タグ

2024年4月22日のブックマーク (4件)

  • “ある日 突然、水が出ない”全国危機マップで見る水道リスク | NHK

    朝、顔を洗おうとしたら、なぜか水が出ない… これは被災地の話ではありません。 先月、茨城県のある町で突然、断水や水の濁りが発生したのです。 それも1軒や2軒ではなく、町内全域です。 原因は“老朽化”による水道管の破損。 こうしたリスクがいま全国で急速に拡大しています。 「あなたの町は大丈夫?」 全国およそ1400の水道事業者のデータ分析から私たちの足元に広がる水道の危機を考えます。 (※記事内のマップでは、水道料金や老朽化、耐震化の状況がお住まいの自治体ごとに分かります。地図を動かして、隣の自治体とも比較してみてください) 「クローズアップ現代“水道クライシス”全国危機MAP あなたの町は大丈夫?」(NHKプラスで配信 4月22日(月)午後7:30~)(配信期限 :4/29(月) 午後7:57 まで) 目次 マップで確認“あなたの町は大丈夫?” “地球4周分”が老朽化

    “ある日 突然、水が出ない”全国危機マップで見る水道リスク | NHK
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2024/04/22
    「給水車で水を届ける“運搬給水”であれば費用を10分の1に抑えられることから、水道管を使わない選択をしました。集落の住民は減少し今は2世帯に」な、なるほどー。
  • 日本人は縄文時代からフグチャレンジして中毒死してた説に榎本俊二先生の『ムーたち』フグ回を想起

    DIO🦌総合診療医 @generection1 日プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医。総合診療医。何でも診る街のお医者さん。Twitter医学会評議員。EBM/総合診療/家庭医/医学博士/ガジェット/ツイキュア/仕事依頼・特定はDMへ。個別の医療相談NG。お気軽にfollow下さい。 instagram.com/generection1/ note.com/generection1 DIO🦌総合診療医 @generection1 いやフグを自分で調理はアカン ✅19日午後石川県七尾市で30代の男性が中毒で病院に運ばれた ✅自分で釣ったフグを刺身にしてべた後に息苦しさや倦怠感を発症 ✅男性は入院しているものの、回復傾向 七尾市で釣ったフグを刺身にしてべた30代男性 中毒で入院 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 2024-

    日本人は縄文時代からフグチャレンジして中毒死してた説に榎本俊二先生の『ムーたち』フグ回を想起
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2024/04/22
    ラムネ氏のこと
  • イメージしていた参観日コーデと実際に多い参観日コーデの違いがこちらです「学校差・地域差はあるだろうけど」「昔はスーツや着物で来てた」

    私が小学校の頃はいつもほぼすっぴんの母がバッチリ化粧して前日に美容室にも行ってて、気合い入ってるなぁって思ってた

    イメージしていた参観日コーデと実際に多い参観日コーデの違いがこちらです「学校差・地域差はあるだろうけど」「昔はスーツや着物で来てた」
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2024/04/22
    何も考えずにTシャツとチノパンとかで行ってたわ。スーツ着てる人見ないなー。そういや親世代はスーツとかだった。
  • 批判されまくったけど「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」は間違いだよ

    [B! 増田] 「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」の行きつく先は我.. 消えちゃったけど。元増田どんまい。 上のブクマカを見ればわかるけどほとんど健常者の傲慢で溢れている 結論から言うと「静かに見たい人」と「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人」に分けるべきなんだよ でも映画館のキャパを「静かに見たい人」に100割振ってるから傲慢な意見ばかりになってしまう 例えば「静かに見たい人用2500円」のスクリーンと 「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人用1800円」のスクリーンにわければ 誰でも気兼ねなく映画が観ることができるサービスが誕生する 経営側にとっても需要に合わせてスクリーンの割合や料金を調整すれば減益になるとは限らない しかし既存客の「静かに見たい人」にとっては上映回数が減るので不便が生まれる その不便を受け入れられないから傲慢ブコメが並ぶ これは映画館以

    批判されまくったけど「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」は間違いだよ
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2024/04/22
    「大きな声を突発的に出すのが止められない人」と「大きな音を出されるとパニックになってしまう人」が隣り合ったらどうすればいいんだろう。難しいすね。