タグ

2018年1月5日のブックマーク (6件)

  • 増田の機能、ここが足りない俺的トップ1

    はてなの数あるサービスの中でもトップクラスにPVがあると予想されるのに、いまだまともな検索機能が実装されないところ。 あれですか、スクレイピングでも定期的に実行して自分で検索してろってことですか? 有用な記事ですらあとで検索しづらくて見つけづらくて辛い。

    増田の機能、ここが足りない俺的トップ1
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2018/01/05
    「メンテしなくてもPV稼げるのが匿名ダイアリーのいいところだから、今更手を入れる気は一切無い」あたりが正直な気持ちなのでは。
  • Windows ステップ記録ツール(psr)のススメ - Qiita

    はじめに 唐突だけど、みんなWindows上で何か作業するときその様子をスクリーンショット(以下SS)などを撮って保存しておきたいとき、どうやっているのだろう。 よくあるのは、Alt + PrntScrnキーを押してSSとってペイント起動して貼り付けて保存とかだろうか。 特別なツールも必要ない汎用的な手なので一番使われている方法だと思う。 反面、非常に手間がかかる方法なので、SSが数十枚~数百枚必要となる場面では、その行為だけで相当な時間を使ってしまう。 Windows10なら何もツール使わなくてもPrntScrnキー押しただけで勝手に保存してくれたりするけど、まだまだWindows7-8.1を使ってる人のほうが多いと思う。 自分の業務PCや現場作業用の持ち出し用PCとかなら、専用ツール(例えばWinShotとか)がインストール済でお手軽・簡単・確実にSS保存出来るのだろうけど・・・世の中

    Windows ステップ記録ツール(psr)のススメ - Qiita
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2018/01/05
    Windowsキー+PrintScreenでピクチャフォルダ直下に「スクリーンショット」ってフォルダができて、pngでスクリーンショット保存される(Windows8以降、画像は全画面)。
  • まあ、古文漢文は要らないよね。ブコメをスプラトゥーンと差し替えると良く分かる。

    古文漢文って、基的には要らないよね。 昔オレがやらされたんだから、オマエもやれよ。 努力が足りないっていう精神論の土台になってる意味で現代では「積極的に廃止すべき」だとも思う。 ただ、オレの「要らない」ってのは、元増田の主張とは立ち位置が違う。 元増田の「人生を左右する受験に必須とするな」という主張には反論できるんだよね。聞いて欲しい。 そもそもの立脚点(スプラトゥーンとの違い)高等学校学習指導要領をスタートにするのは同意してもらえると思う。 そうすると、古文漢文って「国語」の以下の6つの科目のうち2つにあたる。 国語総合国語表現現代文A現代文B古典A古典B古典Aと古典Bだよな。 だから、ブコメの「漢文には○○という効能がある」と言うのは全部ダメで、 それを言うなら「漢文」を「スプラトゥーン」に置き換えても同じ論立て出来るよな?ってなる。 その論立てだと反論になってないってのは良く分かる

    まあ、古文漢文は要らないよね。ブコメをスプラトゥーンと差し替えると良く分かる。
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2018/01/05
    「現代の高等教育の意義」ってのを決めていって、何なら大学じゃない新しい学校作るところも視野に入れると良さげ。
  • どうやら自分は不死身らしい。

    練炭自殺に失敗した。 それ以降、咳が止まらなくなった。胸に空気が溜まると咳が出る。 あと、車が煙臭くなった。 自業自得とはいえ、嫌なものである。 自分は今回の件だけでなく、自殺を何度となく繰り返してきた。そして失敗し続けている。 自殺に失敗し続けて、気づいたことがある。 自分は不死身なのではないだろうか? 何を言っているんだという感じなのだが、おそらく間違いない。 自分は不死身なのだ。 このまま自殺未遂を繰り返して、せっかくの不死身の身をすり減らすのももったいないような気がしてきた。 何かこの不死身の身を有効利用する方法はないものだろうか?

    どうやら自分は不死身らしい。
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2018/01/05
    前にもなんかで書いたけど、星新一が「ものすごい奇っ怪な自殺した人って、『自分は死なないんじゃないか』って妄想にとらわれて色々試しているうちに死んだのでは?」って書いてた。
  • 東大生の約半数がピアノ経験者 脳科学の観点でも効果は実証 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東大生100人への調査では、47人がピアノを習った経験を持っていた 脳科学の観点でも、ピアノの効果は実証されてきていると音楽ジャーナリスト 人間性知能「HQ」において、突出して高い効果が見られるという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    東大生の約半数がピアノ経験者 脳科学の観点でも効果は実証 - ライブドアニュース
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2018/01/05
    そうかー、東大生の半数は朝パン食なんだなー(見出ししか見てない)。
  • 漢文学習がどんな役に立つのか、なるべく簡単に解説してみます: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2018/01/05
    「「生きていくための最低限の知識」の合格点自体が大幅に上がってしまっていて、相対的に見ればむしろ教育水準は合格点に届かなくなってきている。」問題か。 https://anond.hatelabo.jp/20141031114819