タグ

2009年3月10日のブックマーク (16件)

  • メディア・パブ: Twitterが強力なニュースメディアに(その1)

    Twitterは日常的に使っていないし、なくなっても個人的には何ら困らない存在であった。だが、先日の出来事で、そうではなくなってきた。ニュースメディアとして欠かせない存在になりそうだ。 その出来事とは2月24日に発生したGmailのダウンである。大げさに言えば、世界同時停電のような事件であった。自分も巻き込まれた。でも発生当時はどの程度の規模で、いつごろ収束するのかも、さっぱりわからなかった。そこでGoogle Newsの検索エンジンでBBCなどの速報ニュースを知り、大まかな現況を把握する。その後、いつ頃復旧するのか、いや当に復旧するのかと不安になってくる。 そこでTwitterサーチ(http://search.twitter.com/)を初めて試してみた。驚いた。世界中から、Gmailダウンの情報がもの凄い勢いで表示されている。事件発生から2時間後までは、Gmailが使えないとの悲鳴

  • 三池崇史監督『ヤッターマン』で深田恭子が”倒錯美”の世界へ

    ドロンジョさま(深田恭子)の「スカポンタン!」ほか決め台詞とお約束のギャグが 次々と飛び出す実写版『ヤッターマン』。三池崇史流おバカ歌舞伎の誕生だ。 (c)2008タツノコプロ/ヤッターマン製作委員会 日における国民的セックスシンボルといえば、『アース渦巻』のCMやTBSドラマ『水戸黄門』でおなじみ由美かおるが長年そのポジションを占めてきたが、今やその地位は実写版『ヤッターマン』でボンテージルックに身を包んだ”ドロンジョさま”こと深田恭子のものとなった。それほど三池崇史監督の『ヤッターマン』におけるドロンジョさまは光り輝いている。ドロンジョさまを崇めるボヤッキー(生瀬勝久)、トンズラー(ケンドーコバヤシ)を配下に従え、悪いことに夢中になっている彼女の姿は、生き生きとして眩しいほどだ。『ヤッターマン』は、およそヒーロー映画とは思えないほど、正義と悪の関係がねじれた倒錯した世界となっている。

    三池崇史監督『ヤッターマン』で深田恭子が”倒錯美”の世界へ
  • グラムメディア、広告主専用の動画配信サイトを作る広告サービス

    オンライン広告事業のグラムメディア・ジャパンは3月10日、広告主ごとに専用の動画配信サイトを開設し、サイト内の全バナー/テキスト/動画広告枠を1社だけに提供する広告サービスを開始した。商品やサービスを複合的に紹介することで、より強固なブランディング確立が可能としている。 広告主は、同社の親会社である米Glam Mediaが動画サービス「Glam TV」で提供している6000以上の動画からターゲット利用者にアピールすると思われる作品を選び、専用サイトで配信する。4週間で1万―1万5000人が専用サイトにアクセスすると同社は見込む。料金は4週間で200万円。 1業種ごとに広告主1社を募り、毎月5―10社との契約締結を目指す。現在、女性向け下着などを手がけるワコールが初の顧客として専用サイトを運営中。 同社は、広告主に提供できる動画コンテンツを拡充するため、国内のコンテンツプロバイダーとの交渉

    グラムメディア、広告主専用の動画配信サイトを作る広告サービス
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「Doblog」投稿不能のまま1カ月 ブロガー移転先分かる「難民キャンプ」出現

    NTTデータのブログサービス「Doblog」(ドブログ)で2月8日に起きた障害が復旧せず、1カ月以上にわたって記事を投稿できない状態が続いている。このほどユーザーの1人が、Doblogユーザーの移転先を収集・公開する「Doblog難民キャンプ」を開設。移転先情報を50件以上掲載している。 Doblogは、サーバのHDD障害で、2月8日から閲覧・投稿ができなくなった。2月20日以降、閲覧は一部を除いて可能になったが、投稿はできないままだ。このためDoblogのブロガーは、ほかのブログサービスに移転しても、Doblog上で移転先の告知すらできない状態だ。 「難民キャンプ」は、Doblogのブロガーや読者が移転先を告知・共有するためのサイトで、「Doblog暦5年超の元ドブロガー」という匿名の個人が、「gooブログ」上に開設した。移転先情報をコメントで受け付け、整理して掲載している。「今回の障害

    「Doblog」投稿不能のまま1カ月 ブロガー移転先分かる「難民キャンプ」出現
  • ニッポンのiPhoneアプリヒットメーカーたちに続け!

    発売から8カ月、盛り上がる一方のiPhoneアプリ制作市場。ニッポンのApp Storeのヒットメーカーにその秘けつと落とし穴を聞いた 連載目次 ランキング上位で売れ続けるポケットギター 音楽ビジネスにおける「インディ(インディペンデント)」に倣い、個人や小規模組織の独立したアプリ開発者を「インディ開発者」と定義し、iPhoneアプリによる世界進出を鼓舞したコラム「ニッポンのインディよ! iPhoneの『予想外』にカワイイ系で打って出よ」を書いてから8カ月が経過した。その後のiPhone用アプリを販売するApp Storeの盛況ぶりはいまさら語るまでもない。そして、「ポケットギター」「フィンガーピアノ」といったアプリで“成功”を勝ち取った日のインディも登場しているのはご存じのとおり。今回は、iPhoneというプラットフォームをベースに活躍するインディたちの近況をお伝えしつつ、iPhone

    ニッポンのiPhoneアプリヒットメーカーたちに続け!
  • Adobeを捨てるときが来たのかも

    AcrobatとReaderのゼロデイ脆弱性に、Adobeは積極的に対応できていない。Adobe以外のPDF製品に乗り替えるときが来たのかもしれない。 今週火曜(米国時間3月10日)のMicrosoftパッチデーに時間を割くときには、その次の日の分も忘れず残しておいてほしい。3月11日、AdobeはAcrobatとReaderの最新のゼロデイの脆弱性を修正するアップデートをわたしたちに賜ってくれる。 この脆弱性を突くコードはあまり広がっていないようだが、いつ爆発的に広まってもおかしくないと考えておいてほしい。eWEEKなどで先月起きたことから考えると、パッチがリリースされた後でも、PDFの攻撃コードが長い間大きな影響を持ち得るものと思っておいた方がいい。 JBIG2Decodeとして知られるようになったこの脆弱性のもたらし得るダメージは甚大だ。ディディア・スティーブンス氏はAdobe Re

    Adobeを捨てるときが来たのかも
    yabuDK
    yabuDK 2009/03/10
  • Apple's Next Blockbuster

  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • iPhoneで最新情報の整理 (旧・手帳と文房具のレビューサイト)

  • asahi.com(朝日新聞社):リクルート「就職ジャーナル」休刊、ネットに移行 - 出版ニュース - BOOK

    リクルート「就職ジャーナル」休刊、ネットに移行2009年3月9日 リクルートの新卒者向け月刊就職情報誌「就職ジャーナル」が、現在発売中の「4・5月号」を最後に休刊する。企業と学生の情報提供と収集がともにインターネット中心となったため。6月からネット版に移行する。同誌は68年7月創刊。「就職氷河期」などの流行語も生み、ピーク時の99年の発行部数は9万部だった。最終号は約6万部。

  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    yabuDK
    yabuDK 2009/03/10
  • 国際収支、13年ぶり赤字 / 異常なのか?

    経済に関する話題なんでも。ニュースの分析・批評・解説など。大胆な予想や提言も。ご意見、ご批判は大歓迎です。 財務省が9日発表した1月の国際収支状況によると、経常収支が1996年1月以来13年ぶりの赤字を記録した。赤字額は1728億円で、1985年以降では最大。貿易収支とサービス収支の赤字幅がともに拡大したほか、所得収支の黒字幅が縮小したためである。 貿易収支は8444億円の赤字。前年同月は713億円の黒字だったから、比較では9157億円も悪化したことになる。旅行や輸送を計上したサービス収支は2558億円の赤字。前年同月比では43億円の悪化となった。証券投資や直接投資の収益を計上した所得収支は9924億円の黒字だったが、前年比では4560億円も黒字幅が縮小した。 一方、資収支も2兆1077億円の流失超。前月の流失超1兆6067億円より拡大した。このうち外国人による対内株式投資をみると、証券

  • 現在ページが表示できません。 | リコー

    現在ページが表示できません お探しのページは、下記いずれかの理由のため表示できませんでした。 一時的なサーバーの混雑 サーバーメンテナンス その他サーバーエラー 恐れ入りますが、しばらく時間をおいて再度お試しください。

    現在ページが表示できません。 | リコー