タグ

2008年3月26日のブックマーク (6件)

  • パラノイア (TRPG) - Wikipedia

    パラノイア (PARANOIA) は、ディストピア社会を舞台にしたサイエンスフィクション・テーブルトークRPGである。グレッグ・コスティキャン、Dan Gelber、Eric Goldbergの三名によってデザイン・執筆され、1984年にWest End Gamesから出版された。2004年以降は、Mongoose Publishingによるライセンスの下に出版されている。このゲームは1984年のオリジン賞を最優秀ロールプレイングゲーム部門で受賞し [1]、2007年にオリジン賞の殿堂入りとなった[2]。 概要[編集] パラノイアはユーモラスなTRPGである。1984年、すばらしい新世界、Logan's Run、THX 1138 などに似たディストピア(管理・統制社会)な未来が舞台となっているが、ゲームの雰囲気は暗くて重いというよりも、ブラックユーモアやジョーク要素が多く取り入れられている

  • 『IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの』を読んだ…が - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いまちょっと忙しいので簡単に… http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20370105,00.htm ・ 岸博幸氏は慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授だけじゃなくて、エイベックスの役員だろ 自分のとこの子会社の商売なんだから、擁護するのは当然。ソフトパワーを主張するんだったら無料で流通するのではなく付加価値の出るモデルを業者として著作権者に提示すべき。つーかエイベックス自体も著作権者だろ。いつまでも阿南さんや村井さん一派にぶら下がるのはそろそろ控えたほうが良いのではないか? ・ 無料で騙し取っているのは無断アップローダーなのだから、この馬鹿を規制しろという話になぜしない ごく一部のフリーライダー問題というかパイレーツを取り締まれば一定の解決が見られるはずの問題なのに、なぜだかソフトパワーだのクリエイティビティだのっ

    『IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの』を読んだ…が - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/03/26
  • 救急車の乗り方 for ビギナーズ(1) - やねうらおブログ(移転しました)

    家族が大けがをしたとする。あなたは救急車を呼ぶだろう。ビギナーにとっては救急車さえ来ればひと安心だと思うかも知れない。実際は、全然そんなことはない。今日は救急車体験豊富(?)な私が、救急車の呼び方、救急車の乗り方について5回に分けて書いてみる。 ■ まず119に電話をする 119に電話を入れる。「こちら119です。消防ですか?救急ですか?」と聞かれる。 慣れてないと極度の緊張と不安から「小房ですか?九級ですか?」に聞こえて何のことだか戸惑うかも知れないが(そんな奴は居ないか..)、背筋を伸ばして「救急です」と言い、患者の様態について話そう。このとき、慣れていないと長話をしてしまいがちであるが、電話の受け付けの人は、何人手配すれば良いかだとかどんな救命装置が必要かなどを簡単に判断するだけである。余計なことを言うと時間の無駄である。 しかし、ここであなたが説明に失敗すると「タクシーでも呼んで、

    救急車の乗り方 for ビギナーズ(1) - やねうらおブログ(移転しました)
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/03/26
  • ホームページ移転のお知らせ

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/03/26
    「ぬか漬パック」
  • ツンデレbuyoたん - 思いて学ばざれば

    ブックマークレットできたよー。 javascript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/あたまがわるい/g,'もうっバカッ/////').replace(/あとでDISる/g,'そんなことばっかり言って……。後で覚えてなさいよ……!').replace(/これはひどい/g,'これってひっどーい!ぷんぷん!').replace(/意味がわからない/g,'なにわけわかんないこと言ってんの!!!/////').replace(/死ねばいいのに/g,'バカッ!変態!もう、○○なんか、し、しんじゃえ///');focus(); IEの場合、適当なページを開いてそのページをお気に入りに追加。そのお気に入りを右クリックしてプロパティを開き、URL欄に上記のソースを貼り付けてOK。あとはツンデレbuyoたんが生息してるブクマページを開いて、さっ

    ツンデレbuyoたん - 思いて学ばざれば
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/03/26
    「あたまがわるい」「あとでDISる」「これはひどい」「意味がわからない」「死ねばいいのに」をすべて含むページはないものか…
  • プログラミングの知識ゼロの自分が、はてブでチラ見した知識だけでプログラマー同士の会話を妄想してみる。 - Everything starts with a ----! - ファック文芸部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    プログラミングの知識ゼロの自分が、はてブでチラ見した知識だけでプログラマー同士の会話を妄想してみる。 - Everything starts with a ----! - ファック文芸部
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/03/26
    中途半端に意味が通じてしまうから困る。「国語入試問題必勝法」にも似た雰囲気。