ブックマーク / chroju.dev (3)

  • 日々をそのまま書き下して管理すること、あるいはLogseqとWorkflowyの話 - chroju.dev

    Logseq というNote Takingのためのツールを今年に入ってから何度か試してみては、うまく自分にフィットせずに諦める、ということを繰り返している。 Note Takingの分野だと、昨年ぐらいからは Obsidian も流行っているが、LogseqもObsidianと同じく、ローカルのファイルシステムに保存する形式を取っている。Wikiのようにページ間のリンクを容易に作れる、デイリーページの機能がある、Markdownを書ける(Logseqのほうは厳密にはMarkdown likeではあるが)というあたりも両者は似ている。大きく異なる点としては、Logseqでは各ページをアウトライナーのように編集することができ、箇条書きの前後や階層構造を入れ替えたり、特定の階層配下だけを切り出して画面に表示したり、といったことができる点だろうか。タスク管理の機能がLogseqにはデフォルトで内蔵

    日々をそのまま書き下して管理すること、あるいはLogseqとWorkflowyの話 - chroju.dev
    yag_ays
    yag_ays 2022/11/13
  • Twitterの話題はMailbrewで収集する - chroju.dev

    ここ数年、Twitterを見る時間はなるべく減らすようにしていて、通知は受け取らないようにしているし、見る場合も「タイムライン」ではなくて必要最低限に絞ったリストを使うようにしたりなど、いろいろ工夫している。 それでもTwitterを完全に見ない、というのもなかなか難しくて、あれの良いところとしては「なんとなく眺めていると今話題になっていることがわかる」という点がある。炎上ネタなどはどうでもよいのだが、少しホットになりつつあるセキュリティ事象とか、最近この技術に言及されている機会が多いな、だとか、そういったことはRSSなど他の手段だと収集が難しい。もちろん、それが当に必要な情報なのか、という視点はあるとは思うが。 以前はこの用途で Nuzzel を使っていた。これはTLやリストで多く言及されているリンクがあると、Slackなどに通知してくれるサービスで、「話題」をキャッチする上で重宝して

    Twitterの話題はMailbrewで収集する - chroju.dev
    yag_ays
    yag_ays 2022/11/05
  • Usage の書き方について標準仕様を探る - chroju.dev

    仕事柄オペレーション作業で使う小さなコマンドラインツールを作ることはよくありますが、地味に悩むのが -h オプションを使ったときに表示される「Usage」の書き方だったりします。こういうやつ。 usage: git [--version] [--help] [-c name=value] [--exec-path[=<path>]] [--html-path] [--man-path] [--info-path] [-p|--paginate|--no-pager] [--no-replace-objects] [--bare] [--git-dir=<path>] [--work-tree=<path>] [--namespace=<name>] <command> [<args>] この括弧の種類と使い方がよくわかっていなくて、どこかで定められた標準があるんであればそれを使いたいなと思

    Usage の書き方について標準仕様を探る - chroju.dev
    yag_ays
    yag_ays 2019/02/21
  • 1