タグ

2016年1月5日のブックマーク (13件)

  • 砂原良徳×山口一郎 捨て身でシーンを変えた電気グルーヴを語る | CINRA

    2016.01.05 Tue Sponsored by 『DENKI GROOVE THE MOVIE? ―石野卓球とピエール瀧―』 サカナクション・山口一郎と砂原良徳。世代は違えど通じ合うところの多い二人の、初の対談が実現した。ただいま公開中の電気グルーヴ初のドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE? ―石野卓球とピエール瀧―』にも登場している二人。砂原良徳はかつてのメンバーとして、そして山口一郎は自分の思春期に決定的な影響を与えた存在として、電気グルーヴのことを語っている。 対談で山口は、サカナクションのフロントマンとして「今の時代の電気グルーヴになりたい」と話した。テクノをメインカルチャーに持ち込み、日音楽シーンを変えた電気グルーヴがもたらした功績とは何だったのか? 彼らの足跡、石野卓球とピエール瀧の素顔、そして音楽シーンの未来について、改めて二人に語

    砂原良徳×山口一郎 捨て身でシーンを変えた電気グルーヴを語る | CINRA
    ya--mada
    ya--mada 2016/01/05
  • CentOS 7のシステム管理「systemd」をイチから理解する

    CentOS 7のシステム管理「systemd」をイチから理解する:CentOS 7で始める最新Linux管理入門(2)(1/4 ページ) 「systemd」は、Linuxの起動処理やシステム管理を行う仕組みです。systemdはinitの限界を克服するために作られた新しいシステム管理アーキテクチャで、CentOS 7でも用います。では、何が違うのでしょう。これまで使われてきた「init」と比較しながら、基礎と課題を解説します。 連載バックナンバー 前回解説した「ここが変わった、CentOS 7のポイント」に続き、今回はより実務にLinuxの起動処理やシステム管理を行う「systemd」をあらためてイチから解説します。 CentOS 7では、これまで使われてきた「init」の限界を克服するために作られた新しいシステム管理アーキテクチャとして、このsystemdを使います。 まずはその特徴を

    CentOS 7のシステム管理「systemd」をイチから理解する
    ya--mada
    ya--mada 2016/01/05
    基礎から知りたいでござる。
  • Office 365 の中小企業向け旧プランから移行先のプランを選ぶ - kazuakix の日記

    2015年12月から Small Business Premium や Midsize Business などの旧プランから新プランへの移行がはじまっています。 旧プランを使っているテナントでは管理センターの 課金 - サブスクリプション から「更新」を押すことで新プランへの切り替えができるようになっていました。 このとき自動的に Business Premium が選択されますが まったく同等のプランではないので、例えば Office に Access が含まれなくなるなどの違いが出てしまいます。 どうしても Access が必要な場合は、パッと見 押せるとは思いにくいですが「その他の更新オプションの参照」を押すことで移行可能なすべてのプランが表示されるので E3 などの Access が含まれるプランを選択しましょう。逆に Office アプリは必要ないので Business Esse

    Office 365 の中小企業向け旧プランから移行先のプランを選ぶ - kazuakix の日記
  • Minimum Viable Block Chain - igvita.com

    By Ilya Grigorik on May 05, 2014 Cryptocurrencies, and Bitcoin in particular, have been getting a lot of attention from just about every angle: regulation, governance, taxation, technology, product innovation, and the list goes on. The very concept of a "peer-to-peer (decentralized) electronic cash system" turns many of our previously held assumptions about money and finance on their head. That sa

    Minimum Viable Block Chain - igvita.com
    ya--mada
    ya--mada 2016/01/05
    概要をつかんでおいてから読むか。
  • ブロックチェーンをもう一段深く理解する - ワザノバ | wazanova

    http://www.igvita.com/2014/05/05/minimum-viable-block-chain/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 39分前 このブログでGoogleのIlya Grigorikが言及している、 (ビットコインの)デジタル貨幣という側面より、もっと興味深く大きな意味をもつイノベーションは、その土台となっているブロックチェーンのテクノロジー。 という考え方は、いまやベイエリアの中心的な論調。ですので、ビットコインの貨幣的側面の規制を当局が検討したり、それがメディアで報じられても、まったくひるまずに、昨年後半あたりはブロックチェーン周辺のスタートアップにかなり投資がされています。 それらのスタートアップのサービスがこれから世の中に順次でてくるので、ブロックチェーン

    ブロックチェーンをもう一段深く理解する - ワザノバ | wazanova
    ya--mada
    ya--mada 2016/01/05
    交換・取引の正当性を証明するための仕組みなのかな。
  • 仮想ルータVyatta/VyOSで変わるネットワーク設計:CodeZine(コードジン)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    仮想ルータVyatta/VyOSで変わるネットワーク設計:CodeZine(コードジン)
    ya--mada
    ya--mada 2016/01/05
  • (n)inja csirt

    ■疑問と調査 Microsoftの2024年4月のセキュリティ更新プログラムに関する記事をいくつか見ていて疑問に感じることがありました。例えば以下の2つの記事タイトルです。 ① マイクロソフトが 4 月のセ […]

    ya--mada
    ya--mada 2016/01/05
  • 「五輪サイバー対策本格化=「ホワイトハッカー」確保へ-攻撃の高度化に備え・政府」を読んで思ったこと – (n)

    Tweet 「五輪サイバー対策格化=「ホワイトハッカー」確保へ-攻撃の高度化に備え・政府」というタイトルの記事(魚拓)を読みました。 最近では「東京五輪」「サイバー」という言葉が合わさると必ずと言って良いくらい出てくる言葉があります。 この記事でいうと下記の2つでしょうか。 ① 大会公式サイトは2週間の開催期間中に2億2100万回ものサイバー攻撃を受けた。 ② 人材育成も急務だ。 ①について 何をもって1件(回)とカウントしているのか。 それぞれの攻撃の程度別にするとどのようなものだったのか。 それらの攻撃についてどう準備をしていて凌ぐことができたのか。できなかったのか。 といったことがあまり語られていないように思います。 カウントについては脆弱性を利用するような攻撃が単発できたとしたら1件。ポートスキャンのような1つのアドレスから複数のポートへのアクセスであれば1件。といったようにおそ

    「五輪サイバー対策本格化=「ホワイトハッカー」確保へ-攻撃の高度化に備え・政府」を読んで思ったこと – (n)
    ya--mada
    ya--mada 2016/01/05
    メディアがものの見事に引っかかってるということか。あんま興味ないからスルーしてたけど、日本でセキュリティは…ゲフンゲフン
  • Twitterヘルプセンター | 検索オプションの使い方

    <path opacity="0" d="M0 0h24v24H0z" /> <path d="M17.207 11.293l-7.5-7.5c-.39-.39-1.023-.39-1.414 0s-.39 1.023 0 1.414L15.086 12l-6.793 6.793c-.39.39-.39 1.023 0 1.414.195.195.45.293.707.293s.512-.098.707-.293l7.5-7.5c.39-.39.39-1.023 0-1.414z" /> </svg>" data-icon-arrow-left="<svg width="28px" height="28px" viewbox="0 0 28 28" version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://ww

    Twitterヘルプセンター | 検索オプションの使い方
    ya--mada
    ya--mada 2016/01/05
    高度な検索を使い方
  • Azure で Oracle VM 立てたらサービス停止くらった話 - xin9le.net

    明けましておめでとうございます!今年の元日は DeclarativeSql の vNext を作ろうということでほぼコーディングをして過ごしていました。 これまでしばらくやるやる詐欺をしていたのですが、実際に製品で使ってくださっている方から「とても便利で感激したので、ぜひお礼したい」とお事に誘っていただいたりしたので、嬉しくなってついに重い腰を上げましたw 素敵な感想をいただいて当に嬉しかった! vNext ブランチにコードがコミットされているのでいくらか何してるかは確認できますが、もう少しだけ機能追加したら pre 版をリリースしようと思っています。 サービス停止のフラグ DeclarativeSql は簡単な CRUD 操作を対象にしているデータベースの種類関係なく透過的に書けるというのが良いところのひとつです。言わずもがな Oracle データベースもサポート対象にしていて、今回

    Azure で Oracle VM 立てたらサービス停止くらった話 - xin9le.net
    ya--mada
    ya--mada 2016/01/05
    サポートはUSの方がイイというのは、日本まで降りてこないとか、日本からkbを調べるスタッフの…、
  • GPGPUでオイル時計のシミュレーションを作ってみた – EL-EMENT blog

    最近の投稿 サイトを新しくしました Unityでスクリプトを使わずに流体を計算する PHPでオンライン対戦できるリバーシを作ってみた ハル研究所プログラミングコンテスト2018に参加しました ワイヤーアクションゲームを作りました 最近のコメントリバーシAIを作ってみた に yukari よりPHPでオンライン対戦できるリバーシを作ってみた に 白丸 よりリバーシAIを作ってみた に taguchi よりPHPでオンライン対戦できるリバーシを作ってみた に ああ亜 よりリバーシAIを作ってみた に Yoka よりアーカイブ 2021年6月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年6月 2018年5月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年8月 2017年3月 2017年2月 2016年12月 2016年8月 20

    GPGPUでオイル時計のシミュレーションを作ってみた – EL-EMENT blog
  • 数十台規模のPHP 5.3プロジェクトをダウンタイムゼロでPHP 5.6化した時のまとめ | GMOメディア エンジニアブログ

    新年明けましておめでとうございます。GMOメディアの流しエンジニア、山田コーダーです。さて、ようやく弊社でもPHP 5.3、5.4系のプロジェクトの5.6化が一段落してまいりました。 PHP 5.6のリリースが2014年ですので今更感がありますが、「レガシーなPHPプロジェクトのバージョンアップに困っている」「使いたいライブラリーが5.3に対応してないからバックポートした」などという悲痛な声を目にしたこともあり、これからPHPのバージョンアップをされる方たちへのささやかな参考資料になればと思い、書かせていただきました。 さて、まずは題に入る前に結果からお見せしようと思います。以下はNew Relic(アプリケーションのパフォーマンス監視サービス)のレスポンスタイムのグラフです。なおこのプロジェクトでは、ブラウザー表示用HTMLを出力するサーバー(Web 約10台)と、スマートフォンアプリ

    数十台規模のPHP 5.3プロジェクトをダウンタイムゼロでPHP 5.6化した時のまとめ | GMOメディア エンジニアブログ
    ya--mada
    ya--mada 2016/01/05
    オレオレmysqliラッパーはどうしてるかな?
  • 「好きなバンドにお金を落とそう!」という風潮が苦手 - サササササーカス・ディディディディディスコ

    タイトルの通り、僕は“好きなバンドが活動を続けられる為に、出来るだけバンドにお金を落とそう”という意見を好ましく思っていない。こういった意見はある程度の人気を獲得したバンドが解散する度に、あちらこちらからまるで鬼の首を取ったようかの様な顔で発せられるのだが、大抵は親切心などではなくただ自己顕示欲を満たす為に簡単に同意して貰える方法を採っているだけに思える。更に自分の意見を肯定する為に必死になってしまい、解散を嘆くライトなファンに対して「お金を落とす程好きじゃなかった癖にいちいち騒ぐな」と攻撃までし始めるから質が悪い。 それでも動機や無駄な攻撃性に目を瞑ったとすれば、ある程度正しい意見なのではないかと考える人も多いと思う。が、少し待って欲しい。勿論違法な手段によって音源を入手したりする事は悪とされるべきであるし、ファンが金銭の流れをある程度知っておく事はアーティストとファン双方にメリットがあ

    「好きなバンドにお金を落とそう!」という風潮が苦手 - サササササーカス・ディディディディディスコ
    ya--mada
    ya--mada 2016/01/05
    教祖と信者、オキニと取り巻き、情婦と旦那 正しい対価なんてあるのかな