タグ

2014年4月2日のブックマーク (9件)

  • 資源管理機能cgroup開発の仕掛け人 亀澤 寛之氏

    最新パッケージでサポートされたControl Group(以下cgroup)。今回は、その開発でメモリ管理部分のメンテナとして活躍し、ユーザにとって有用な機能の実現を仕掛けている、富士通株式会社の亀澤さんにお話を伺いました。cgroupの開発の動機や現在の状況、コミュニティ開発の様子などをお聞きしました。 (インタビュア:杉田 由美子 The Linux Foundation) 杉田:  最初に自己紹介をお願いします。 亀澤:  富士通の亀澤寛之といいます。ソフトウェア事業部のLinux開発統括部で仕事をしています。この部署は、Red Hat 2.1の頃からLinuxビジネスを行っていて、僕が入社する時にLinuxの経験があることを言ったこともあり、この部署で仕事をすることになりました。 コミュニティ開発との関わり 杉田:  今の亀澤さんの活躍を考えると、富士通への就職は、まさに千載一遇

    ya--mada
    ya--mada 2014/04/02
    メモリのホットプラグ
  • 『VMFSのUUIDについて考える②』

    IAサーバーのSEをしています。 主に仮想化分野を担当しているので、仕事上で気がついた点や学んだことを書いていきます。 更新は不定期です! VMFSのUUIDについて考える① 前回のエントリーの続きです。 UUIDが重複している2つのボリュームを、同時に単一のESXiホストにマウントすることはできません。 この場合、片方のボリュームのUUIDを書き換えること(再署名)でマウントが可能になります。 vSphere 5.xであれば、vSphere ClientのGUIで再署名ができます。 一連の手順について確認しました。 ①10GBのボリュームを作成し、VMFSデータストアとしてESXiホストにマウント ②①で作成したボリュームをストレージの機能で複製 ③複製したボリュームのUUIDを書き換えてESXiホストにマウント ①「UUID_Original」という名前で10GBのVMFSデータストア

    『VMFSのUUIDについて考える②』
    ya--mada
    ya--mada 2014/04/02
    実際の手順。これで運用して良いものか…。
  • 『VMFSのUUIDについて考える①』

    きっかけは、以下のイメージ図のようなバックアップ運用案を持ちかけられたことが発端です。 通常運用時は、バックアップとしてストレージのコピー機能でVMFSデータストアをコピーしておき、 障害が発生した場合に、コピー先のVMFSデータストアをESXiホストにマウントして仮想マシンを復旧する、 という運用案です。(下図参照) このような場合、VMFSのUUIDの重複に注意が必要になります。 VMFSデータストアには、UUID(Universary Unique Identifier)と呼ばれる固有の識別子が割り当てられています。具体的にはVMFSのメタデータに格納されており、データストアごとに一意の値が設定されています。 1台のESXiホストに対して複数のLUNをVMFSデータストアとしてマウントした場合、通常はそれぞれ異なるUUIDが自動的に設定されます。 しかしながら、上記のようにストレージ

    『VMFSのUUIDについて考える①』
    ya--mada
    ya--mada 2014/04/02
    ストレージのスナップショットを復旧イメージのストレージとして使うには注意
  • RHEL6のマルチキューで効率的なネットワークの付加分散

    申し訳ありません。探しているDell TechCenterページ が見つかりません。 お探しのコンテンツは利用できなくなりましたが、次のリンクで類似コンテンツが見つかる場合があります。 Dell Knowledge Libraryを検索します<。 Dell.com に関する コミュニティ ディスカッションに参加してください。 移行されたTechCenterのコンテンツを見つけるには、新しい [Dell Technical Resources] ページにアクセスします。 質問はありますか? 下のフィードバック領域から質問を送信してください。

    ya--mada
    ya--mada 2014/04/02
    お安いっていくらくらいなのか、お見積り取ってみるか。
  • 伊集院光が語る、radiko.jpプレミアム開始の問題点

    2014年03月31日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、「radiko.jp」が配信エリアの枠を超え、「radiko.jp」に参加しているラジオ局を日中どこにいても聴くことができるサービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」について語っていた。 「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」とは、月額350円(税別)で、ラジコ参加の民放ラジオ68局のうち、60局がエリアに関係なく聴くことができる、というサービスである。このradiko.jpプレミアム開始における問題点について、語られていた。 D.T. radiko誕生のきっかけ 伊集院光:今週気づいたこと…radiko.jpプレミアム会員、高くね?(笑) 今日から、新ディレクター、金子ディレクター体制になりまして。旧・ディレ

    伊集院光が語る、radiko.jpプレミアム開始の問題点
    ya--mada
    ya--mada 2014/04/02
    大義名分つけるの…。コンテンツ屋さんは、なんやかんやケチつけてかね集めないと。
  • 入社2日目の明日から試して欲しいこと|岩瀬大輔のブログ

    2014年04月01日16:40 カテゴリ 入社2日目の明日から試して欲しいこと 今日から新年度。 ライフネット生命には新卒入社1名を含め、4名の新しい仲間が加わった。 また、日15時、開業以来初めてとなる主力2商品についての見直しと、それを受けた商品改定・新商品発売を発表した。 いずれも、新しいスタートを感じさせるニュース。さて、今年も新入社員の皆さんにメッセージを送りたい。 去年のブログではかなり長い、説教めいた文章を書いたので、今年はシンプルなメッセージにしよう。 入社2日目の明日からできる、簡単なこと。 毎朝、定時より30分前にきっちりした身なりで出社し、新聞を読んでなさい 簡単なことだが、もしこれを1年間、1日も欠かさず続けることができれば、1年後には皆さんの社内における信頼は確実に高まっていることだろう。 昨年も同じ趣旨のことを書いたが、まず一年目に目指すべきは、社内で信頼さ

    入社2日目の明日から試して欲しいこと|岩瀬大輔のブログ
    ya--mada
    ya--mada 2014/04/02
    ほぉー、ライフネット生命てそうゆう会社だったか。分かり易さ重視で行くならアリかもしれない結論だが、この結論の為には長い説明が必要かな。
  • 下町ボブスレーの経営者らが新種の乗り物「エヌバイク」開発へ 町工場の“脱下請け化” | Cyclist

    下町ボブスレーの経営者らが新種の乗り物「エヌバイク」開発へ 町工場の“脱下請け化” | Cyclist
    ya--mada
    ya--mada 2014/04/02
    この手の受注生産みたいなのをクラウドファンディングとか呼ぶのは計画倒産とか詐欺のやり口になるんでないかと気になる。
  • 東海大学大学院 2012 年度 修士論文 DNS キャッシュ保持に関する脆弱性 “ghostdomain”の研究 Research on "ghost domain" a vulnerability of the DNS cache 指導教員 菊池 浩明 教授 東海大学大学院工学研究科情

    ya--mada
    ya--mada 2014/04/02
    東海大学大学院 2012 年度 修士論文 DNS キャッシュ保持に関する脆弱性 “ghostdomain”の研究
  • ルートサーバへのIPv6アドレス追加が表面化させたIPv6インターネットの断絶:Geekなぺーじ

    3月26日に、CルートDNSサーバに「2001:500:2::c」というIPv6アドレスが追加されました。 13系統あるルートDNSサーバのうちのひとつである、c.root-servers.netは、これまでIPv4のみでの運用が行われていましたが、IPv6を使ってc.root-servers.netとの通信も行えるようになった形です。 しかし、この新たな設定によって、IPv6インターネットの断絶状態が表面化しています。 新たに設定された「2001:500:2::c」というIPv6アドレスまで到達できないネットワークが色々あったのです。 この話は、米国のdns-operationsメーリングリストで話題になりました。 [dns-operations] AAAA record for c.root-servers.net そもそも、インターネットに接続しているからといって、インターネット上の

    ya--mada
    ya--mada 2014/04/02