タグ

2018年7月26日のブックマーク (3件)

  • Microsoftのドキュメントの誤訳を報告したら炎上した件について(当事者目線での話) - 水まんじゅう2

    この件について改善がなされるとの発表がMicrosoft DOCS International Teamからありました。 少なくとも、誤訳の報告についてはやりやすくなるそうです。 ご担当者様及びに尽力してくださった方々には感謝いたします。 https://github.com/dotnet/docs.ja-jp/issues/118#issuecomment-408283458 今回の私の記事に憤ってる人たちは改善されたことを確認するためにドキュメントフィードバックを送りまくってそれをブログにでもまとめればいいと思うんですよ。— 軒先のネコ (@megascus) 2018年7月28日 -----------------------------------追記ここまで---------------------------------------------- ということで、おとといぐらいか

    Microsoftのドキュメントの誤訳を報告したら炎上した件について(当事者目線での話) - 水まんじゅう2
    ya--mada
    ya--mada 2018/07/26
    体力使わされてるな。もうちょい待ってれば、もっとオープンなmsになると思ってる。
  • 5分で理解するリーンな「かんばん」

    Henrik Knibergさんのブログで「One day in Kanban land」という記事を見つけました。そこでは、かんばんの使い方のポイントがうまく描かれたマンガが紹介されています。各国語に訳されているので、ヘンリック氏に許可をいただき、日語訳してみました。 赤い人がプロダクトオーナー(PO)の役割で、青い人たちが開発チーム(DEV。ここでは2名ずつ2チーム)、緑の人がテスターだと思います。テスターチームはデプロイまで担当しているみたいですね。 また、「TODO」「開発」「デプロイ」という各ステージにはWIP(Work in Progress:仕掛り作業)が制限されています。WIP制限とは、各ステージにWIPの数以上のカードを貼ることができないというルールです。

    5分で理解するリーンな「かんばん」
  • ソフト開発に「かんばん方式」を導入すべき理由とスクラムとの違い

    プロジェクト管理方法としての「かんばん方式」について聞いたことはあっても、その詳細については知らないという人は多いかもしれません。かんばん方式は、スクラム(Scrum)などほかのアジャイル方式や、ガントチャートなどのツールとはどのように違うのでしょうか。また、かんばん方式はどのような目的で使われているのでしょうか。 かんばん方式の由来を説明しながらこのような疑問に回答し、実践でどのように使われているのかを解説します。 かんばん方式の基原則 日発祥の「かんばん」という言葉はトヨタの生産システムから生み出されたことは、業界周辺では良く知られています。その存在と基原則を知っていれば、利益を受ける人は多くなると見込まれています。かんばん方式の基原則とは、リーン生産方式、継続開発、カスタマーオリエンテーションなどです。すべてトヨタの元副社長、大野耐一氏の著書『トヨタ生産方式―脱規模の経営を目

    ソフト開発に「かんばん方式」を導入すべき理由とスクラムとの違い