ブックマーク / aike.hatenablog.com (9)

  • ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog

    最近のHTML5やWebブラウザのAPIの進化はけっこうすごくて、普通にサウンドプログラミングもできるようになってきました。そんなわけでシンセサイザーアプリを作ってみました。 サウンドを扱う方法はいくつかあるみたいですが、Google Chromeで使えるWeb Audio APIがEQやディレイなどあらかじめ用意されていて良さげなので使いました。 http://aikelab.net/websynth/ まだ、バグもけっこうあるのでじょじょにブラッシュアップしていきます。 Chrome以外では動かないと思うので試せない人はこちらの動画をどうぞ。 Google API Expertが解説するHTML5ガイドブック 作者: 羽田野太巳,白石俊平,古籏一浩,太田昌吾 出版社/メーカー: インプレスジャパン 発売日: 2010/09/16 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ

    ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog
  • 明日また来てください、本物のExcel方眼紙をお見せしますよ - aike’s blog

    「俺はェスァイ」 「SIって?」 「お客様のビジネスに最適なソリューションをインテグレートするんだ」 「でたっ、富士通っぽいことば!!」 「標準機能を組み合わせたパッケージは使いにくいからだよっ!!」 ドス、ドス、ドス、バッ 「この仕様書を作ったのは誰だあっ!!」 「Excelの文書がなにかございましたか」 「なぜセルをこんなに細かくした!!計算など必要のない連中がスプレッドシートを使うからだ。馬鹿どもにExcelを与えるな」 「ははっ」 「そんなことを言うからには、文字やフォームを任意のグリッドにレイアウトできて、顧客も当然のように文書ファイルを開けるソフトウェアがいろいろあるんだろうな」 「ぐぬう」 「Excel方眼紙は帳票デザインが大きな割合を占める日の業態に即したものなんだ」 「とはいえ俺も一般的なExcel方眼紙が最良とは思わない」 「みなさん、明日またここに来てください、

    明日また来てください、本物のExcel方眼紙をお見せしますよ - aike’s blog
    yad-EL
    yad-EL 2013/09/20
  • KORG MS-20パッチパネル操作完全マスター - aike’s blog

    KORG MS-20はもう30年も前のシンセサイザーであるにもかかわらず、最近でも人気が高く、ソフトシンセとなってiPad版のiMS-20やVST版が販売されています。このMS-20の最大の特長といえるのが自由度の高いパッチパネルで、アイデアしだいで非常に多彩な音を作ることができます。とはいえ、パッチパネルは適当に操作してもなかなか思うような音にならず、マスターするには仕組みをしっかり理解する必要があります。 そんなわけで今回はMS-20のパッチパネル操作をまとめてみました。 MS-20の信号にはCV(無段階制御信号)、トリガ(2段階制御信号)、SIGNAL(音声信号)の3種類があり、それぞれにIN/OUTの区別があります。パッチ操作は、原則としてCV OUTをCV INに、TRIG OUTをTRIG INにというように同種の信号のOUTからINに接続します。 各入出力端子をこれらの信号種

    KORG MS-20パッチパネル操作完全マスター - aike’s blog
  • 内製開発を考えているSI技術者が知っておくべき内製アンチパターン - aike’s blog

    数年前から、ゼネコン的なSIerの業態に構造的な限界を感じ社内のエンジニアによる自社開発(内製)を見直す動きが見られます。自分の場合も少し前にSI企業を辞めて今は内製をしていますし、知り合いの技術者にも何人かそのような転職をした人がいます。しかし、彼らの話を聞くと良いことばかりではないようです。 そんなわけで、今回は内製に潜むアンチパターンをまとめてみました。なお、ここでは一般向けプロダクト開発ではなく、社内向け業務システムの開発を想定しています。 ■そこは異業種ですよ 内製ということは、ほとんどの場合その会社はシステム開発会社ではなく、異業種に転職することになります。そのため想像以上に開発の常識が通じないことにとまどう技術者も多いようです。SIのとき、システム開発に理解がないゆえに無茶を言う顧客にあたった経験があるかと思いますが、自分以外の社員が全員そのような人であるおそれもあります。

    内製開発を考えているSI技術者が知っておくべき内製アンチパターン - aike’s blog
  • GaucheからdRuby経由でRubyライブラリを叩きまくるの巻 - aike’s blog

    Gaucheはじめました。Scheme言語については前からどんなものかくらいは知っていたけど、ちょっと格的に使いこなしたくなって取り組んでます。Gaucheは手軽な上に日語ドキュメントもたくさんあって楽しいですね。でもやっぱりWindows環境だといまいち未サポートの機能が多いんだよなあ。Cygwinはあんまり好きじゃないのでMinGW版を使いたいのに。 そんなわけでGaucheからdRubyへ通信してしまえば、ひょっとして使い慣れたRubyのライブラリが全部利用できるのでは、というのが今回の発想のはじまり。 たぶんTCPでメソッド名と引数を送信しているんだろう、という予想の元にdRubyのソースを見てみる。ふむふむ、一番単純なパターンはそれでいけそう。とりあえずシリアライズをしてるMarshalモジュールをShemeで書き直せばよさげ。整数と文字列ぐらいが扱えればよしとしよう。Mar

    GaucheからdRuby経由でRubyライブラリを叩きまくるの巻 - aike’s blog
  • 正しいGoogleの叩き方(←釣りタイトル) - aike’s blog

    Googleストリートビューは実に不思議だ。なぜ、あんなにも問題が起こることが最初から予想できるサービスを膨大なコストをかけてやったのだろう。なぜ、はじめは東京の渋谷区だけお試し公開したりして、意見を聞いたり根回ししたりして、少しずつ表示範囲を広げるようなアプローチをとらなかったのだろう。 いやGoogleだけじゃない。これまでNapsterやMuxtapeやcrunchyrollみたいな、どう考えても違法か違法スレスレのサービスが、米国で堂々とスタートアップしていくのを不思議な思いで見てきた。考えてみればYouTubeだってそうだった。 当然そういった企業は訴えられたりするのだが、彼らはそこですみませんと引っ込むのではなく、なんとか合法にしようとする。サービスの方向性を少し変えたり、権利者と話をつけたり、なんだったら法律の不備を訴えたりする。日でそんなことするのは、ひろゆきぐらいだ。

    正しいGoogleの叩き方(←釣りタイトル) - aike’s blog
  • Grass言語難しすぎWWWワロタWWWWWW - aike’s blog

    うはwwWWwWWWwvwwWWwWWWwWWWW。 マイナーwvなプログラミング言語wwwいろいろ調べてたらちょっと草植えときますね型言語 GrasswWWWwwWなんての見つけたwwWWWWWWwwwwWww。 これはひどいvwwwWWw。というかすごいWWWW。 なにしろ使う文字が「w」と「v」と「W」しかないWwwwwW。超簡単wwwwWWWwwwwww。 でもやってみるとすげー難しいWwwwwwwWwww。難しすぎwwwwWWWWWWwwW。 ぜんぜん歯が立たないwwwwwwwwww。Hello World!さえ書けないWWWWWWWW。 でもくやしいので勉強してみるwWwwwwwww。うはWWWWWWWWWWW、前向きwWww。 それにしても、これが累乗wwwwを表すとかWWWWWWWWWWWWW、まじありえなくない?wwwww wwWwwもうなんていうかwwwwww、ごめんな

    Grass言語難しすぎWWWワロタWWWWWW - aike’s blog
  • iPhoneは黒船じゃなくて出て行くための移民船だというお話 - aike’s blog

    アイフォーン、予想外の苦戦 - MSN産経ニュース ソフトバンクモバイルが7月に発売した米アップル製の高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)3G」の販売が、予想外の苦戦となっている模様だ。 iPhoneが当初の予測よりも売れていないという報道が増えてきました。まあ鳴り物入りで登場したりして、日の携帯電話のシェアを塗り替える黒船としての役割を期待されていたところもあったので、蓋を開けてみれば意外と普通だったといったところでしょうか。そんなアップルやソフトバンクの思惑とは別なところで、国内で売れようが売れまいがiPhoneがすでに重要な役割を果たしていることにソフトウェアエンジニアの人達は気づいていると思います。 それはつまり、日の携帯アプリ開発者が世界の市場を相手にするための道筋を作ったということです。これまで国内だけをターゲットに腕を競っていたエンジニアが、PCの世界と同じように

    iPhoneは黒船じゃなくて出て行くための移民船だというお話 - aike’s blog
  • 良い残業、悪い残業 - aike’s blog

    デスマは私も経験しました。月の仕事時間が400時間を超えたことがあります。2ヶ月近く。それこそ泥のように働いた。だって誰もやってくれないし、既に何万人というクライアントの顧客に対してこの日から使えますってコミットしちゃったので、当然納期は変わらなかった。仕事は界王拳発動で増えているというのにね。 でも、今振り返るとそれが一番思い出に残る良い仕事だった。 泥の業界でも仕事は宝石なこともあるんだよ - GoTheDistance 生きて生還できればデスマも良い経験、というのはひとつの真理だと思う。それが泥かどうかは残業時間の多寡じゃ計れないんだよね。 じゃあどういう残業が人を成長させ、あるいは人を潰すのか。 良い残業というのは、頑張った分だけ評価され、プログラムがどんどん出来上がっていく達成感があり、結果的に人のモチベーションが高く保てるようなタイプの仕事。こんな開発チームならきつい状況でも

    良い残業、悪い残業 - aike’s blog
  • 1