タグ

ブックマーク / kobahencom.weblogs.jp (16)

  • ニューズコープのSkiff(スキッフ)買収に思う

    最近、大きな話題として注目したのは、ルパート・マードック氏率いるニューズコーポレーションがハースト社のSkiffを買収、さらにオンラインコンテンツへのアクセス課金を提供するjournalism online投資した件です。 ・ニュースコーポレーションのリリース(英文) ・Skiffについてのブログ過去記事 わたしが思うに、いずれ電子書籍端末は(*現行キンドルのような専用端末以外は、iPadのようなシンクライアント型端末であり、電子書籍端末と言うことに非常に抵抗があるが)MP3プレイヤー並みにコモデティ化していくと思うので、勝負ポイントは機種の差異よりも豊富なコンテンツの品揃えと決済を備えたプラットフォーム間戦争となるでしょう。 そのためにニューズコープが買収したくてもできないアマゾン、アップル、バーンズアンドノーブル以外の選択肢としてハーストのSkiffに白羽の矢が立ったのではないでし

    yabuDK
    yabuDK 2010/07/28
  • 面白い!ハイパーローカル・メディアの新展開。NYのニュースだけをdiggのように投稿するサイト:NYC.Is

    yabuDK
    yabuDK 2009/08/01
  • Niche Media Lab : ニッチメディアラボ: Twitterがジャーナリストを駆逐する?…どうかな?

    P97 2行め 「アーリー・アダプター」に英文を併記します。Early Adopter また、仔細を参照できるようURLを補記。Adopter categoriesの項。 P134 14行目からP135 2行めまで S字カーブについての説明が不正確でした。以下の文章に訂正し、お詫びいたします。また、参照用にURLを脚注で補記します。Diffusion of innovationsの項。 「『S字カーブ』とは、ある技術進歩や商品サイクルの成長曲線を指し、最初は緩やかに始まり、途中に急速な進歩が訪れ、また緩やかに飽和状態を迎えた様を曲線にしたものです。その成長は鈍化し、次の技術革新は新しい別のS字カーブとして現れます。 メディアの場合、「セカンドライフ」のようなバーチャル・コミュニティを例にとると、同じコンセプトはインターネット黎明期からあり、初期はVRLMという技術を用いて多くの企業が競って

  • DMC-G1にエルマー装着:デジで蘇るライカLマウント(2)

    ……柔らかさのなかに芯のある描写で、とても素敵。コストパフォーマンスはかなり高いと思われます。なお、マイクロフォーサーズに装着すると90mmは180mmとなるので、結構な望遠。これはこれで新鮮でした。 ↑安いのに抜群の描写力! 隠れた飛び道具のLマウント エルマー 90mm f4↑ この記事を読んだ人は、こんな記事も読むかもしれません……よね? ・DMC-G1にズマロン装着:デジで蘇るライカLマウント(1)

    DMC-G1にエルマー装着:デジで蘇るライカLマウント(2)
  • Town in Ruins : 滅びゆく町

    わたしが生まれ育った町は、かつて都市計画に成功した町として、全国から見学者が訪れるようなモデルタウンでした。しかし、高速道路や新幹線が貫通すると、いままで田畑しかなかった場所が町として栄え、同時にこれまで栄えていたこちらの町は、みるみるうちに没落していったのです…… そんななかでも、まだ生活し、店を営む人たちはいます。なので、町自体がゆっくりと死んでいるかのように見えます。ひさしぶりに帰郷してみると、激しく朽ちていく町を彷徨いながら、痛ましい気持ちでシャッターを切りました。 もぬけの殻となったオフィス。人造の白鳥と、いつの間にか住み着いた鴨しかいない遊歩道。待つ人が誰もいないバス停留所。音楽だけが流れ、まったく人気のない街路。倒産したままの状態で放置された建物……。 町の至るところに、幼少期の思い出が影のように染み付いています。まるで、記憶自体が廃墟になりつつあるのです。そのことは、ひどく

    Town in Ruins : 滅びゆく町
  • 末期資本主義を超えるには?

    yabuDK
    yabuDK 2008/12/19
    いまは「高度資本主義」ではなくて、「末期資本主義」。当たっているかも
  • ジャーナリズム2.0は、マルチソースを目指す

    Walled Garden Mentalitiy という言葉がある。 日語でちょうとよい訳が見つからないのだが、つまり、“塀で囲まれた庭”のような心情を指す言葉だ。悪い意味で使われることが多い。 これは、そのまま今の新聞・テレビなどのマスメディアについて当てはまるのではないだろうか。 著者註:私はなにもマスメディアがダメだと言っているのではなく、それらメディアが組織として巨大化したこと自体が、21世紀のジャーナリズム(仮にジャーナリズム2.0として)との適合を難しくしているのではないかという疑念を抱いている。 かつて、マスメディアは自分たちが唯一無二の情報源として、ニュースを配信してきたのだが、ネットの普及により、その独占的な地位を奪われてしまったといえる。 このブログでも言及しているように、ネット経由のニュースワイア(記事配信ネットワーク)が登場したいま、何百人も抱えた組織を維持せずと

  • LOSTシーズン4放映開始

    yabuDK
    yabuDK 2008/09/11
  • ウェブ3.0の話の前に、Open Meshについて思うこと

    最近、知り合いの投資家から「ウェブ3.0企業」の紹介をしてもらった。 「もう3.0かよ」と思ったが、2.0が投資的観点からほぼ壊滅的だったことに懲りず(褒め言葉です)、すでに「Next Big Thing(次のデッカイこと)」を模索しているのだ。 ウェブ3.0はどんなトレンドなのか聞いてみると、「パーソナライゼーション」と「レコメンデーション」だって。 それって、3.0未満の2.X.X的な細かい話じゃないかとツッコミを入れたくなる自分がいる。 ウェブ2.0ブームのときに、ウェブ3.0について尋ねられたけれど、私はそれを「IPv6」や「RFIDタグ」などによる、URLがないものにURLがつき、行動や会話など検索できる世界が、次の3.0のビッグピクチャーではないかと言った気がするが、まだまだ情報家電も下火だし、IPv6よりも、もうNGNとかの話になっている(でも、それすら弱火かも)。 そんなわ

    yabuDK
    yabuDK 2008/09/04
  • 地獄の目視力

    yabuDK
    yabuDK 2008/07/19
    <デフォルトだと、(ペンタックス)istのほうが暗くてISO感度と露出を上げたのに対し、(ニコン)D60は最初から明るい感じ。>
  • コンデジの耐えられない軽さ

  • 『70円で飛行機に乗る方法』……はない

    yabuDK
    yabuDK 2008/06/30
    <日本から安価に海外に渡航するならば、お隣韓国の仁川(インチョン)国際空港まで出て、そこから乗り継ぐのがいいだろう。ゆえに、仁川国際空港はアジアの新しいハブとなりつつあるのだ。>
  • それぞれのUnconsoled : 充たされざる者

    写真を用いて日々を記録しています。ライカ、ハッセルブラッド、オールドレンズ、フィルムなどの話もちらほら。 カズオ・イシグロの『充たされざる者』について、以前、夢のなかガイドブックとして挙げたが、もう少し言及しておいたほうがいいかなと思ってマウスを取った次第。 実は以前に英語のペーパーバックで途中まで読んで挫折していたのだが、今回、早川書房の文庫版の翻訳を読み、いろいろと合点したところがあった。 原題の『The Unconsoled』は、意訳すると、「制御不能」になると思うが、翻訳版では主人公や登場人物たち、ひいては、このを読むわたしたち自身が“充たされざる者”として、“指名”を受けている印象を抱く。 さて、唐突であるが、わたしは掃除機が嫌いだ。 あちこちの部屋や階段を移動する際、掃除機がうまくわたしに追従しないときや、ホースがからまったり、コンセントがホイールにからまったりしたとき、また

    yabuDK
    yabuDK 2008/05/26
    カズオ・イシグロの『充たされざる者』
  • セックスとメディアとインターネット

    写真を用いて日々を記録しています。ライカ、ハッセルブラッド、オールドレンズ、フィルムなどの話もちらほら。 メディアビジネスの未来や終焉(!)を予見するならば、エロの行方にヒントがある気がするのですが、そのような視点でまとめたものがありません。よって、自分が書くしかないかもしれない、と最近考えています。それはセックスとメディアとインターネットについての話になるでしょう。 新しいメディアの台頭には、必ずエロがキラー・コンテンツとして先導してきたことに心当たりがある人は多いと思います。ブルーフィルム(古っ)、ビデオ、ダイアルQ2、伝言ダイアル、CD-ROM、ネット…… その意味で、メディアとしてエロ産業は、かれらのコンテンツを載せるべき器を乗り換えながら、正常進化を果たしています。 かれらエロ業界のメディア進化から得た教訓として、私見ではありますが、“欲望が乗せられないメディア”は流行らない、と

    yabuDK
    yabuDK 2008/05/24
    >メディアビジネスの未来や終焉(!)を予見するならば、エロの行方にヒントがある気がするのですが、そのような視点でまとめたものがありません。<
  • Forbs.comが女性管理職向けSNSを開始

  • 新聞・雑誌の没落:オンライン広告が雑誌への広告費を超える日

    B to Bによれば、2010年に全米の新聞の総収益が200億ドル落ち込むとの予想をOutsell社が発表したと伝えている(06年9月11日号)。 さらに、この「予言」は、いまから数年後には18~39歳の読者がオンライン新聞を購読する率が高まるため、紙の新聞の購読が減少すると述べているようだ(まあ、想定内だろう)。 その代わり、30%ほどオンライン新聞の広告収入が増加すると見込んでいるが、あいにく、落ち込んだ紙の収益を補うほどではないとのこと。 同社では新聞社はOperating Marginsを、多くの企業と同様に2割台に落としたほうがいい、と結んでいるとか。 一方、こちらは雑誌社にとって悪いお知らせ。 IABのまとめた資料によれば、全米企業が2005年オンライン広告出稿に費やしたお金は124億ドル。対して、雑誌への出稿は129億ドル。メリル・リンチによれば、今年(06年)にインターネッ

    yabuDK
    yabuDK 2006/10/17
  • 1