ブックマーク / xtech.nikkei.com (27)

  • 旧型のLANスイッチが売れている理由

    パソコンをネットワークにつなぐための入り口となるのがLANスイッチである。今,このLANスイッチにちょっとした異変が起こっている。あえてLANスイッチの便利な機能を使えないようにした旧型のLANスイッチが売れているというのだ。理由は,LANをダウンさせるトラブルを防止するためである。 「ブロードキャスト・ストーム」が急増 LANスイッチの便利な機能とは,LANケーブルをつなぐと自動で通信できるようにする「オートMDI/MDI-X」のことだ。この機能を使うと,LANケーブルをつなぐ際に,ケーブルやLANポートの種類を考えなくても通信できる。どのLANスイッチも当たり前に搭載している機能である。 ところが,この便利な機能がトラブルの温床となる危険性がある。ケーブルをループ状に接続することで,「ブロードキャスト・ストーム」を引き起こすのだ。 ブロードキャスト・ストームとは,LAN上に送り出された

    旧型のLANスイッチが売れている理由
    ya_ta
    ya_ta 2009/05/07
    そもそも、島Hubを撤廃すれば済むんでないかい? // ネットワーク機器は隔離されたサーバルームのネットワークラックにのみ設置が理想…理想なだけで現実的にムズカシイ場合もあるけど。
  • Flash Playerの最新版を社内に漏れなく確実に展開する方法

    Flash Playerの最新版を社内に漏れなく確実に展開する方法 再配布版MSIファイルを活用しグループ ポリシーによりインストール ある企業のシステム管理者から「Flash Playerの起動時ごとに,毎回更新を自動確認する方法を教えてもらったが,もう一歩踏み込んで,Flash Playerを社内で漏れなく確実に更新させる方法はないか?システム管理者側に手間が掛かってもよいので,対処方法をアドバイスしてほしい」と相談を受けました。 前回のコラム「長すぎるFlash Playerの自動更新間隔,“隠し設定”でカスタマイズを」では,「Adobe Flash Player」の自動更新チェックのデフォルトである“30日間ごと”の間隔を,「グローバル通知設定」パネルや,プライバシおよびセキュリティに関する各種設定値を記述する「mms.cfg」ファイルを配置して変更する方法を説明しました。 ただ,

    Flash Playerの最新版を社内に漏れなく確実に展開する方法
    ya_ta
    ya_ta 2009/03/30
    WSUS等で管理できないアプリはこれでいけそう?<の前にグループポリシー。やっぱりADは偉大w
  • IT法務に強くなるべし

    ITベンダーも企業も、ITと法律の双方の知識を高めなければならない。あまり耳慣れない言葉だが、キーワードになるのは「IT法務」という言葉である。 ITに説明は不要だろう。法務は、法令に関連した事務といったところだろうか。法務部がある企業も少なくないだろう。IT法務はITにかかわる法令関連の事務ということになる。 これだけだとIT法務が何なのか分かりにくい。理由は、ITに法令がどう関係してくるかイメージするのが難しいからである。 実際には、さまざまな法令にITはかかわっている。一般のシステム開発プロジェクトを、法務の観点から示してみる。一気に身近な存在になるだけでなく、IT法務の重要性が分かるだろう。 ITは法律関連の行為の塊 まず企業情報システムを開発する際には、システムの開発に伴う契約を結ぶことが多い。契約の内容によって、プロジェクトの進め方は当然、変わってくる。開発そのものだけでなく、

    IT法務に強くなるべし
    ya_ta
    ya_ta 2009/02/20
    後で読む
  • 第30回 「皆勤賞」は最高の勲章 休みが許されないSEを目指せ

    世の中には,ジャンルを問わず,様々な「アワード(賞)」がある。世界レベルならノーベル賞,国家レベルなら国民栄誉賞がまず思い浮かぶだろう。ほかにも,スポーツなら最優秀選手賞(MVP),歌手の世界ならレコード大賞,映画俳優の世界ならアカデミー賞など,挙げればきりがない。これらの賞は偉大な功績をたたえるものだが,それ以上に,同じ世界で頑張っている同業者に「励み」を与えるという大きな意味を持っている。 企業が社内で設けているアワードにも様々なものがある。個人成績トップの者に贈られる賞もあれば,チームや部門の業績や取り組みに贈られる賞もあるだろう。 以前このコラムで書いたことがあるが,筆者がサラリーマン時代に所属していた部門には,年間のシステム障害件数が最も少なかったチームに贈られる「障害率ナンバーワン」という賞があって,ご丁寧に小さなチャンピオン・フラッグまで用意していた。高校野球の優勝旗やゴルフ

    第30回 「皆勤賞」は最高の勲章 休みが許されないSEを目指せ
    ya_ta
    ya_ta 2009/02/16
    休まないのは立派だが。「休みが許されない」は属人化の第一歩。そっちは大問題だ…
  • あなたも私も疲れている?! 最大の疲労回復法は「ひたすら寝る」

    「どうも疲れがとれない」「疲れた顔してるね,とよく言われる」---昨今,疲労を感じるビジネスパーソンは少なくないだろう。 ましてIT業界,あるいは何らかの形でITにかかわる仕事に従事するIT人材は,総じて疲労度が高いと予想される。プロジェクトの短納期化や情報システムの複雑化により,ただでさえ労働環境が厳しくなっている上に,未曾有の景気低迷による影響が避けられないからだ。 実際のところ,IT人材はどれだけ「疲れている」のか。疲労回復法として,何を実践しているのか。ITpro Researchでは,ITにかかわる人材の疲労度についての調査を1月27日から2月3日まで実施。2000人から回答を得た。その結果を報告する。 9割が疲労度を感じる,最も疲れているのは「プログラマ」 まず,最近1カ月の状況を振り返って,自分が「疲れている」と感じるかを聞いた(図1)。その結果,「感じる」「たまに感じる」を

    あなたも私も疲れている?! 最大の疲労回復法は「ひたすら寝る」
    ya_ta
    ya_ta 2009/02/13
  • [CES2009]Microsoft,歌声から伴奏曲を自動生成するソフト発表

    伴奏曲の自動作成ソフト「Songsmith」の画面例。曲のスタイルとテンポを選び,マイクで歌うと,伴奏曲が自動生成される。あとでバンド編成などをカスタマイズできる 米Microsoftの研究開発部門であるMicrosoft Researchは米国時間2009年1月8日,米ネバダ州ラスベガスで開催中の家電展示会「2009 International CES」において,歌声に合わせて伴奏曲を作成するソフトウエア「Songsmith」を発表した。このソフトウエアは,ユーザーの技能によらず作曲をサポートするもの。コンピュータのマイクを通じて歌声を録音するだけで自動的に伴奏曲を生成する。 伴奏曲のスタイルは,ジャズやカントリーなど30種類から選択できる。マイクで録音した歌声は,Microsoft Researchが開発した信号処理技術人工知能技術によってメロディが分析され,歌声に合った伴奏曲が自動

    [CES2009]Microsoft,歌声から伴奏曲を自動生成するソフト発表
    ya_ta
    ya_ta 2009/01/11
    6時間限定って…短すぎないけ?インスコ後、うっかり寝てしまったらアウチw<せめて、1週間くらいを
  • 「カーネルのセキュリティ問題が多すぎる」---第9回 The Linux Foundation Japan Symposium

    Linuxの普及促進や標準化などを行う非営利団体「The Linux Foundation Japan」は2008年11月19日,技術者向けイベント「The Linux Foundation Japan Symposium」を開催した。9回めとなる今回のシンポジウムでは,「ファイル・システム」を中心テーマに,Linuxカーネルの最新動向や,資源管理,次世代ファイル・システムなどについての講演があった。 最初の講演は,技術ニュース・サイト「LWN.net」を主宰するJonathan Corbet氏(写真1)によるLinuxカーネルの開発動向紹介である。 まず同氏は,2008年1月24日リリースの「カーネル2.6.24」から10月9日リリースの「カーネル2.6.27」までにどのような新機能や改良が加えられたかを紹介した。カーネル2.6.24で実施されたx86とx86_64とのコード統合を「ずっ

    「カーネルのセキュリティ問題が多すぎる」---第9回 The Linux Foundation Japan Symposium
    ya_ta
    ya_ta 2008/11/21
    多機能にして肥大化するとボロボロになってく典型例でしょうか。コアカーネル位はシンプルで小さいのでいいのか多機能の方がいいのか、悩みどころでしょう…
  • [iEXPO2008]Ethernet上でPCI Expressを走らせる技術「ExpEther」を動態展示

    2008年11月11日から開催中の「iEXPO2008」で,NEC システムプラットフォーム研究所が開発を進める次世代インタフェース「ExpEther(エクスプレスイーサ)」のデモを見ることができる。 ExpEtherは,パソコンなどのインタフェースであるPCI Expressのパケットを,Ethernetフレームでカプセル化して伝送する技術(写真1)。通常はパソコンなどの内部で利用するシステム・バスを,Ethernetを利用して外部に延長するイメージである。 会場では,バラバラに配置した「CPUとメモリー」「ハードディスク」「キーボード,マウス」「ディスプレイ」をEthernetスイッチにつなぎ,1台のパソコンとして動く様子を確認できる(写真2,写真3)。 従来のシステムでは,サーバー間はEthernet,サーバー-ストレージ間はFibre Channelといった具合に,接続するデバイス

    [iEXPO2008]Ethernet上でPCI Expressを走らせる技術「ExpEther」を動態展示
    ya_ta
    ya_ta 2008/11/12
    便利そうだが…、ネットワーク越しのデバイス接続とか、気持わるっ
  • 日本は世界一コミュニティ活動が盛んな国?

    IT勉強会カレンダーをご存じだろうか。IT関連のコミュニティなどが開催するイベントや勉強会を集めたGoogleカレンダーだが,一覧して驚くのは,ほぼ毎日数十件の勉強会やイベントが開催されていることだ。「日ほどひんぱんに勉強会が開かれている国は他にないのではないか」,Linuxカーネル読書会を主催するミラクルリナックス シニアエキスパート 吉岡弘隆氏は言う。 コミュニティのイベントが急増,企業も コミュニティのイベントや勉強会は以前から開かれているが「このところ急増しているように思える」というのは,PHPユーザ会やLL(Lightweight Language)イベント,日UNIXユーザ会などで10年近くコミュニティのスタッフを務めてきた小山哲志氏だ。IT勉強会カレンダーが開設されたのは2008年の4月からだが,イベントの情報が可視化され,共有化されることでコミュニティの活動が急速に活性

    日本は世界一コミュニティ活動が盛んな国?
    ya_ta
    ya_ta 2008/11/10
    別名「宴会カレンダー」?
  • 専門家を積極活用、人材育成にも目を

    CIO(最高情報責任者)の必要性は理解しても、現状は適任者がいないと悩む声は多い。打開策として、まずは、社外の専門家に協力を仰ぐことを検討したい。一方、中期的視点に立ち、社内の人材を育成することも忘れてはならない。 「うちはここで勝負するんだ」と先頭に立つ社長、業務やITの広い見識を持つCIO(最高情報責任者)。両者が力を合わせ、即断即決で改革やIT経営に挑むことが、大企業にも勝る強さの源になることを前回で確認した。 ただし、戦う中小企業にこそCIOが不可欠だと理解はしても、社内に適任者がいないし、育成にも時間がかかると悩む経営者は少なくないだろう。ここで現実解として浮上してくるのが、外部の専門家の力を「一時的に」借りるという方法だ。手前味噌ではあるが、経営とITという観点では、ITコーディネータとタッグを組むのが有効な手段の1つとなる。 事実、ITコーディネータとの協力体制の下で独自の競

    専門家を積極活用、人材育成にも目を
    ya_ta
    ya_ta 2008/11/04
    行きたいが…
  • [PDC 2008]クラウド版Windowsは「Windows Azure」,米マイクロソフトが正式発表

    米マイクロソフトは2008年10月27日(米国時間),クラウドコンピューティング版Windowsを正式発表した。名称は「Windows Azure」。同社チーフ・ソフトウエア・アーキテクトのレイ・オジー氏(写真1)は「最高のスケーラビリティと可用性,経済性を備えたWebベースのWindowsである」とアピールした。 Windows Azureはマイクロソフトのデータセンターで稼働する,クラウドサービス用のWindows。ユーザーはブラウザを通じてアクセスする。開発したコードをブラウザを通じてアップロードして利用できる。「Windows Azureはマイクロソフトが運営するデータセンターでホスティングする。まずは米国内のセンターで開始し,すぐに世界へ展開する」(オジー氏)。 マイクロソフトはWindows Azure上に,各種のクラウド基盤サービスを展開する。異種デバイスのデータを同期する「

    [PDC 2008]クラウド版Windowsは「Windows Azure」,米マイクロソフトが正式発表
    ya_ta
    ya_ta 2008/10/28
    あーじゅktkr
  • 容量の大きすぎるハードディスクを使わないほうが良い理由:ITpro

    最近のハードディスクはどんどん大容量化が進み、小さな容量のものの入手がだんだんと難しくなってきて悩んでいます。このことを他の人に話すと、大抵は「え?大は小を兼ねるので大容量なものを使えばいいのでは?」という返事が返ってきます。しかし、必要以上に大容量のハードディスクは、いろいろと不便が多いのです。今回はその理由について述べてみたいと思います。 フォーマットやRAID再構築に時間がかかる 例えば80GBと1TBのハードディスクでは、実に12.5倍もの容量差があります。いろいろな要素を省いて単純に考えると、フォーマットやRAID再構築も12.5倍の時間がかかるということになります。仮に80GBのハードディスクを使ったRAIDの再構築に3.5時間かかるとすると、1TBのそれは、諸要素を除いて単純計算すると44時間もかかることになりそうです。フォーマットやRAID再構築は結構時間がかかりますので、

    容量の大きすぎるハードディスクを使わないほうが良い理由:ITpro
    ya_ta
    ya_ta 2008/10/22
    状況次第じゃないかな? 「どのシステムに使うストレージ」かによってちゃんとサイジングせんとダメだし。あとは「モノは壊れるもんだ」という前提であらかじめ分散しとくとか。
  • 日立電サが保守の新人大会、「泣き出すほどの重圧下」で技能を審査

    日立電子サービス(日立電サ)は2008年10月16日、今年入社した新人の技能大会「DENSAフレッシュマンコンテスト」を開催した。同社の教育機関であるコンピュータシステム技術学校(横浜市・戸塚区)で研修中の130人が対象である。 ハードウエア保守の「メンテナンス」、顧客への案件提案の「ソリューション」の2部門で技を競った。メンテナンス部門ではATM(現金自動預け払い機)、サーバー、メインフレームといったハードウエアの故障保守に2人1組のチーム単位で取り組む(写真1)。40チームが参加して1週間の予選を実施し、16日の決勝に6チームが勝ち残った。 コンテストでは顧客のオフィスやセンターなどの実環境をできるだけ忠実に再現している。例えば、ATM保守の審査は今年設置した銀行店舗の模擬設備「BANK of DENSA」で作業を実施した(写真2)。日立電サ コンピュータシステム技術学校の山田保校長は

    日立電サが保守の新人大会、「泣き出すほどの重圧下」で技能を審査
    ya_ta
    ya_ta 2008/10/20
    先輩社員が憤慨する顧客役を演じプレッシャーをかけたりする。 // すごーく鍛えられそうだけど、ある意味イヤだw <そして、翌年以降は「俺がやられた時より、もっとやってやろう」とエスカレートしていくんですね…
  • 3Dプリンタで磯野波平宅を出力!豊橋技科大のオモシロ授業

    豊橋技術科学大学といえば、今年の「大学ロボコン」の日予選で、強豪の東大を破って優勝。 8月にインドで行われた世界大会でも見事、3位に入賞した実力を誇ります。 汗と涙で栄光を勝ち取るまでの活躍をテレビで見て、感動した人も多いでしょう。 同大学のIT活用技術は、ロボコンだけでなく建設工学系  建築コースだって負けてはいません。 10月2日に行われた実習では、ナ、ナ、ナ、ナ、ナント、「サザエさん」でおなじみの 磯野波平宅を3Dプリンタで作成 するという、画期的な挑戦を行ったからです。 3Dプリンタで作成した着色済み完成品の「磯野波平宅」の模型(以下の写真:鈴木淳文氏提供、松島史朗氏撮影) 豊橋技科大で行われているSketchUpと3Dプリンタの実習風景。同大学の松島史朗研究室が企画した 実習で使われている3Dプリンタ「Z450」 3Dプリンタの中で粉体に埋まって完成した模型を“発掘”していると

    3Dプリンタで磯野波平宅を出力!豊橋技科大のオモシロ授業
    ya_ta
    ya_ta 2008/10/06
    なんていう技術力の無駄活用w
  • Digium,オープンソースIP-PBXソフト「Asterisk」でSkype通話が可能に

    米eBay傘下のルクセンブルクSkypeとオープンソースVoIP技術を手がける米Digiumは米国時間2008年9月25日,Linux向けオープンソースIP-PBXソフトウエア「Asterisk」をIP電話システム「Skype」の通話に対応させるアドオン「Skype For Asterisk」(ベータ版)の提供を開始した。ベータ試験は,Asteriskユーザー/開発者/インテグレータを対象に参加者数限定で実施し,DigiumのWebサイトで参加申し込みを受け付ける。 Skype For Asteriskは,AsteriskにSkypeの各種機能を付加するアドオン・チャネル・ドライバ・モジュール。Asterisk環境内の電話で,Skype通話の発信/受信/転送を行えるようにする。既存ハードウエアを更新する必要はない。 Asteriskの経路制御,電話会議,電話メニュー,ボイスメールといった機

    Digium,オープンソースIP-PBXソフト「Asterisk」でSkype通話が可能に
    ya_ta
    ya_ta 2008/09/29
    もっとIP-PBXが流行ると面白いんだけど。<ただ、「電話」って課金と故障が怖いから、なかなかレガシーから抜けられないんだよね…個人でお手軽ならともかく、企業の場合は特に。
  • サムスン電子,低価格小型ノートPCを発表--Netbook市場へ参入

    サムスン電子は,独自の低価格小型ノートPC「Samsung NC10」で,競争が激化しつつあるNetbook市場に参入する。 サムスン電子は現地時間9月19日,NC10の発売計画を発表した。NC10は,光沢のない10.2インチのLEDスクリーンを搭載し,解像度は1024×600ピクセル。重量は1.33キロで,6セルバッテリを搭載し,1回の充電でおよそ8時間の連続使用が可能だという。 NC10は,Intelの「Atom」プロセッサや「Windows XP」を搭載し,ウェブカメラを内蔵するなど,仕様の多くは市場ではごく一般的なものだ。また同機は,802.11b/gのWi-FiBluetooth 2.0+EDRの無線接続に対応し,3in1マルチメモリカードリーダー,VGA接続,3つのUSBポートを備えている。 特有の機能としては,「極めて耐久性の高いProtect-o-Edgeケーシング」や,

    サムスン電子,低価格小型ノートPCを発表--Netbook市場へ参入
    ya_ta
    ya_ta 2008/09/24
    8時間持つ・フルサイズ(?)なキーボードは素晴らしい。けど、1.3kg…素直にThinkpadあたりを買った方がよい?
  • 国内大手SIerの技術力に不満 “腕試し”のつもりで訪問せよ

    「自前主義」で情報化を進める。これが我々の基方針だ。特にシステム企画などの上流工程は、他人任せにはできない。こう考えているのには理由がある。普段から経営トップに「経営に貢献できるIT部門になれ」と言われているからだ。 社内のシステム担当者や利用部門の担当者が手掛ける方が、外部のITベンダーに任せるよりも、当社にとって最適なシステムを素早く整備できる。競争力の向上につながるシステムも構築しやすい。社内スタッフは、外部のITベンダーの担当者に比べ、事業戦略や業務プロセス、社内システムに詳しいからだ。 経営が刻々と変化する状況にあって、情報化の速度を上げるのは重要な課題。昔はいったん作ったシステムを10年以上使うこともざらだったが、最近は3~5年周期で大幅に改修するケースが増えている。 システム再構築が必要という場合、多くの業務を国内のSIerに任せたいところだが、正直、頼りになるところがなか

    国内大手SIerの技術力に不満 “腕試し”のつもりで訪問せよ
    ya_ta
    ya_ta 2008/09/22
    以前、提案依頼をした際に、あまりにも新技術の導入に後ろ向きだったベンダーの担当者をケチョンケチョンにした事が…(ぉぃ // 一応「リスクは承知で挑戦したい」ってゆーたんだがなぁ
  • SGI,ソフト・ライセンス改訂でOpenGL/GLX関連ソースコードをフリー化

    米SGIは米国時間2009年9月19日,同社製ソフトウエアに適用するライセンスの新版「SGI Free Software License B Version 2.0」を発表した。X.OrgのX11ライセンスに準拠しており,同社が既に公開している2次元(2D)/3次元(3D)グラフィックス用API仕様「OpenGL」関連コードなどにもさかのぼって適用する。 これまで同社は,OpenGLのサンプル実装「SGI OpenGL Sample Implementation」や,X Window SystemとOpenGLのインタフェース「GLX API」と各種GLX拡張に関するソースコードを,フリー/オープンソース・ソフトウエア・コミュニティに提供してきた。ただし,Free Software Foundation(FSF)は,SGIの既存ライセンスだとソースコードをFSFの定めるフリー・ソフトウエア

    SGI,ソフト・ライセンス改訂でOpenGL/GLX関連ソースコードをフリー化
    ya_ta
    ya_ta 2008/09/22
    これがホントの「Open」GL
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    ya_ta
    ya_ta 2008/09/05
    …もしかして、ザル?
  • [大きさ・重さ]「高級そう」だが「ずっしり」

    「6万円とは思えない」「高級そうに見える」。HP Miniの実機を目にした人は必ずこうした感想を漏らす。 6万円という価格とは裏腹に、HP Miniに「チープ感」はない。きょう体にはアルミニウムを多用。外装は角を落とした上に過度な光沢を抑える処理を施してあり、「iPod」に通じる質感を漂わせる。「積極的に持ち歩きたくなるデザインを目指した」と岡隆史 副社長は強調する。 大きさは誌よりも一回り小さいほど(図2左上)。最厚部で35.5mmとやや厚みがあるが、ビジネスバッグに入れて持ち歩くのが負担になるほどではない。 だが「意外に重い」との声がよく聞かれるのも事実。今回、複数の企業のIT担当者に1時間程度ずつ実機に触れてもらったところ、そろって「ずっしり感」を指摘した。 HP Miniの重さは1.27kg(標準バッテリー使用時)。一般的なB5判ノートとほぼ同じだが、「見た目が小さい分、手に取る

    [大きさ・重さ]「高級そう」だが「ずっしり」
    ya_ta
    ya_ta 2008/09/02
    搭載しているOSが「Vista Business」なモデルなら検討範囲内だろうけど…ただ、画面サイズや端末スペックから考えてOA端末として数年間の利用は若干厳しいのでは。調達コスト削減って観点と一時利用であれば十分イケるかも