タグ

2019年3月11日のブックマーク (3件)

  • Raspberry PiとNFCタグリーダを使い勤怠管理。出退勤打刻装置を作成(第1回:まずは完成させる) - Qiita

    Raspberry PiとNFCタグリーダを使い勤怠管理。出退勤打刻装置を作成(第1回:まずは完成させる)NFCRaspberryPilambdaraspberrypizeroRaspberryPiZeroW はじめに 今回は会社で使用している出退勤管理システム(Akashi)への打刻をNFCタグを使って「ピッ」と記録させようというものです。 現在の打刻方法はPCブラウザやスマホアプリの画面からの操作が必要であり、実現することでよりスマートなものになると思っています。 有料オプションをでNFCタグリーダを導入することも可能なのですが、打刻APIが公開されているということなのでそれを実行する装置を作成してみようと思いましたので備忘録として投稿させていただきます。 作成にあたっての方針 時間とお金はかけない。 凝ったプログラミングはしない。 人認証データ管理はきちんとやる インターネット上は

    Raspberry PiとNFCタグリーダを使い勤怠管理。出退勤打刻装置を作成(第1回:まずは完成させる) - Qiita
  • 量子コンピュータエンジニア始めて5年が経った - Qiita

    はじめに もともとふつうのベンチャーでしたが、2014年に量子コンピュータにピボットしてからはすくすく会社が育ち、向いてることをするのは大事だなと感じてます。 Qiitaはポエムを書かないといけないらしい(多分)ので。おそらく日初の量子コンピュータベンチャーとしてまず五年目までに気づいたことを書いてみます。 もともとはデザイン会社 もともとうちの会社はデザイン会社でした。出身が建築事務所だったので、そのまま2009年に独立してデザインをしてました。建築時代はphotoshop+autocadを使っていました。イラレはいまだに苦手です。 前の建築事務所は隈研吾建築事務所というところで、青山の美術館の設計や中国のアリババの社屋のコンペなどを主にしていました。 建築は当時CGパースも仕事がたくさんありましたので、CGのモデリングやレンダリングをやりながら当初は生計を立てていました。ただ、リーマ

    量子コンピュータエンジニア始めて5年が経った - Qiita
  • JavaScriptの関数名の全て - Qiita

    JavaScriptに限った話ではありませんが、関数というのは名前を持っていたり持っていなかったりします。関数名は普通はプログラムの読みやすさくらいにしか影響しませんが、JavaScriptでは必ずしもそうではありません。 例えばReactで関数コンポーネントを使う場合は関数名がコンポーネント名となり、React用開発者ツールなどで見ることができデバッグに役立ちます。また、Gulp v4もエクスポートした関数名がタスク名となります。 関数名は、関数オブジェクトのnameプロパティで取得できます。 function foo() { console.log('foo!'); } console.log(foo.name); // "foo"

    JavaScriptの関数名の全て - Qiita