タグ

ブックマーク / blog.blueblack.net (10)

  • Ogre3Dで遊ぼう! 1/2 「MMD用PMDモデルの表示」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Ogre3Dはリアルタイム3Dレンダリングエンジンです。3DCGゲームを作るのに使ったりできるようです。Wikipediaに詳しい説明があります→OGRE - Wikipedia。 今回はこのOgre3Dを使って、MikuMikuDance用のPMDモデルを表示させてみます。 WindowsにおけるOgre3D環境構築 Ogre3Dはクロスプラットフォームに対応しているのですが、ここではWindows環境について説明します。(次の記事ではWindows環境依存のサンプルコードを使う予定です) Ogre3D開発環境のセットアップ 開発環境のセットアップは、基的にSetting Up An Application

    yahihi
    yahihi 2012/04/18
  • Vimで自動連番バックアップ&差分表示 - ナレッジエース

    うっかり間違った内容で上書きしたり、何らかの理由でファイル内容が消えてしまった場合など、テキストファイルを以前の状態に戻したくなるということは結構あります。 Vimには標準で一世代のバックアップ機能が付いていますが、残念ながら2回以上前の保存状態には戻すことができません。 今回は、Vimで自動的に連番バックアップを作成する方法を紹介します。 この方法では任意の数だけ(最大9999まで)連番のバックアップを自動的に作成してくれるようになります。 savevers.vim 使うVimスクリプトはこちら。 savevers.vim : vim online ちょっと古いのが心配なところですが、ver7.xでもなんとか動いてくれるよう。 解説は以下のページが分かりやすいです。 Vimの使い方 : バックアップファイルを世代別に作成する 名無しのvim使い : savevers.vim これらのペー

    yahihi
    yahihi 2012/04/18
  • VimからSubversionを使いこなす - ナレッジエース

    標準のままではちょっと使いづらいので、以下のように設定しました。 "F7とF8で前後の変更箇所へ移動 nmap <F7> [c nmap <F8> ]c "<Leader>dqでDiffから抜ける nmap <Leader>dq :winc l<CR>:bw<CR>:diffoff<CR> また、tabbar.vimを使っているとVimDiffに入る際ウィンドウがおかしくなってしまうので、以下のように修正しています。 "<Leader>cvでタブバーを消し、VCSVimDiffを表示(vcscommand.vim) map <Leader>cv :TbStop<CR>:VCSVimDiff<CR> これでかなり快適になりました。 VimからTortoiseSVNを起動 Call TortoiseSVN commands Tip #1491 - Call TortoiseSVN comman

  • Web屋のためのVim設定・Tipsまとめ 2/2 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 「Web屋のためのVim設定・Tipsまとめ 1/2」からの続き。 Vimを使ったHTMLCSSの編集について、さらに関係しそうな事項を紹介します。 HTML編集でもよく使うVim機能 =キーで自動インデント HTMLのインデントが崩れているときは、範囲選択して=キーを押せば、自動的にタグの入れ子を認識してインデント調整されます。 ばらばら→範囲選択→「=」ですっきり カレント行だけインデント調整したい場合はノーマルモードで==とすれば可能です。 なお、手動でインデントを上げ下げするには、ノーマルモードでは>と<、インサートモードでは<C-t>と<C-d>が使えます。 gfで相対パスのリンク先ファイルを開

    yahihi
    yahihi 2012/02/20
  • Web屋のためのVim設定・Tipsまとめ 1/2 - ナレッジエース

    Comments» 1. 日のTwitter 2009-01-18 | memoMania - 2009-1-19 […] Web屋のためのVim設定・Tipsまとめ 1/2 - ナレッジエース http://blog.blueblack.net/item_340 # […] 2. ゲスト - 2009-1-19 (ただ、私の環境だとたまに、実行時にDOS窓が残ってブラウザを閉じるまでファイルが編集不能になる現象が発生します。なぜだろう。) firefoxの前にstartを入れるとどうでしょう? 3. nase - 2009-1-19 ありがとうございます!動作確認できました。よけいなDOS窓が開かなくなって、いい感じです。文も修正させてもらいました。 4. sasata299's blog - 2009-2-6 vim環境を晒してみる… いきなりですが、僕はvi派です。emacsは・

  • Vimを使ったRuby On Rails開発環境の構築 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) さて、Vim導入メモを書いてから、早いものでもう一ヶ月経ってしまいました。 ようやく使い方にもそこそこ慣れてきたので、今回はVim導入の一番の目的でもあったRails開発についてまとめてみたいと思います。 Rails開発に役立つVimスクリプト(必須) Vim/Ruby Vim/Ruby Configuration Files これはVimRubyを扱う際の最も基的な拡張機能と思います。 .rb(ruby)と.rhtml(eruby)のファイルでシンタックスハイライトが有効になるほか、オムニ補完(<C-X><C-O>で表示される自動補完)も使えるようになります。 omni補完 - モデル内で「has」と入力

  • autocomplpop.vimでリアルタイムにキーワード補完 - ナレッジエース

    Comments» 1. VIM 대박 플러그인 (자동완성) - 2008-6-16 […] autocomplpop.vimでリアルタイムにキーワード補完 […] 2. sasata299's blog - 2009-2-6 vim環境を晒してみる… いきなりですが、僕はvi派です。emacsは・・使ったことない(^^;) ということで、そろそろ.vimrcを晒しておくかと思ったんですが、よく考えたらすでにここ (more…) 3. hiroakit blog : Ubuntu と Vim - 2009-8-14 […] ナレッジエース: autocomplpop.vimでリアルタイムにキーワード補完 […] 4. Vimはじめての設定 « とらぶろぐ - 2009-12-21 […] プラグインの追加(リアルタイムキーワード補完) →autocomplpop.vimでリアルタイムにキ

    yahihi
    yahihi 2011/07/28
  • ナレッジエース - Firefoxをキーボード操作できるプラグイン「Vimperator」の使い方

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Firefoxのプラグインでこれだけすごいと思ったのはFirebug以来。 VimperatorはFirefoxの基的な操作をすべてキーボードから行えるようにしてくれるプラグインです。 その名のとおりテキストエディタのVimをFirefox上で再現したような作りになっており、非常に柔軟なカスタマイズも可能です。 記事投稿現在の安定版はFirefox2.x向けのVersion 0.5.3。(Firefox3.xへ向けた0.6.xが開発中らしい) インストールや有効/無効化などは通常のアドオンと変わらないので簡単に試してみることができます。 ただし、ブラウザの操作方法ががらりと変わりますので、慣れるまではかなり苦

  • Xmonadの設定 1/3 「基本」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Xmonadの設定方法について3回に分けて紹介してゆきます。 まず1回目となる今回は、設定の基とキーバインド変更等をとりあげます。 あまり細かく書かないので軽く読み飛ばしてください。 Xmonadの設定方法 Xmonadの設定は「~/.xmonad/xmonad.hs」で行います。以下の場所にデフォルト設定のサンプルファイルが存在するので、まずはこれをコピーして参考にするとよいでしょう。 /usr/share/doc/libghc6-xmonad-doc/examples/xmonad.hs.gz 設定ファイルを書き換えたら次のコマンドでXmonadの最コンパイルを行います。構文がチェックされ、エラーがあれば

    yahihi
    yahihi 2011/03/13
  • タイル型ウィンドウマネージャ awesomeとXmonadの比較 - ナレッジエース

    さて、私がわざわざWindowsからUbuntuに移行してきた最大の目的は、実のところこのタイル型ウィンドウマネージャの導入にあります。 これから数回に分けてタイル型ウィンドウマネージャの魅力と、導入から設定までをご紹介してゆこうと思います。 今回はまず、そもそもタイル型ウィンドウマネージャとは何なのか、どのような種類があるのかについて取り上げます。 キーボード主体のPC操作に興味のある方は、ぜひ最後までお付き合いください。 タイル型ウィンドウマネージャとは何か? タイル型ウィンドウマネージャは、一言で言えば「スクリーンに隙間無くウィンドウを表示し管理するソフト」です。また、その多くでキーボードによるウィンドウ操作が可能です。 Xmonad公式サイトより 詳しくは日タイル型ウィンドウマネージャ推進委員会の説明をご覧ください。 ウィンドウマネージャの位置づけを理解するためには「ディスプレイ

  • 1