タグ

ブックマーク / shibata616.hatenadiary.org (9)

  • ニコニコ系嫌儲バイブル - ls@usada’s Backyard

    イオシス - 2008/1 ── 無断転載は、やはり腹が立つものですか? カギ いえ、全然立ちません。逆に嬉しかったですね。「ありがとう」と言いたいです。 無断転載とかそういう権利関係のことにはあまり興味がなくて、Flashで見るたびにお金をとっているわけでもないので、自分のサイト以外にそうやって楽しめる場があるのはいいなと思っています。 http://ascii.jp/elem/000/000/096/96036/ http://b.hatena.ne.jp/entry/http://ascii.jp/elem/000/000/096/96036/ - 福田正角川デジックス社長 - 2008/3 著作権を無視した投稿動画サイトの動画は、ファンが好意で「宣伝」してくれていると考えるべきだ――。「ユーチューブ」を利用した広告配信事業を行っている角川デジックスの福田正社長が、「違法」を許容する

    ニコニコ系嫌儲バイブル - ls@usada’s Backyard
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/06/22
  • re: たとえ話地獄 - ls@usada’s Backyard

    「ネガティブブクマ、ネガティブコメントは良くない」という、元々基的な構成要素の定義が曖昧で、気分や空気はともかく理屈を書くにはかなり厳しい話を展開している最中、車のたとえ話で軽く自説の説得力を強化しようとしたところ、そのたとえ話は適切ではない、そもそもたとえ案で説得力の強化を図る行為自体どうなのか、という形でカウンターをらった。それだけで収拾できればまだ良かったのだが、その指摘の「感じの悪さ」から「こいつは敵だ。ネガティブコメント肯定論者だ」と1軸の敵味方識別を行ったfujipon氏は、相手の行間から次々と見えない敵を作り出し、それらと脳内で戦い、全力で攻撃を放ち、そして全部避けられて死んだ。 - 1. たとえ話を自説の説得力を強化するために利用するのは、極めてリスクが高い。特に、AはBのようなものだ、Bはこうである、だからAもこうである(実際はそうでもない)、というパターンをやってし

    re: たとえ話地獄 - ls@usada’s Backyard
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/04/15
  • re: アニメのビジネスモデル - ls@usada’s Backyard

    A. 30分CM 1960年ごろに確立。何らかの商材(玩具等)を持つ企業をスポンサーとし、「番組全体をCM化する事で商品を売って儲ける」というビジネスモデル。番組体はタダ見で問題ないという考え方で、そのための合理的なデバイスとしてテレビ放送を利用している。 B. OVA 1983年ごろに確立。テレビ放送せず、内容のCM化もせず、作品自体の魅力によって映像コンテンツその物や周辺商材を売る、というビジネスモデル。ビデオデッキの普及とアニメ視聴層の高齢化に伴って可能になった。 C. メディアミックス 1995年ごろに確立。最大の定着要因は新世紀エヴァンゲリオンの成功。テレビアニメの放送開始に合わせ、雑誌でのマンガ連載、ゲームの発売、小説の新刊発売などを同時に実行して注目度を上げ、全体的に儲けるビジネスモデル。自前で商材を用意した上で映像も売るという事で、30分CMとOVAのハイブリッドとも言え

    re: アニメのビジネスモデル - ls@usada’s Backyard
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/02/02
  • ポジティブ教 - Usada’s Backyard

    http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080109/1199875970 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080109/1199875970 気持ちよく過ごせないのは周りじゃなくて自分が原因です。 ネガティブなことを言う人に近づかない。 雰囲気の悪い場所にも近づかない。 殺伐としたものは見ない。 人を罵倒しない。 足を引っ張らない。 恨まない。 こういった行動を取る事に心惹かれる人が多い、というのはいいとして、果たして惹かれた人の何割ぐらいが、継続的実行まで漕ぎ着ける事ができているのか、という事は気になる ポジティブ道は強靭な精神力を持った超人だけが踏破できる血塗られた修羅道

    ポジティブ教 - Usada’s Backyard
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/01/12
  • ポジティブ教2 - ls@usada’s Backyard

    http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20080110#p1 そこで、「結果」を既に手に入れている人や、「過程」「欲望」にさほど悩みや苦しみを持たない人はすんなり受け入れられるけれども、そこで無視される部分に悩みや苦しみを持っている人にとって激しく拒否反応が出てしまう、という構図なんではないか。("清貧"思想が当に貧乏な人にはウケないように) この手の話には、その人物がポジティブだから成功したのか、あるいは既に成功したという事実をポジティブという理由付けで追認しているのか、という問題が付きまとう。ポジティブ教としては前者と主張するしかなく、後者に対しては「だからお前はダメなんだよ」という万能カウンターも用意されているが、上で出ているような、清貧思想が金持ちのポージングであって、中間層には大人気でも貧乏人の心には全く響かないというような例も、なかなか示唆に富んでい

    ポジティブ教2 - ls@usada’s Backyard
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/01/12
  • ポジティブ教3 - ls@usada’s Backyard

    http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080109/1199875970 ↓ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080111/1200020891 http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080112/1200101006 http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20080112/1200084276 ポジティブ教は、基的に「ポジティブになれば全てが解決する」という教義だが、さらにいくつかの側面に分類される。ここではとりあえず3つに分ける。1つは、全ての事象の原因を自分に求めろ、という式が提示され、それによって他人や社会に負の感情を抱かない人間になれる、と受け手が信じる、という物。2つ目は、他人には多少無理してでも好意的に接しろ、という式が提示され、それによって長期的に高

    ポジティブ教3 - ls@usada’s Backyard
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/01/12
  • re: 南京 - ls@usada’s Backyard

    http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080103/1199312777 ↓ http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080104/p2 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080104/p5 その他大量 ↓ http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080104/1199423836 ↓ http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080104/1199446715 「汎用的な持論を語る」という主目的のために手近にあった南京ネタのエントリをダシに使って、しかもダシに使いたかっただけなので南京事件そのものについては無知、というほぼそれ

    re: 南京 - ls@usada’s Backyard
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/01/05
  • re: 「非モテ」とは何か - ls@usada’s Backyard

    http://khuriltai.readymade.jp/top/?p=15 良い。個人的なまとめ - 前半 彼ら自身は童貞で困るとか、怒るとかそういったことはあまりなく、あくまでもネタであり芸であった。もっと言えば商売である。 一時期多用されていた伊集院の童貞ネタは、あくまでも恋愛至上主義を肯定した上での自虐芸、つまり主義者の前で「俺モテないんですよ〜」と自虐しては「だろうねwww」と馬鹿にされて笑いを取る、といったような内容の物で、物の童貞が気で共感するような内容の物ではなかった(むしろ怒るべきだったぐらい)。しかし、それにうっかり感化されて気で怒り始めたのが現在の非モテの発祥である、という説 - 後半 世の中でたった一人の異性が自分を認めてくれ、しかもセックスという快楽とその結果、さらなる駆動源たる「家族」まで準備してくれる。なるほど、恋愛ほど強力な自己承認ツールはない。だか

    re: 「非モテ」とは何か - ls@usada’s Backyard
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/12/29
  • re: ノーベル文学賞受賞者がインターネットをくさす―やれやれ - ls@usada’s Backyard

    http://jp.techcrunch.com/archives/nobel-laureate-says-the-internet-makes-us-dumb-we-say-meh/ しかし彼らがなんと言おうとインターネットによって世界は良い方向に向かって動いており、エリート主義者がどうあがいてもそれを止めることはできない。 こういう新興宗教の教祖みたいな物の言い方をすると劇的に説得力が落ちる、という例

    re: ノーベル文学賞受賞者がインターネットをくさす―やれやれ - ls@usada’s Backyard
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/12/11
  • 1