タグ

2007年4月8日のブックマーク (10件)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/08
  • Critter Country Archives | Snopes.com

    Pity the poor animal — rarely does anything good happen to him in the realm of urban legends. If he isn't the object of some unfortunate mishap, he's being treated cruelly, causing a calamity, being unceremoniously disposed of, or forming the main course of someone's meal. And when the animal's turn to be the star of the story comes, it's usually because he's attacked some unsuspecting human being

    Critter Country Archives | Snopes.com
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/08
  • ラノベサイトの管理人連合って誰だろう - REV's blog

    ■なんでこのお兄ちゃん集中放火受けとんのよ http://d.hatena.ne.jp/hobo_king/20070406/1175870457 ラノベサイトの管理人連合キモイなー。つーかだな。 http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20070407/p1 この反論エントリ書いた奴はアホか。「hobo_kingさん」とやらは元エントリで「『物語的リアリティ』に関して問題があったからつまらなかった」って書いてるんじゃん。「九重ゆうこ」と「刈谷健吾」の発言に説得力がない、という指摘は「物語的リアリティ」がない、ってことでしょうよ。「そういう展開にならないとストーリー的に困るから」という理由以外で、主人公が説得されてしまうことが納得できるものじゃない、と。従姉妹の話も同様。 ライトノベル読者ってさ、kim-peaceさんとかみたく、結論先にありきの読み方というか作者に

    ラノベサイトの管理人連合って誰だろう - REV's blog
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/08
  • dekisi-do za emons - SHAKE

    dekisi-do za emons - SHAKE

    dekisi-do za emons - SHAKE
  • love the life / life : 都営地下鉄大江戸線・飯田橋

    昨年元浅草界隈に引っ越してから大江戸線の使用頻度がぐんと上がった。写真は最近乗り換えでよく使う飯田橋駅の風景。デザインは渡辺誠/アーキテクツオフィス。 2000年の完成当時に専門誌でこの駅の写真を見かけたときには正直「ええ〜っ」と思ったんだけど(特にウェブフレームの辺り/上の写真左)、実際に利用してみるとその印象は一気に好転した。地下鉄の駅施設としては天井が高く、細部まで抜かり無くデザインされている。スチール波板やステンレス、蛍光灯や水銀灯のシンプルな用い方など実に見事。勉強になります。使用されている建材はヘビーデューティで割合ローコストなものばかりだが、空間の質は高い。 場所によってデザインがかなり異なることも、不統一と言うよりむしろ楽しさに繋がっているように思う。飯田橋での電車の乗り換えはかなり歩かされる場合が多くてうんざりすることもあるんだけど、なんとなくSF映画の登場人物になったよ

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/08
  • はてなグループへのコメント・スパム対策をはてなに実装してもらう方法を一緒に考えてください。…

    はてなグループへのコメント・スパム対策をはてなに実装してもらう方法を一緒に考えてください。 http://beta.g.hatena.ne.jp/suikan/20070325 この件に関してはてなアイデアが何度もだされています。また、d:id:hatenadiary への直接要望もおこないました。しかし、はてなはこの件については黙殺を決め込んでいます。 いくつものグループのグループ・アンテナがスパムによって機能不全に陥っています。また、私自身は1日10件以上のスパムへの対応を強いられています。手動の対応をしないとあっという間にグループのダイアリのコメント欄がスパムに埋まります。 なにかいい方法を一緒に考えてください。はてなユーザーのみに書きこみを許す、といった後ろ向きの方法ではなく、はてなによりよい機能を実装してもらう方法をお願いします。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/08
  • The Tower of DRUAGA 1/5

    Stage1-13

    The Tower of DRUAGA 1/5
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/08
  • 恒常性 - Wikipedia

    恒常性(こうじょうせい)ないしはホメオスターシス(希: ὅμοιοστάσις、英: homeostasis)とは、生物において、その内部環境を一定の状態に保ちつづけようとする傾向のことである。 概説[編集] 恒常性は生物のもつ重要な性質のひとつで生体の内部や外部の環境因子の変化にかかわらず生体の状態が一定に保たれるという性質、あるいはその状態を指す。生物が生物である要件のひとつであるほか、健康を定義する重要な要素でもある。生体恒常性(/生体恒常化作用)とも言われる。 恒常性の保たれる範囲は体温や血圧、体液の浸透圧や水素イオン指数などをはじめ病原微生物やウイルスといった異物(非自己)の排除、創傷の修復など生体機能全般に及ぶ。 恒常性が保たれるためにはこれらが変化したとき、それを元に戻そうとする作用、すなわち生じた変化を打ち消す向きの変化を生む働きが存在しなければならない。これは、負のフィー

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/08
  • http://youkoseki.com/diary/2007/03/19

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/08
  • 断片部 - あん子[bss] - ぽにて算

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - あん子[bss] - ぽにて算
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/08