2016年12月22日のブックマーク (9件)

  • わけわかんない進化をゴチャゴチャ言わずに直接観察する話 - 雨に煙る

    この記事は 今年読んだ一番好きな論文2016のエントリーとして書かれました。 こんにちは。なんと昨年の #今年読んだ一番好きな論文2015 ぶりのブログ更新になってしまいました。その間に修士号取得したり学振取って辞退したりアメリカ博士課程に留学開始したりといろいろあったのですが、まあその話はまたの機会にするとして、今年も論文紹介してみます*1。 今年ご紹介する論文はこちら。 http://science.sciencemag.org/content/353/6304/1147 和訳すると『抗生物質ランドスケープにおける微生物の時空間的進化』、なかなかカッコイイ論文タイトルです。 とっても長い前置き:進化と進化実験 論文のテーマはずばり『進化』です。 ドブジャンスキーの有名な"Nothing in Biology Makes Sense Except in the Light of Ev

    わけわかんない進化をゴチャゴチャ言わずに直接観察する話 - 雨に煙る
    yag_ays
    yag_ays 2016/12/22
  • トランプがはじめた21世紀の南北戦争: アメリカ大統領選2016

    予備選の初期から、オンラインマガジンCakesの「アメリカ大統領戦、やじうま観戦記!」という連載で大統領選挙をわかりやすく解説し、ニューズウィーク日語版では「【2016米大統領選】最新現地リポート」という形で、最新情報のコラムを書いてきました。 それらを読んで、(なんと7月の時点で)「アメリカで起こっていることの質について、ぜひ1冊お書きいただきたい」と声をかけてくださったのが、晶文社の編集者の足立恵美さんでした。 「イギリスの離脱派を非難したり、トランプ氏をけなしても、あまり意味のないことだと思います。どうしてそのようなことが起こるのか、その質のところが知りたい」 そんな足立さんの言葉に強く共感を覚え、書かせていただいたのが書です。 いつの時代も、人々はなにかしら不平や不満を抱いているものです。(戦争や経済不況などの深刻な理由が背後にあることは多いけれど、深刻な状況でなくても不満

    トランプがはじめた21世紀の南北戦争: アメリカ大統領選2016
    yag_ays
    yag_ays 2016/12/22
  • アポロ11号のソースコード - Radium Software

    Google Code Blog - Apollo 11 mission's 40th Anniversary: One large step for open source code... アポロ11号の月面着陸から40周年ということで,最近やたらとアポロ計画関連の話題を見かける。そんな中,アポロ計画にちなんだ話題として Google Code Blog に投稿されたのが上のエントリー。 Google Code 上で公開されている Virtual AGC and AGS プロジェクトの中に, NASA のハードコピーから転記された物の AGC (アポロ誘導コンピュータ)のソースコードがありますよ……とのこと。 このソースコードには,オリジナルのアセンブリコードに記されていたラベルやコメントまでしっかり転記されている。それらの記述に目を通していると,そのコードを書いた人の考えや気持ちが伝

    アポロ11号のソースコード - Radium Software
    yag_ays
    yag_ays 2016/12/22
  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    yag_ays
    yag_ays 2016/12/22
  • 【退職ブログ】Facebook(Oculus)社を退職しました

    この記事は Oculus Rift Advent Calendar 2016 22日目の投稿です。 もともとアドベントカレンダーには「VRにおけるキャラクタープレゼンス 〜Mikulusの未来〜」という内容で書く予定でしたが、西田宗千佳さんという昔から尊敬するライターさんが取材してくださり記事にして電ファミニコゲーマーというこれまた神のようなメディアに超長文で書いてくれるそうなので、今回は割愛することにしました。キャラクタープレゼンスについては、以前書いた VRにおけるプレゼンスの維持と破壊 を御覧ください。 以上、おわり。 ・ ・ ・ ・ では無くて、日でOculus VR社(Facebook Japan株式会社)の最終出社日となるのでいわゆる退職ブログを書こうと思います。 Facebookといえば世界でも時価総額が4位くらいの会社でして、福利厚生は神レベルに凄いです。 ・別にタイムカ

    yag_ays
    yag_ays 2016/12/22
  • TensorFlowとMLサービスの2016年の布教活動報告 - Qiita

    これはTensorFlow Advent Calendar 2016の記事です。 といっても、皆さんみたいにTFで面白いもん作ってみた、みたいなネタがない(TF力が足りない)ので、TensorFlowとMLサービスのエバンジェリストとしての2016年の布教活動をまとめたいと思います。 ちなみに私は2012年〜2014年はGCPのソリューションアーキテクトとしていろんなソリューションを作るのがお仕事でしたが、2015年からはデベロッパー・アドボケイトとして布教活動とコミュニティ支援活動を担当しており、もうすぐ2年(Googleに入って6年)になります。 2016年に参加したイベント 2016年は国内外合わせておよそ120件のイベントでお話させていただいたのですが、そのほとんどがTensorFlowとCloud ML、そしてVision APIやSpeech API等のML APIの紹介でした

    TensorFlowとMLサービスの2016年の布教活動報告 - Qiita
    yag_ays
    yag_ays 2016/12/22
  • 【デザイン裏側大公開】Googleのカンファレンスで発表された“画像の宇宙”が2週間で生まれるまで | Ledge.ai

    おはようございます。飯野です。 他の記事でも紹介したんですが、Google Cloud Vision APIのデモ。すごくかっこいいんですよね。 このデモはわずか2週間(!)で完成したそうなんですが、 そもそもこのデザインってどういう風にできていったの?短い期間でどうやってプロジェクトが回っていったの?って興味はありつつも、あまりにも想像つかなかったので、ストレートに聞いてきました。 答えてくれたのは今回のプロジェクトを担当されたreactiveのみなさん。デザインイメージを担当された玉木さん、プロジェクトマネジャーをされた堺さん、3D部分の実装を担当されたニックさんの3人です。 実際にデザインの途中で作ったムードボードなども見せていただきつつ、どういう風にデザインやプロジェクトが進んでいったのか説明してくださいました。 スピーディーにうまくプロジェクトを回すコツは「相手を過大評価すること

    【デザイン裏側大公開】Googleのカンファレンスで発表された“画像の宇宙”が2週間で生まれるまで | Ledge.ai
    yag_ays
    yag_ays 2016/12/22
  • 作曲する人工知能のイラスト

    yag_ays
    yag_ays 2016/12/22
  • printf入門 - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    printf入門 - Qiita
    yag_ays
    yag_ays 2016/12/22