タグ

2013年4月16日のブックマーク (5件)

  • USP研究所 | ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所

    情報システムの開発には、なぜ多くの費用と時間がかかるのか? しかも出来たシステムは想定とは違って使いにくい——。USP(Universal Shell Programming)研究所はコンピュータ技術質に立ち返り、こうした問題を解決するために設立されました。 情報システム構築に関する様々な問題・課題を根から解決します スタート時の要件定義から仕様変更が重なり、開発コストが膨れ上がった 何をするにも外注先に頼らざるを得ず、運用保守費が一向に減らない 経営環境の変化に対して、タイムリーにシステムを対応できない 数年ごとのOS・ミドルウェアのバージョンアップに悩まされている 蓄積している大量のデータを上手く活用できない データを活用するには、高額のツールを導入する必要がある DXと言われても、どこから手をつけたらいいかわからない パッケージの大きなカスタマイズは時間とコストがかかる 情報シ

    USP研究所 | ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2013/04/16
  • コマンドとシェルスクリプトで企業システムを作る ---USP研究所の取り組み #kernelvm

    Yoshikazu GOTO @goto_ipv6 上田さん:bashでCGIを書く人です。実物があります。USP友の会のWebサイトですが、裏bashです。 #kernelvm

    コマンドとシェルスクリプトで企業システムを作る ---USP研究所の取り組み #kernelvm
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2013/04/16
  • まことなる虚は虚なるまことに克たざるや | ken_non_sumの日記 | スラド

    子供の頃に読んだ日史の教科書に,囲み記事で載っていた話. 戦時中,徴兵から逃れようと行方をくらましていた青年が,大陸へ密航しようとする少し前にその母へ「唐津から朝鮮へ渡るつもりだ」と手紙を書いたのだそうだ. 母は世間体を気にして憲兵隊へ密告,手紙の通り唐津にやってきたこの青年は捕まって結局前線へと送られた,というところで記事は終わっていた. その青年は結局どうなったのだろうか.当然,出典など載ってはおらず,その後のことは知りようがない.一読して気が沈んだのを憶えている. 月日は流れ,今しがた,きのうの毎日新聞に再掲されたという,この記事を見つけた. 追悼・三國連太郎さん:徴兵忌避の信念を貫いた(特集ワイド「この人と」1999年8月掲載) ▼徴兵検査を受けさせられ、甲種合格になってしまった。入隊通知がきて「どうしよう」と悩みました。中学校の時に、家出して朝鮮半島から中国大陸に渡って、駅弁売

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2013/04/16
  • エイプリルフールかと疑ってしまう。BashがまるでRubyのようになる·Skull MOONGIFT

    SkullはBashの中でRuby風にオブジェクトを扱えるようにしてしまうソフトウェアです。 BashはサーバやMac OSXなどで誰しもが使っているかと思います。しかし記述がレガシーな感じで書きづらいと思ったことも多いはず。そこで使ってみたいのがBashをOOにしてくれるSkullです。 Skullを読み込みます。 strという文字型オブジェクトを定義します。そうするとlengthなんてメソッドが使えるようになります。 upcaseで大文字になったり。 methodsなんてメソッドまであります。 OSのバージョンも取れます。 System.osでmacと返ってきます。 SkullはRubyのようなオブジェクトをBashに提供してくれます。Bashがいきなりモダンな感じになって、面白いソフトウェアです。 SkullはBash製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGI

    エイプリルフールかと疑ってしまう。BashがまるでRubyのようになる·Skull MOONGIFT
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2013/04/16
    rushとか昔あったよねー
  • 甘やかして、世界で勝てるのか:日経ビジネスオンライン

    激務の割には低賃金。過大なノルマと軍隊的社風に支配され、離職率は常に高止まり――。劣悪な労働環境の企業が、ネット上で「ブラック企業」と呼ばれ始めたのは、10数年前からだという。匿名掲示板の隠語の1つとして生まれた言葉はその後、若年層に急速に浸透していった。厳しい社員教育や猛烈営業をモットーとするスパルタ系企業、さらには若者の目に「時代遅れ」に映る古い体質の企業までもが、今では「ブラック」呼ばわりされている。 企業が「ブラック」と呼ばれないためには、採用や教育をどう変えるべきなのか。日経ビジネス4月15日号特集「それをやったら『ブラック企業』~今どきの若手の鍛え方~」では、「ブラック」と呼ばれないための、企業の新人教育、採用方法などについて紹介している。 日経ビジネスオンラインでは、同特集との連動連載をスタート。初回は、ここ数年で突如として「ブラック企業」と言われ始めたファーストリテイリング

    甘やかして、世界で勝てるのか:日経ビジネスオンライン
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2013/04/16
    なんかほとんど主張垂れ流しなんですが、これはインタビューなの?広告なの?