タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

英語と2chに関するyachimonのブックマーク (3)

  • まとめサイト逆転満塁ホームランか 風雲急を告げる2ch情勢

    これまでのあらすじ運営がJimに交代し、「転載禁止」が多数の板で明記されることになった2ちゃんねる。 しかしJimの思惑を巡って、議論は「炎上」の様相を呈し始めてきた。 まとめ復活の可能性新運営Jimは名前欄の変更という形で「転載禁止」の文言を入れることに積極的であった。 しかし、昨日=3月6日あたりから慎重な姿勢を見せており、現在投票所における転載禁止議論も棚上げされている。 その際にJimが表明した見解によると、Jim自身が「転載禁止」の文言を勘違いしていたのではないかという憶測も流れている模様だ。 転載禁止=All rights reserved?Google翻訳を使用し、「転載禁止」を翻訳すると、「All rights reserved.」になる。 このため、Jimは「転載禁止」のことを「単なる著作権表示」と考えていた可能性が浮上した。 つまり、Jimは「転載禁止」という日語を、

    まとめサイト逆転満塁ホームランか 風雲急を告げる2ch情勢
    yachimon
    yachimon 2014/03/07
    ほとんどの日本人の英語は外国人に通じないし、Google翻訳は使い物にならない事がわかった。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【読み書き】英語の筆記体が教科書にないっ!

    1 カツオ(千葉県)2008/11/03(月) 12:34:53.11 ID:i23DfUJh ?PLT(13027) ポイント特典 教科書から消えつつある「筆記体」のナゾに迫る! 英語の教科書から筆記体が消えつつあるという。2002年に施行された現行の中学校学習指導要領に おける筆記体の扱いは、「生徒の学習負担に配慮し、筆記体を指導することもできる」。これは要するに 「教えても教えなくてもいい」ということだ。 和歌山大学教育学部教授で『日人は英語をどう学んできたか』(研究社)著者の江利川春雄氏は言う。 「以前は中1の教科書の巻頭でブロック体とセットで教えていたうえに、1970年前後までは副教材として 『ペンマンシップ』という英習字教もありました。ところが、現行の教科書ではほとんどの出版社が巻末 の付録扱い。分量も1ページです」(江利川氏)また、筆記体が重要視されなくな

    yachimon
    yachimon 2008/11/06
    "304 筆記体なんてどうでもいいから発音記号教えろ" いい事いうなぁ。
  • 1