タグ

mediaとnetに関するyabuDKのブックマーク (219)

  • メディア・パブ: ブログ新聞のHuffingtonPostもトピックス記事を売り物に

    注目のブログ新聞The Huffington Postもトピックスページを始めた。 Big News Pageと称するページには,現在75タイトルのトピック記事を用意している。今後,ユーザーの要望に応えて,タイトルを増やしていく予定である。 トピック記事の例として,Barack Obama のページ一部を以下に示しておく。 トピック記事のコンテンツとしては,Huffington Postだけではなく外部のニュースサイトやブログの記事も取り込んでいる。特定トピック向けのニュースアグリゲーターと思えばよい。 Huffington Postはグループブログとして3年前に開設されたが,最近はブログ形式のニュースサイトの体裁を整えてきた。Nielsen Onlineのトラフィック調査でもニュースサイトとして分類されており,トップ30にランクインしてきた。月間ユニークユーザー数が400万人を突破し,1

  • 明日のことが今日分かる、近未来メディア創刊

    Predictionは8月6日、近未来を報ずるWebメディア「あした新聞」の創刊を発表した。さまざまな事象の予測結果をニュースとして報ずる大胆なサービスとして動向が注目される。 あした新聞は、話題となっている事柄について、「予測市場」の技法を使って得られた予測結果を「あしたニュース」として提供するもの。注目度が高いニュースを「トピックス」とし、そのほかに経済、社会、スポーツ、エンタメなどのジャンルが用意される。 「予測市場」の技法自体は、「自由市場における価格は、将来的な事象の発生可能性に関する情報伝達のメカニズムによって決定される」という半世紀以上前に発表された学説に基づいてさまざまなシステム化が図られてきたが、Predictionは、「証券方式」と「投票方式」、「WOC(wisdom of crowds:群衆の叡智)方式」という独自開発の予測エンジンを開発。これを用いて予測を行う。Pr

    明日のことが今日分かる、近未来メディア創刊
    yabuDK
    yabuDK 2008/08/07
    <あした新聞は、話題となっている事柄について、「予測市場」の技法を使って得られた予測結果を「あしたニュース」として提供するもの。>
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080731-00000059-zdn_b-sci

  • メディア・パブ: 検索結果上位の常連,Wikipediaに次いでTimes Topicsも 

    主要キーワードを検索してみると,必ずといっていいほど上位にWikipediaが登場する。そして最近,興味深い動きが出てきた。英語版検索エンジンを使っていて気がついたのだが,Times Topics(NYTimesのトピックス記事)がWikipediaに次いで上位にたびたび現れてきているからだ。 最近の人気キーワードをGoogle検索エンジン(英語版)で検索した結果を以下に示す。 Iran(259,000,000件) 1位:Wikipedia 3位:Times Topics Afganistan( 185,000,000件) 1位:Wikipedia 9位:Times Topics Facebook(426,000,000件) 5位:Wikipedia 9位:Times Topics Global Warming(52,600,000件) 1位:Wikipedia 6位:Times Topi

  • Ad Innovator: GM、すでにマーケティング予算の25%がオンライン

    General Motorsの北米自動車販売サービス・マーケティング担当のVP、Mark LaNeve氏は、すでにオンライン広告、検索、ディーラー用サイト、CRMを含めたオンラインマーケティング予算が全体の25%に達しているとAdAgeのインタビューで語った。GMは従来、アメリカでトップ2の広告主であるが、広告予算を削減して4位に落ちている。 ソース:AdAge: At GM, 25% of Marketing Dollars Doled Out to Digital July 28, 2008 in Industry | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e553bf7c508833 Listed

  • 報道ネットワーク - BBC、未来メディア部門トップにMS出身者

    yabuDK
    yabuDK 2008/07/23
    <英BBCは18日、「Future Media & Technology」(FM&T)部門のDirectorにマイクロソフト出身のErik Huggers氏を指名したと発表した。同氏は8月1日付でBBCの役員にも就任する。>
  • 毎日新聞社:検証チームの分析

    検証チームの分析――要因 複合的に 検証に当たった特別チームは、以下のことを指摘する。 ■チェック機能に欠陥 「WaiWai」に不適切な記事が掲載され続けたのは、▽原稿が妥当かどうかをメディア倫理に照らして精査するデスク機能がなかった▽執筆陣が男性に偏っていたため女性の視点がなかった▽スタッフは外国人のみで日人の視点が欠けていた――の三つの編集上のチェックの不在が直接の原因と言える。 ■品質管理体制の不在 毎日新聞紙の場合、紙面審査委員会や「開かれた新聞」委員会などを通じて、記事内容は常にチェックされるが、MDNには、そのようなシステムはない。担当記者が書いた原稿がそのまま掲載され、不適切な記事が見過ごされ続けた原因は体制上の欠陥にもある。 ■記者倫理の欠如 担当記者は「毎日新聞の信用を傷つけてしまうかもしれない」との認識を持ちながら、不適切な記事を頻繁に翻訳し、「元の記事の内容につい

    yabuDK
    yabuDK 2008/07/21
    <■チェック機能に欠陥■品質管理体制の不在■記者倫理の欠如■英文サイトへの認識不足■批判への対応鈍く>
  • 毎日新聞社:英文サイト問題検証(1)

    英文サイト問題検証(1) チェックなく素通り 外国人記者任せ 毎日新聞社は、英文サイト「毎日デイリーニューズ」(MDN)上のコラム「WaiWai」に不適切な記事が掲載された問題で、社内調査を続けてきました。関係者の事情聴取などで判明した検証結果と、調査をした特別チームの原因分析を報告するとともに、有識者による「開かれた新聞」委員会の委員の見解を掲載します。 ◇ 「WaiWai」は、毎日新聞が発行していた英字紙「毎日デイリーニューズ」のコラムの一つで、1989年10月に連載をスタートした。硬いニュースだけでなく、「軟らかい読み物」も扱おうと、国内の週刊誌や月刊誌の記事を引用しながら、日の社会や風俗の一端を面白く紹介する狙いだった。 英字紙の時代は、毎週日曜日に1ページを使って記事6と雑誌の見出しだけを紹介するスタイルが定着した。英文毎日編集部の外国人記者や社外の外国人ライター3〜5人が執

  • 「東京ウォーカー」、紙より先にネットに情報掲載

    角川クロスメディアは7月17日、地域情報サイト「ウォーカープラス」をリニューアルした。「ウェブファースト」を掲げ、「東京ウォーカー」編集部が書いた記事を、雑誌よりも先にウォーカープラスに掲載する。 イベント情報や新名所のオープン情報などはこれまで、先に紙面で紹介し、その後Webに掲載していたため、Webに載るころには情報が古くなっていた。今後は雑誌の発行を待たずに随時掲載。Webに掲載した記事の反応を見て、雑誌に掲載する記事はより読者ニーズの高い掘り下げた内容にするとしている。 リニューアルと同時に、編集部の組織変更も行った。新宿や銀座など限定したエリアごとに記者を配置し、効率よく各エリアの情報を取り上げられる体制を整える。 今後、ウォーカープラスに掲載した記事を、外部のサイトに無償提供していく予定だ。「ガジェットやRSSなどを使い、より多くの読者にウォーカーの記事に触れてもらい、利用して

    「東京ウォーカー」、紙より先にネットに情報掲載
    yabuDK
    yabuDK 2008/07/17
    <角川クロスメディアは7月17日、地域情報サイト「ウォーカープラス」をリニューアルした。「ウェブファースト」を掲げ、「東京ウォーカー」編集部が書いた記事を、雑誌よりも先にウォーカープラスに掲載する。>
  • Ad Innovator: TechCrunch、2000万ドル?1億ドル?

  • 本日、ライフハッカー[日本版]がローンチしました

    ギズモードの兄弟サイト『ライフハッカー[日版]』( www.lifehacker.jp/ )が日11時にローンチしました! 『ライフハッカー[日版]』は、米GAWKER Media社が運営するライフハック情報のブログメディア『Lifehacker』( www.lifehacker.com )の日語版。米国版の翻訳記事だけでなく、日オリジナル記事も多数盛り込み、仕事から日常生活にいたるまで、さまざまな問題解決に繋がる情報をブログメディア形式でお届けしていきますよ! ギズモードともども、どうぞよろしくお願いいたします。 なお、7/16(水)の17時30分より、原宿のKDDIデザイニングスタジオにてローンチ記念のトークイベントを行います! ブロガーの参加も大歓迎ですので、参加ご希望の方はこちらのプレスリリースをご覧ください。iPhone争奪戦で、スポーツ紙などの紙面をにぎわしたギズモー

  • 毎日jpのビジネスモデルが事実上の破綻、低俗記事乱発で広告出稿が激減 - Technobahn

    yabuDK
    yabuDK 2008/07/10
    <毎日新聞社が提供を行っているオンラインニュースサイト「mainichi.jp」の広告モデルに基づくビジネスモデルが事実上の破綻に追い込まれていたことが9日までに明らかとなった。>
  • 「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro

    毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている(図1)。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも抗議、問い合わせが電話やメールで寄せられることとなった。 毎日jpは

    「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro
    yabuDK
    yabuDK 2008/07/10
    <「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日本の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。>
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Bing, Microsoft’s search engine, isn’t working properly right now. At first, we noticed it wasn’t possible to perform a web search at all. Now it seems search results are loading…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • メディア・パブ: 奇跡の女性サイト“Glam”(2),真の世界一へこれからが正念場

    Glam.com, the world’s No 1 website for women - possibly. これは最近の英Times Onlineの記事の文章である。控えめだが,Glamを世界トップの女性サイトと紹介している。Glamを女性サイト・ナンバーワンと認める声が大きくなっているのは確かである。 だが一方で,一部の人からはGlamに対して疑惑の目が向けられている。1年前にcomScoreのデータを振りかざして,Glam自ら女性サイト・ナンバーワンを宣言したときからだ。たとえばTechcrunchは“Is Glam A Sham?”(「Glamは詐欺師なのか?」)と噛みついた。 疑惑の矛先は,ナンバーワンの根拠として取り上げているcomScoreのデータに向けられた。Glamのトラフィックに,パートナーである外部パブリッシャーのトラフィックも含んでいるからだ。2年前まで,ユニー

  • Glam: Fashion, Celebrity Fashion, Style Tips for Women, Fashion Week Models Photos

    The Simple Celeb-Loved Outfit Formula For Styling Wide-Leg Jeans Wide-leg jeans come in and out of fashion pretty quickly, but celebs are embracing them in droves in 2024. Here's how to pull them off the right way. By Monica Gill Read More

    Glam: Fashion, Celebrity Fashion, Style Tips for Women, Fashion Week Models Photos
    yabuDK
    yabuDK 2008/06/26
    超注目の女性サイト「Glam」
  • Vol.16 「ゴミ情報」を、宝の山にリサイクル!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 前回、情報は大別すれば、「フロー」と「ストック」のいずれかだと述べました。しかし、現在は両者のいずれか、もしくはその中間に分類されるもので、これまでにはなかったタイプの情報が出現してきていることについて語ってみたいと思います。 私はそれを「エコー(こだま)」と呼んでいます。 エコーはコピーと換言してもいいかもしれません。それは、ある初出の情報を丸々コピーしたり、ソフト的に引っ張ってきて、それらを羅列するだけのものです。これまで考えられていたコンテンツ・ビジネスは、フローもストックも、オリジネートしなければ価値が生み出せないと考えられていました。しかし、エコーはカーボンコピーの寄木細工のようなものです。これまでエコーはノイズと

    Vol.16 「ゴミ情報」を、宝の山にリサイクル!:日経ビジネスオンライン
    yabuDK
    yabuDK 2008/06/26
    <「フロー」と「ストック」のいずれかだと述べました。しかし、現在は両者のいずれか、もしくはその中間に分類されるもの・・・。私はそれを「エコー(こだま)」と呼んでいます。>
  • メディア・パブ: 奇跡の女性サイト“Glam”(1),Facebookをしのぐ勢いで日本上陸へ

    ちょうど1年前だった。「奇跡の女性サイト“Glam”,なぜ人気爆発したのか」という記事を書いたのが。その後,Glamはどうなったのか。 どうもGlamに対する評価は真っ二つに割れているようだ。「Facebookをしのぐ勢い」と絶賛する声がある一方で,「ホラ吹き」とこき下ろす声も聞こえてくる。前々から気になっていたので,2回に分けてGlamの現況を追ってみた。最初は,どうして絶賛されているのかを見てみる。 Glamは,Glam Media社が取り仕切るGlam Media Networkがベースになっている。以下の図で示すように,同社が運用するGlam.comを核に多数の女性向けパブリッシャーから成るメディアネットワークである。外部パブリッシャーにはブログや雑誌社サイトなどが参加している。重要なことは,女性分野に特化した垂直型アドネットワークであることだ。 これまでの米Glamのネットワーク

    yabuDK
    yabuDK 2008/06/26
    <どうもGlamに対する評価は真っ二つに割れているようだ。「Facebookをしのぐ勢い」と絶賛する声がある一方で,「ホラ吹き」とこき下ろす声も聞こえてくる。>
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 米広告主上位100社が昨年新聞TVからネットに動かした広告費は$1B

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 米広告主上位100社が昨年新聞TVからネットに動かした広告費は$1B
  • メディア・パブ: 新聞社/雑誌社サイトのトラフィック,Google Trendsの新機能で比べてみる

    Google TrendsでWebサイトのトラフィックを見ることができるようになった。 Google Trends for Websitesが,どの程度,信憑性の高いデータか示すかかどうかは,正直なところ分からない。とりあえず,新聞社サイトと雑誌社サイトでどのような結果が出るかを調べて見た。 最初は,国内の新聞社サイトを調べて見た。1日あたりのユニークビジター数を時間推移で比べることができる。 次は米国の新聞社サイトを比べて見た。NYTimes.comがかなり差をつけてトップを走り,その後をwashintonpost.com,usatoday.com,wsj.comが続いている。その後をブログニュースサイトのhuffingtonpost.comが追い上げている。大きなトレンドは間違っていないようだが。 最後に日の雑誌社サイトを調べて見た。地域別でも比較できる。どれくらいの収集データを基に