タグ

sciに関するyabuDKのブックマーク (35)

  • CNN.co.jp:「米国は三流に転落」 アポロ元船長が米新宇宙政策を批判

    ワシントン(CNN) オバマ米政権の宇宙政策では、米国は有人宇宙飛行の分野で二流国か三流国に転落してしまう――。かつてアポロ計画で月面に降り立った元宇宙飛行士3人が15日、書簡でそんな懸念を表明した。 書簡は人類で初めて月面に降り立ったアポロ11号のニール・アームストロング氏と、アポロ17号のユージン・サーナン氏、事故を起こしながら奇跡的な生還を果たしたアポロ13号のジェイムズ・ラベル氏が連名で発表。「実際の宇宙船の操作から得られる経験とスキルなしでは、米国は平凡へと転落してしまう公算が極めて大きい。米国はリーダーであり続けたいのなら、目標を達成できる計画を遂行すべき」と指摘した。 オバマ大統領は15日にフロリダ州のケネディ宇宙センターで新しい宇宙政策を発表する予定だが、これは有人飛行計画から研究計画へと米航空宇宙局(NASA)の予算をシフトする内容になる。 アームストロング氏らは、NAS

    yabuDK
    yabuDK 2010/04/15
  • 平均時速50キロが限界? =人類が走る最高速度−足の接地時間が制約・米大学(時事通信) - Yahoo!ニュース

    人類が走って出せる速度の限界は、平均時速にして約50キロ(秒速14メートル)、瞬間的には約69キロ(同19.3メートル)との試算を、米サザンメソジスト大などの研究チームが26日までにまとめ、米生理学会の専門誌電子版に発表した。 速く走れば走るほど、足が地面に接している時間が短くなるが、地面をける力を強くする限界より、この接地時間を短くできる限界の方が影響が大きいという。 陸上100メートルの世界記録は、ジャマイカのウサイン・ボルト選手が昨年8月の世界選手権で樹立した9秒58で、平均時速は約37.6キロ(秒速約10.4メートル)。トップスピードは時速40キロ台半ばに近い。 研究チームは、7人の運動選手にランニングマシン上で、できるだけ速く走ってもらった。また、ベルトをける力の限界を調べるため、連続して片足で跳ぶ実験も行い、ける力や足がベルトに接している時間などを測定した。 その結果、

    yabuDK
    yabuDK 2010/01/26
  • 【新型インフル】橋下知事「息切れしてしまう」 態勢再検討へ - MSN産経ニュース

    新型インフルエンザの感染者3人が入院中の病院を訪問後、記者の質問に答える大阪府教委参事=10日午後、千葉県成田市 大阪府の橋下徹知事は10日、カナダに短期留学した府立高校関係者の新型インフルエンザ感染が計4人となったことに絡み、「人的、物的資源の戦略的な配置を考えないと、息切れしてしまう」と述べ、関係機関との連絡などに追われている府教育委員会に態勢の再検討を求めたことを明らかにした。府教委は生徒らの感染確認以降、情報収集や国、学校との連絡、記者会見などに24時間態勢で当たっている。 橋下知事は「水際だけでなく、国内対策にどうバランスを取っていくか。職員はフル稼働で頑張っているが、これが365日もつかと言ったらもたない。シフトの編成などを考えないといけない」と指摘した。 大阪市内で記者団の取材に応じた。

  • X

    yabuDK
    yabuDK 2009/02/20
  • ティラノサウルスは鼻が利く=頭骨の化石、CT解析−北大助教ら(時事通信) - Yahoo!ニュース

    yabuDK
    yabuDK 2008/10/29
  • 北極圏の気温が5度上昇、記録的な水準に=米報告書(ロイター) - Yahoo!ニュース

    10月16日、米海洋大気局などの専門家らは北極圏の気温が記録的な水準にまで上昇しているとの報告書を発表。写真はワードハント棚氷。提供写真(2008年 ロイター/Center for Northern Studies) [ワシントン 16日 ロイター] 米海洋大気局(NOAA)などの専門家らは16日、海氷の消失などで北極圏の気温が記録的な水準にまで上昇しているとの報告書を発表した。 今回発表された年次報告書によると、北極圏の気温は、通常の水準を5度ほど上回った。近年に多くの海氷が溶け、海面が太陽光を吸収しやすくなっていることが要因とされる。 NOAAの太平洋海洋環境研究所の海洋学者ジェームズ・オーバーランド氏は「北極圏の変化は、さまざまな要因によるドミノ効果がほかの地域よりも示されている」と述べた。 米コロラド大学の米国立雪氷データセンターは先月、北極圏の海氷は今夏、観測史上2番目に小

    yabuDK
    yabuDK 2008/10/18
  • 【ノーベル化学賞】「何の価値もない物質」が…生命科学に革命的進展  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    下村脩氏のノーベル化学賞受賞が決まり、授賞理由となった緑色蛍光タンパク質(GFP)の説明をする名古屋大の近藤孝男理学研究科長=8日夜、名古屋市千種区 ノーベル化学賞に輝いた発光生物学者の下村脩博士は米国で約40年前、オワンクラゲから緑色蛍光タンパク質(GFP)を発見した。美しいだけが取りえだったこの物質は、細胞を生きたままの状態で観察するための“標識”として広く使われるようになり、生命科学研究に革命的な進展をもたらした。その独創性と先見性は国際的に高く評価され、最高の栄誉につながった。(長内洋介)   ■ ■ ■ オワンクラゲは、おわん形の傘(直径10〜20センチ)の縁が緑色に光る。そこから抽出したのがGFPだ。蛍光タンパク質のほとんどは、タンパク質と他の発光化合物との複合体だが、GFPはタンパク質だけで自ら発光する。このため遺伝子工学を利用すれば、生体内で作り出せるのが最大の特徴だ。 下

    yabuDK
    yabuDK 2008/10/08
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080806-00000011-reu-int

    yabuDK
    yabuDK 2008/08/06
    <人間のあくびが犬に移ることが英国の研究で明らかになった。これにより、犬にも初歩的な他者に共感する能力がある能性が示された。英国の科学者らが6日発表した。>
  • http://www.asahi.com/science/update/0619/OSK200806190037.html

    yabuDK
    yabuDK 2008/06/20
    <世界天文年に当たる来年、日本各地の天文台が一斉に「宇宙人」探しに乗り出すことになった。>
  • クローン犬を作る権利をオークションで販売。米のバイオテック企業が6月に実施。 | MediaSabor メディアサボール

    5匹分のクローン犬を作る権利を一般に向けて販売するオンライン・オークションが、米国のバイオテック企業によって6月中旬に開かれる。愛犬のクローンを求めるペット愛好家が世界中から殺到すると予想されている。 「ベスト・フレンド・アゲイン」(http://www.bestfriendsagain.com/index.html)と名づけられたこのプロジェクトを運営するのは、シリコンバレーのバイオテック企業BioArts。「犬とネコの商業的なクローンのノウハウと法律的な権利を持つ世界で唯一の会社」(同社)だという。 クローン犬の制作の権利を販売するオークションに参加するには、同プロジェクトのウェブサイトから登録を行う必要がある。受付は5月21日から始まっている。 オークションは、同社のパートナーとなっているオンライン・オークションサイトのProxibid.comで6月18日の午後6時(米国西海岸時間)

    yabuDK
    yabuDK 2008/06/03
    >5匹分のクローン犬を作る権利を一般に向けて販売するオンライン・オークションが、米国のバイオテック企業によって6月中旬に開かれる。<
  • BBC NEWS | Science/Nature | Historic pictures sent from Mars

    A Nasa spacecraft has sent back historic first pictures of an unexplored region of Mars. The Mars Phoenix lander touched down in the far north of the Red Planet, after a 680 million-km (423 million-mile) journey from Earth. The probe is equipped with a robotic arm to dig for water-ice thought to be buried beneath the surface. It will begin examining the site for evidence of the building blocks of

    yabuDK
    yabuDK 2008/05/26
    >A Nasa spacecraft has sent back historic first pictures of an unexplored region of Mars.<
  • MRSA: The cure

    yabuDK
    yabuDK 2008/05/18
    New drug undergoing human trials offers hope of breakthrough. Gel placed in the nose could beat superbug that kills 1,600 every year
  • Virtual Iraq

    The program uses sights, sounds, even smells to evoke, and subdue, painful memories.Illustration by Tomer Hanuka In November, 2004, when he was nineteen years old, a marine I’ll call Travis Boyd found himself about to rush the roof of the tallest building in the northern end of Falluja in the midst of a firefight. Boyd, whose first assignment in Iraq was to the security detail at Abu Ghraib prison

    Virtual Iraq
    yabuDK
    yabuDK 2008/05/12
    Using simulation to treat a new generation of traumatized veterans.
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000035-spn-spo

    yabuDK
    yabuDK 2008/05/11
    水着の改良を求められている国内3社に、山本化学工業(本社大阪市)が素材を提供することが10日、分かった
  • 人類は7万年前に絶滅寸前、全世界でわずか2000人

    スタンフォード大学の研究者による個別の研究が推測したところによると、人類は7万年前には全世界でわずか2000人にまで激減、消滅しかけていたことがわかってきたそうです。 一体、7万年前に何が起きていたのでしょうか?詳細は以下から。 Study says near extinction threatened people 70,000 years ago - Yahoo! News 2005年に開始された、遺伝学によって人類学を研究するこのプロジェクトによると、ミトコンドリアの追跡によって、現在の人類は約20万年前にアフリカに住んでいた「ミトコンドリア・イブ」と呼ばれている単一の母親の子孫であることがわかっており、約6万年前から全世界へ人類の分散が始まっています。しかし、このミトコンドリア・イブと全世界への分散までの間に何が起きたかについては今までほとんどわかっておらず、謎に包まれていました。

    人類は7万年前に絶滅寸前、全世界でわずか2000人
    yabuDK
    yabuDK 2008/04/27
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080421-OYT1T00620.htm?from=main3

    yabuDK
    yabuDK 2008/04/21
  • Bloomberg - Are you a robot?

  • フィルムで覆われた都市から見上げる空は何色?

    SF映画ではよく見かける光景ですが… ロシアの科学者Alexander Bolonkinさんは、都市を核兵器の攻撃から守るために、都市ごと巨大ドームで覆えばいいと提案しているようです。 都市をおおうフィルムの厚さは0.05から0.3 mm。地上5~20 kmあたりに設置します。地上の換気システムで空気圧を調整し、フィルムの高さを保ちます。フィルムはケーブルで地面につなげます。フィルムの透明度の調整も必要かもしれません。もう少し下に2枚目のフィルムを貼ってもいいかもしれません。 …雨や風が来ないところに住んでて、気分悪くならないですかね? あと生物兵器が持ち込まれたら瞬殺ですね。 まあこういう都市があったら一度遊びに行きたい名とは思いますが。空は何色なんだろう? [Danger Room] Adam Frucci(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・カザフスタン、首都全体をテントで覆う ・全

  • 'Regional' Nuclear War Would Cause Worldwide Destruction

    Think you might escape the aftereffects of a limited nuclear war that happens on the other side of the globe from you? Think again. Imagine that the long-simmering conflict between India and Pakistan broke out into a war in which each side deployed 50 nuclear weapons against the other country’s megacities. Karachi, Bombay, and dozens […] Think you might escape the aftereffects of a limited nuclear

    yabuDK
    yabuDK 2008/04/08
    限定核戦争でも世界は破滅する?
  • 成長しても脳神経が再生 藤田保健衛生大など、ラットで確認

    「いきいき健康」をご愛読いただきありがとうございます。 当サイトは、2011年12月26日をもちまして終了いたしました。皆様には長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 健康関連の情報については、日経済新聞 電子版・ライフコーナーの「ヘルス」をご覧ください。

    yabuDK
    yabuDK 2007/09/11