品のほか、タケノコの水煮やウナギのかば焼きなど比較的加工の度合いの低い24種類の品に義務化されており、「国産」のほか「オーストラリア産」や「中国産」などと国の名前を

    ya--mada
    ya--mada 2010/03/30
    なるほど、規制の経緯はわかった。prの段階に問題があるのか?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】猪瀬「文学と違いただエロばっか続くような漫画は低レベルだから表現物とは言えない。」

    1 ラジオペンチ(アラバマ州) 2010/03/29(月) 22:53:05.24 ID:dhvCd0Q8 ?PLT(12001) ポイント特典 奥サマは小学生 非実在青少年条例関連で猪瀬直樹が松山せいじを名指し批判 BSフジの番組「プライムニュース」29日放送分では、東京都青少年育成保護条例の改正案がテーマを議論が行われた。この番組に猪瀬直樹東京都副都知事が出演し、具体的にエッチな漫画を取り出して批判したようだ。 松山せいじ エイケン作者の松山せいじです。鉄ヲタ、デジヲタ、パソヲタ、ゲームヲタとヲタ趣味の幅は広いです。 http://twitter.com/seijimatsuyama

    ya--mada
    ya--mada 2010/03/30
    懐かしさすら感じる。ぐるぐる回ってるのか?