タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (75)

  • 本を読むたびに読みたい本がどんどん増え、積読が解消されないがどうすればいいか。 | レファレンス協同データベース

    分類<019(読書読書法)>の棚をブラウジングした。 (読みたいを更に増やしてしまうかもしれないが、)読書法に関する資料を、積読に触れているものを中心に紹介する。 (1)を速く読む方法・通読しなくてもいいという意見 資料1 『超速読力』 「超速読力」とは、や書類を見た瞬間に内容を理解し、コメントを言えるという新しい力であるとし、その意義とトレーニング法について書いている。 資料2 『大学生のための速読法』 接する文献の多い大学生や大学院生のために、楽にポイントを読み取ることができる速読法を紹介している。 資料3 『読まずにすませる読書術』 読む必要のない箇所を見抜く技法や、を読まずにすませる技法を紹介している。 資料4 『時間がない人のための即効読書術』 バスで読書する際に酔いにくい席の選び方(p.17-18)など、読書を効率化する具体的な技術を紹介している。 (2)多読や乱読な

    本を読むたびに読みたい本がどんどん増え、積読が解消されないがどうすればいいか。 | レファレンス協同データベース
    ya--mada
    ya--mada 2024/04/22
    こちらをおすすめします。 「本は読めないものだから心配するな(管 啓次郎)」 https://amzn.asia/d/bqi6owN 「本を読めなくなった人のための読書論(若松 英輔)」 https://amzn.asia/d/5XrnqoX
  • 府内戦紙(ふないぱっちん)の由来や歴史を知りたい | レファレンス協同データベース

    「府内戦紙-ふないぱっちん-オフィシャルサイト」の「府内戦紙の歴史」に「昭和60年、大分商工会議所青年部発足4年目を迎える年、地域商店街の活性化について協議する中、他県の有名な祭りに比べて大分市の祭りはメインとなるものがなく、「 新しい文化をつくるべきだ ! ! 」と若者の立場から夏祭りを検討し、全国の祭りを研究した。大分商工会議所青年部は、独自で電飾の山車を作成し、「大分七夕祭り」の市民みこしに1基で参加した。当時の市長 佐藤益美 氏が、子供の頃遊んだ「ぱっちん」(めんこ)の絵柄の様だと評した事から“府内ぱっちん”と命名される。府内とは、大分市中心部の昔の呼び名である 以下略」とある。 大分商工会議所所報』433号、『大分商工会議所70年のあゆみ』に写真がある。

    府内戦紙(ふないぱっちん)の由来や歴史を知りたい | レファレンス協同データベース
    ya--mada
    ya--mada 2023/08/03
    昭和60年から電飾山車が派手さ目的に導入されて、メンコの意味する方言パッチンが当てられた、のか。新興の祭りなんだ。
  • 「ことばはどうやってうまれたの?」という小1の息子の質問にこたえられるような本を探しています。どのよ... | レファレンス協同データベース

    「ことばはどうやってうまれたの?」という小1の息子の質問にこたえられるようなを探しています。どのように調べたらいいでしょうか。言語なのか歴史なのか、どんな分野のを探せばいいのかも分かりません。普段から時々大人びた質問をします。私が読んで子どもに紹介してもいいし、子ども向けで一緒に読めるがもしあったらいいなと思います。 ●ことばの誕生 〇児童書 *難しい場合は大人が一緒に読んであげてください。 ・『それ日と逆!?文化のちがい習慣のちがい 第2期2』須藤健一/監修 学研プラス 2017.2 ISBN:978-4-05-501222-5 *P40“ことばはどのようにして生まれたの?” ・『ことばのふしぎなぜ?どうして? 1・2年生 』村山哲哉/監修 高橋書店 2012.11 ISBN:978-4-471-10322-4 *P12~15“じゃあ、言葉を最初に話した人はだれ?”“言葉のはじま

    「ことばはどうやってうまれたの?」という小1の息子の質問にこたえられるような本を探しています。どのよ... | レファレンス協同データベース
    ya--mada
    ya--mada 2022/10/30
    面白そう。リファレンスが合ってるかは不明。
  • 日本の新聞記事や放送映像で「死体」の掲載をしなくなったのはいつごろからか知りたい。参考になる資料を紹... | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2016年01月13日 登録日時 2016/03/22 09:37 更新日時 2016/03/22 09:37 お役に立ちそうな資料は以下のとおりです。 ➀『新聞報道と顔写真』小林弘忠著 中央公論社 1998 <070.17GG/3> (21070552) 「残酷現場はいつから載らなくなったか」(p173~180) 新聞における遺体写真の掲載状況の変化について、記載があります。 ②『人権と報道を考える(法学セミナー増刊総合特集シリ−ズ39)』日評論社 1988 <070.1W/178> (12295515) 「⑨誘拐支店長監禁事件写真報道・藤沢バラバラ事件 配慮と品位に欠けた残酷報道」 (p71-72)に 「遺体写真も含めた残酷な写真の掲載に関して、新聞各社は具体的な報道基準は決めていない。しかし遺体写真については、明文化されていない掲載基準はある。外国の戦争報道で戦争の悲惨

    日本の新聞記事や放送映像で「死体」の掲載をしなくなったのはいつごろからか知りたい。参考になる資料を紹... | レファレンス協同データベース
    ya--mada
    ya--mada 2022/01/26
  • 鳥の言語について知りたい。特定の鳥についてではなく、鳥類のコミュニケーションとしての言語に関するもの... | レファレンス協同データベース

    鳥類の音声による意思疎通に関連する主な参考資料は以下の通りです。 鳥たちの私生活 p.154-181 鳥たちのコミュニケーション 哺乳類とのコミュニケーション p.160-162 鳥界の共通語 p.167-169 楽器を使う鳥たち p.172-176 自慢のこの声 p.176-181 鳥の行動生態学 鳥類の警戒声-悲鳴か情報伝達か p.221-236 さえずりを他種が聞くと何が起こるか-形態置換、そして種認知への影響 p.237-260 鳥を識る p.167-208 子孫を残すためのコミュニケーション p.192-201 鳥のコミュニケーションにとって重要な発声 p.201-206 鳥のさえずりのなかの文法と、人間との共通点 鳥!驚異の知能 p.205-254 さえずりと言語 鳥類学 p.223-248 発声 ボギャブラリーとコミュニケーション p.228-229 実はよりすごく賢い鳥の

    鳥の言語について知りたい。特定の鳥についてではなく、鳥類のコミュニケーションとしての言語に関するもの... | レファレンス協同データベース
    ya--mada
    ya--mada 2021/10/26
    論文から引いて、著者が一般図書も書いてないかを調べたりするしかないのでは?
  • 高潮や2004年台風16号による高松の高潮被害などに関する資料 | レファレンス協同データベース

    調べ方作成日 2011年07月20日 登録日時 2011/07/20 10:36 更新日時 2018/12/07 09:18 次の所蔵あり。 (一般資料) ・台風と高潮災害 伊勢湾台風 シリーズ繰り返す自然災害を知る・防ぐ 伊藤安男/著 古今書院 2009.5 ・高潮による水位上昇推算の研究(その1)報告書 日気象協会 2005.3 ・高潮による水位上昇推算の研究(その2)報告書 日気象協会 2006.3 ・高潮の研究 その実例とメカニズム 宮崎正衛/著 成山堂書店 2003.9 ・沿岸災害の予知と防災 津波・高潮にどう備えるか 高橋博/〔ほか〕編纂 白亜書房 1988.3 ・津波・高潮・海洋災害 防災科学技術シリ-ズ 和達清夫/編 共立出版 1970 ・日高潮史料 荒川秀俊,石田祐一,伊藤忠士/編 吉川弘文館 1961.12 (郷土資料) ・坂出市津波・高潮ハザードマップ 坂出市/

    高潮や2004年台風16号による高松の高潮被害などに関する資料 | レファレンス協同データベース
    ya--mada
    ya--mada 2021/03/30
  • 「てふ」と書いてなぜ「ちょう」と読むのか知りたい。 | レファレンス協同データベース

    調査した結果、もともと「てふ」は「ちょう」とは読まなかったことが判明した。 調査した資料に書かれていたことをまとめると次の通り。 ・昆虫の蝶は、昔は和語の「カハヒラコ」と呼称されていたが、平安時代、外来語の呼称「tiep」に取って代わられた。 この発音「tiep」をそのまま文字に書き写したものが「てふ」だった。 ・この発音「tiep」は、時代を下るにつれて変化していく。 具体的には、平安中期以降から鎌倉時代にかけて「てう」に変化し、 江戸時代までには「ちょお」と発音するようになった。 ・ところが「てふ」という表記だけは変わらずに「てふ」のまま残り続けた。 このずれのために、「てふ」と書いて「ちょう」と読むようになった。 〇調査した資料 ・『国語科図説:図説全集』(石井 庄司/編著 岩崎書店 1960) p.238-239「歴史的かなづかいは、われわれ現代人の発音を写し書くには、まことに不便

    「てふ」と書いてなぜ「ちょう」と読むのか知りたい。 | レファレンス協同データベース
    ya--mada
    ya--mada 2020/09/18
    こういうのは、識字が広がっていくのに伴って過去の読み(音・口語)を想像するしかない人達が、自分達の方言に合わせて読んだから、こうなった、ということなのかな?
  • 入試面接で「最近読んだ本」として答えられる本を紹介して欲しい | レファレンス協同データベース

    生徒と一緒に書架を巡り、生徒が興味を持てるを探した結果、大野更紗『困ってるひと』ポプラ社など、数点のを選ぶことができたので、これを貸出した。 はじめの質問は、「夏目漱石のはどこに有りますか?」だった。 その生徒は3年生だが、ほとんどはじめて図書館を使う様子であり、普段はあまり読書をしていない感じを受けたため、疑問を感じた。 案内しつつ、どうして急に夏目漱石を読みたくなったのかを訊いたところ、入試の面接で「最近読んだ」を尋ねられたときのために読みたい、ということがわかった。 面接練習で上記の質問をされた際に(普段まったくを読んでいないので)答えられず、先生から図書館で何かを借りることを勧められたとの由。 また、生徒は看護系の大学を受験していること、面接まで2週間程度しか時間がないこと、2週間では1冊しか読めそうにない(人談)こと、夏目漱石を選んだのは高尚な感じがするから(要約)

    入試面接で「最近読んだ本」として答えられる本を紹介して欲しい | レファレンス協同データベース
    ya--mada
    ya--mada 2017/09/07
    2015年夏の事例を2017年夏に登録する?レファレンス事例の収集・登録のプロセスって有用なものを選別するっていうのもある? なんかこう膨大な世界ですね。
  • 貴館所蔵の和雑誌,『野性時代』第56号(出版年2008年7月号)出版社 角川書店についてご確認いただ... | レファレンス協同データベース

    貴館所蔵の和雑誌, 『野性時代』第56号(出版年2008年7月号) 出版社 角川書店 についてご確認いただきたく,お願い申し上げます。 記事名 「連峰は晴れているか」 著者名 米沢穂信 該当の記事が掲載されているか。 掲載されている場合,掲載範囲は何ページであるか。 ご照会の記事の書誌事項は以下のとおりです。 記事名 連峰は晴れているか 著者名 米沢穂信 当館請求記号 Z23-292 タイトル 野性時代 責任表示 角川書店 [編] 出版事項 東京 : 角川書店 ; 東京 : 角川グループパブリッシング (発売), 1974- 掲載巻  56 2008.7 掲載ページ pp.68~79

    貴館所蔵の和雑誌,『野性時代』第56号(出版年2008年7月号)出版社 角川書店についてご確認いただ... | レファレンス協同データベース
    ya--mada
    ya--mada 2013/01/05
    当館請求記号 Z23-292 タイトル 野性時代 角川書店 掲載巻 56 2008.7 掲載ページ pp.68~79
  • ネスレという企業についての情報(歴史や研究開発、企業戦略、グローバル展開など)を探している。「ネスレ... | レファレンス協同データベース

    ネスレという企業についての情報(歴史や研究開発、企業戦略、グローバル展開など)を探している。 「ネスレ」をキーワードとして検索すると「ビジネスレター」、「ビジネスレポート」、「ビジネスレビュー」など 関係ないものがたくさんヒットして上手くいかない。探し方を教えてほしい。 や雑誌の特集、ネットの記事、論文など何でも良い。 1.まず、「日経テレコン21」など企業について調べることの出来る契約データベースで検索 →「企業検索」の画面で、「ネスレ」をキーワードにして検索すると2件ヒット。「ネスレ日(株)」を選ぶと 事業内容や沿革などの情報が入手可。沿革を見ると社名が「ネッスル日」から「ネスレ日」に改称されているので 「ネッスル日」もキーワードとして有効。 2.ネスレの正式名が「ネスレ日(株)」と分かったので、図書を調べる契約データベース「BOOKPLUS」で キーワードに「ネスレ日

    ネスレという企業についての情報(歴史や研究開発、企業戦略、グローバル展開など)を探している。「ネスレ... | レファレンス協同データベース
  • レファレンス協同データベース : 総務省の「地方公営企業決算状況調査 2005」を見たい。2006年以降の資料もあるか。また、この調査から水道事業の全国市町村別の黒字、赤字の統計を知り�

    総務省の「地方公営企業決算状況調査 2005」を見たい。2006年以降の資料もあるか。また、この調査から水道事業の全国市町村別の黒字、赤字の統計を知りたい。 《総務省》のWebサイトで以下の情報を閲覧できる。回答プロセスを参照のこと。 「個表(24)損益計算書及び資収支に関する調」(Exelファイル 1,460KB) (http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/kouei17/html/index_su.html 2009/07/14最終確認) 黒字・赤字については、損益計算書の「5.当年度純利益 (A-E)」と「6.当年度純損失(E-A)」を見て5に数字があれば黒字、6に数字があれば赤字と思われる。平成19年度分までを見ることができる。 自館目録を〈地方公営企業決算状況調査〉で検索するが、該当なし。 《NDL-OPAC》を〈地方公営企業決算

    レファレンス協同データベース : 総務省の「地方公営企業決算状況調査 2005」を見たい。2006年以降の資料もあるか。また、この調査から水道事業の全国市町村別の黒字、赤字の統計を知り�
  • 国連の資金によって紛争地域での復興事業を行っている(行った)民間企業について、まとまった記述のある日... | レファレンス協同データベース

    国連の資金によって紛争地域での復興事業を行っている(行った)民間企業について、まとまった記述のある日の資料はあるか。例えば、東ティモ-ル、カンボジア、コソボなど。さらに具体的な受注会社名、受注金額などの記述があれば望ましい。 自館目録、《NDL-OPAC》《NDL-OPAC(雑索)》《MAGAZINEPLUS》を、〈国連〉〈ビジネス〉〈NPO〉〈会社〉〈紛争〉等のキーワードを組み合わせて検索したが、質問の趣旨に該当する資料は確認できなかった。 《MSN》を〈イラク & 復興事業〉で検索すると、「米政府が発注した主なイラク復興事業」の表があり、受注会社名および金額の記述がある。 《MSN》を〈東ティモ-ル & 復興事業〉で検索すると、日の無償援助等のプロジェクトの予算などが出てくる。 国連ドキュメンテ-ション・サ-ビスに直接問い合わせると、国連が直接企業にお金を支払うわけでないので、国連

    国連の資金によって紛争地域での復興事業を行っている(行った)民間企業について、まとまった記述のある日... | レファレンス協同データベース
  • イギリスの配管用3Dソフト「PDMS(Plant Design Management System)... | レファレンス協同データベース

    イギリスの配管用3Dソフト「PDMS(Plant Design Management System)」(3次元プラントCAD)の解説書が見たい。英文でも良い。 Aveva社のWebページにPDMSについて英文の説明PDFファイルあり。(home>media_centre>librarydatasheets>datasheets>PDMS) (http://www.aveva.com 2005/9/12最終確認) Web上で見られる機関誌「AVEVA Pipeline」に、「PDMS ver.11.5」の説明(2003 issue2 p20)および「PDMS ver.11.6」の説明(2004 issue1 p40)あり。(home>media_centre>library>publications>pipeline magazine) 以上を紹介する。 《Amazon.co.jp》を〈PD

    イギリスの配管用3Dソフト「PDMS(Plant Design Management System)... | レファレンス協同データベース
  • 老人介護における身体拘束についての資料はあるか? | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2007年07月08日 登録日時 2007/07/08 16:14 更新日時 2017/08/17 08:06 ○次の雑誌特集記事を紹介 雑誌「老健」 ・11巻6号(2000/8)「『身体拘束ゼロ作戦』推進にあたって」 ・ 12巻3号(2001/5)「『身体拘束ゼロシンポジウム』開催」 雑誌「ふれあいケア」 ・8巻12号(2002/12)「『身体拘束ゼロ』の取り組み ・7巻10号(2001/10)「身体拘束ゼロをめざして」 (後日追記) ・特別養護老人ホーム看護実践ハンドブック 尊厳ある生活を支えるために  特別養護老人ホーム看護実践ハンドブック編集委員会/編 中央法規出版,2006.11 (日販マーク内容紹介)特別擁護老人ホームにおける看護のあり方や、生活ニーズを優先した看護のアプローチ方法を解説。リスクマネジメント、重度化・看取り対応、感染症対策、身体拘束廃止などの実践例を

    老人介護における身体拘束についての資料はあるか? | レファレンス協同データベース
  • レファレンス協同データベース 自分史の書き方の本はあるか

    事例作成日 2006年07月04日 登録日時 2006/07/08 13:02 更新日時 2014/05/05 14:54 280.7 伝記作法 の書架を案内。 次のような所蔵がある。 ・超自分史のすすめ 三田誠広/著 東京堂出版 2012.8 280.7 ・親と子の百年自分史聞き取りハンドブック 野村拓/著 かもがわ出版 2007.12 ※(日販マーク内容紹介)家族やお年寄りとコンタクトを持つ施設の職員が、親やお年寄りに自分史を語ってもらい、それを聞き取るためガイドブック。聞き取りの方法はもちろん、聞き取り60項目や写真図版も多数掲載。 ・「生きる」を楽しむ 4400万人のための自分史講座 野中博史/著 メディア・ポート 2006.1 ・ふつうの人の個人史の書き方・残し方 やがて子孫と人類の宝になる! 楽書ブックス 大江晴月/著 樂書舘 2005.10 ・気軽に自分史 楽しく書こう、あな

    レファレンス協同データベース 自分史の書き方の本はあるか
    ya--mada
    ya--mada 2009/04/17
    アメリカだとこういうコンサルが居そう。
  • キャリアカウンセリングで使われるソーシャルスタイルについて知りたい。心理学で人間を4つのタイプに分類... | レファレンス協同データベース

    キャリアカウンセリングで使われるソーシャルスタイルについて知りたい。心理学で人間を4つのタイプに分類するもので、デビット・メリル、ロジャー・リードという人物が関係しているらしい。 『プレシデント』2002.9.27号に詳しく説明した記事あり ●「納得!「SSP方式」で説得の達人になる」(松山政裕) ※SSPとは「ソーシャル・スタイル・プロフィール」のこと 4つのタイプ(ドライバー現実派、エクスプレッシブ社交派、アナリティカル理論派、エミアブル友好派)の識別シートがり、それそれの特徴とそのタイプに合わせた交渉の仕方などが書かれている。ビジネスなどで相手のソーシャルスタイルを知り、説得と交渉に役立てようというもの。

    キャリアカウンセリングで使われるソーシャルスタイルについて知りたい。心理学で人間を4つのタイプに分類... | レファレンス協同データベース
  • 広告の忘却率に関する一般論を知りたい。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2004年01月31日 登録日時 2005/02/15 17:20 更新日時 2009/03/26 14:10 下記当館所蔵資料に参考となる資料を確認した。(2009.3月現在) ●請求記号:101-KAS 『新版:広告概論』(柏木重秋 編著、ダイヤモンド社 発行、1988) →p.202「第7章 広告効果測定」に、受け手(消費者)の行動・心理状況を理論的に解説。 “記憶”や“認知率”というキーワードから参考となると思われる。 ●請求記号:101-SHI 『広告の理論と戦略:第15版』(清水公一 著、創成社 発行、2007) 広告露出による記憶率について解説。 →p.202「第3節 ネット・リーチの把握」 →p.211「第4節 広告の効果的挿入法」 →p.238「4 MEDIAC モデル」内の「(3)MEDIAC モデルの手続き①媒体,露出水準,忘却」 ●請求記号:R104-N

    広告の忘却率に関する一般論を知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • 「せえの」という言葉が流行する以前はどのような掛け声が使われていたのか。 | レファレンス協同データベース

    「せーの」の語源については不明だが、参考になりそうな論文として、寿楽章子『せーの』報告書」(『国語語彙史の研究 16』p271-281 和泉書院 1996)(神奈川県図蔵)を紹介した。 「類似のかけ声として「いっせーのーで」「一二の三」などを紹介し、狂言や落語に見られる例をあげている。 その他、参考情報として『日国語大辞典 第二版』『大辞林 第三版』『三省堂国語辞典 第二版』『新明解国語辞典 第二版』『日俗語大辞典』に記載されている「せーの」の意味と類義語の意味を紹介した。 『日国語大辞典』によると「せいのお」は感動詞として1971年-73年に初出と思われる記載あり。 複数の国語辞典に「力を合わせて物を動かすとき」「一斉に始めようとすとき」のかけ声という記述あり。 〈感嘆詞〉〈掛け声〉をキーワードに書架や《MAGAZINEPLUS》にあたるが、該当する記述なし。 《Google》を〈

    「せえの」という言葉が流行する以前はどのような掛け声が使われていたのか。 | レファレンス協同データベース
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/17
    ウヲ見逃したか、まだチェックしてないか。
  • 東京オリンピック(昭和39年:1964)当時の国内外の主な出来事・世相等がわかる資料を探している。小... | レファレンス協同データベース

    東京オリンピック(昭和39年:1964)当時の国内外の主な出来事・世相等がわかる資料を探している。小学6年生の総合的な学習の授業で使いたいので、教師用(大人向き)と児童用(子ども向き)の資料が必要。東京オリンピック自体を調べるのが目的ではない。 ①大人向き:『世界年鑑 1964』『読売年鑑 1964』等の年鑑類。『昭和史事典 事件・世相・記録 1923-1983』等の事典類。『戦後50年』『昭和・平成史年表』等の年表類。『昭和史 16』『目で見る昭和の60年 上・下』『昭和日常生活史 2』等の歴史関係資料。 ②子ども向き:『毎日小学生新聞にみる子ども世相史』『日人の20世紀 くらしのうつりかわり』『写真でみる20世紀の日 6』『写真と作文でつづる昭和の子どもたち』『新聞で調べよう現代日の50年 2』 以上の資料を提供する。 NDC 日史 (210 9版) 一般年鑑 (059 9版)

    東京オリンピック(昭和39年:1964)当時の国内外の主な出来事・世相等がわかる資料を探している。小... | レファレンス協同データベース
  • 江戸時代の武士の生活についてわかる本はないか | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2008年06月21日 登録日時 2008/06/21 14:55 更新日時 2018/03/07 16:56 次のような資料を所蔵している。 ・下級武士の米日記 桑名・柏崎の仕事と暮らし 平凡社新書 加藤淳子/著 平凡社 2011.6 日販マーク内容紹介:離れて暮らした武士の親子が10年以上にわたり、子どもの成長、暮らし、仕事の詳細を記し、交換し続けたのが幕末の第一級史料「桑名日記」「柏崎日記」。その史料の読み解きから、下級武士仕事と生活を探る。 ・ビジュアル侍図鑑 3 侍のくらし 大石学/監修 ベースボール・マガジン社 2013.2 日販マーク内容紹介:かつて日で農民や商人たちをおさめていた「侍」。巻では、江戸時代の侍がどんなものをべ、どんな家に住み、どんな着物を着ていたのかなど様々なくらしぶりを、大きな写真や絵とともにわかりやすく紹介する。 ・武士の家計簿 「加賀

    江戸時代の武士の生活についてわかる本はないか | レファレンス協同データベース