タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (12)

  • OSSで脱サラ起業 国産Webデータベース「プリザンター」が目指す脱Excelの世界 | Think IT(シンクイット)

    過日のイベント「“Microsoft + OSS” Meetup」で行われたLT大会で、筆者がひときわ注目したプロダクトがある。脱Excel、脱メールを謳う業務ツール「プリザンター」だ。大手SIerに20年近く勤務していた内田氏は、日々運用現場で感じていた課題を解決するために業務外の時間で独りもくもくと開発を進めていたという。そしてプリザンターをコアに独立して会社を起こした。開発元であるインプリム社の内田氏と森井氏に詳しく話を聞いた。 ーーさっそくですがプリザンターについて教えてください プリザンターは、ノンプログラミングで業務アプリが作成できる「Webデータベース」というカテゴリの製品になります。オンプレ版のkintoneと考えていただくと分かりやすいかもしれません。.NET Framework 4.5が動作するWindows系のシステムをベースにしていて、オンプレ環境のほかAzureの

    OSSで脱サラ起業 国産Webデータベース「プリザンター」が目指す脱Excelの世界 | Think IT(シンクイット)
    yahihi
    yahihi 2017/10/25
  • 【マンガ】第2話 ベルリンのITスタートアップシーンがアツい!

    ベルリン在住のイラストレーター(兼漫画家)、高田ゲンキが送るコミックエッセイ 『ライフハックで行こう!』、第2話です(第1話はこちら)。 ベルリンのITスタートアップシーンの魅力とは――!? テックライター佐藤ゆきさん 第2話目にして早くも登場した新キャラの佐藤ゆきさんは、ベルリンのスタートアップ業界に最も詳しい日人です。便宜上、「佐藤ゆきさん」なんて呼んで紹介しましたが、我々夫婦とは「ユッキー」「みーぽん()」「ゲンキさん(僕だけ普通…)」と呼び合う仲の良い友人なんです。一昨年は三人でロンドンに旅行に行ったり…。 ↑この写真、美穂子だけ離れて立っているのには理由があるのですが、それはまたいつか説明したいと思います。 ライフハックとスタートアップ マンガを読んでいただければ分かる通り、「僕が移住地としてベルリンを選んだ大きな理由のひとつ」としてベルリンのITスタートアップシーンの魅力を

    【マンガ】第2話 ベルリンのITスタートアップシーンがアツい!
    yahihi
    yahihi 2016/08/22
  • 自動化・省力化のためのSerf入門

    Serfが必要とされる理由 複数のサーバ環境上で、一斉にセットアップ用やデプロイ用のコマンドを実行したり、バージョン番号の確認を行ったりするためには、どのような方法が最適でしょうか。管理対象が数台程度であれば、毎回手打ちでSSHログインを実行し、コマンドを実行する方法もありでしょう。 しかし、その作業が同じ手順の繰り返しである場合や、システムにおける作業対象が十数台~数百台まで増えたとしたらどうでしょう? 人の手で行うとなると、作業にかかる時間が増える上に、作業ミス発生のリスクも高まります。ミスを防ぐためには、チェックの仕組みも必要となります。たとえそれが単純な作業だったとしても、システム全体としては非常に面倒なものになりがちです。 このような問題を解決するためのツールとして、parallel-sshが挙げられます。parallel-sshは名称の通り、ある環境上から対象となるサーバ群に対

    自動化・省力化のためのSerf入門
    yahihi
    yahihi 2015/08/12
  • RailsのテストフレームワークRSpecの基礎知識

    実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ格Webプログラミング 顧客管理システムの構築を体験しながら、Railsアプリケーション開発のノウハウを習得! この記事は、書籍『実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ格Webプログラミング』の内容を、Think IT向けに特別にオンラインで公開しているものです。詳しくは記事末尾の書籍紹介欄をご覧ください。 記事では、テストフレームワークとしてRSpecを採用します。RSpecをうまく活用すると、簡潔で読みやすいテストコードを書くことができ、Railsアプリケーションの保守性を高めることができます。 しかし、RSpecの用語法や表記法はやや独特で、慣れるまでには時間がかかります。読者の中にはとまどいを覚える方がいらっしゃるかもしれませんが、次章以降を読み進めるうえでの鍵となりますので、是非じっくりと読んで理解してく

    RailsのテストフレームワークRSpecの基礎知識
    yahihi
    yahihi 2014/07/09
  • [Think IT] 【現場に学ぶWeb動画配信】Red5でストリーミング!

    1976年生まれ、横浜国立大学電子情報工学科卒業。論文査読システムや写真ストックサイトなどのフロントエンドエンジニアリングを経て、角川書店系のウォーカープラス・ドット・コムにて各種サービス開発にかかわる。現在はNTTレゾナント「goo」にて検索サービスを中心としたエンジニアリングとユーザーインターフェース設計、および新サービスの企画立案に携わる。 gooラボ:http://labs.goo.ne.jp/

    yahihi
    yahihi 2012/08/07
  • 知っていれば防げたはずのAndroidケーススタディ

    ※この記事は、書籍『Android Security 安全なアプリケーションを作成するために』の第1章の内容を、ThinkIT向けに特別にオンラインで公開しているものです。詳しくは記事末尾の書籍紹介欄をご覧ください。 現在、アンドロイドOSは携帯電話(スマートフォン)用のOSとして爆発的な普及を見せています。アンドロイドOSはLinuxをベースにしていますが、Linuxのすべての機能が実装されているわけではありません。また、アンドロイドアプリはJavaで開発するのが主流ですが、Javaのすべての機能が使えるわけではありません。一般的なOSとJavaの感覚でアンドロイドアプリを開発してしまうことで、意図せずにセキュリティホールを生み出してしまうことがあります。ここでは、「知っていれば防げたのに」という事例を2つ挙げてみたいと思います。 1.1 Skypeアプリの脆弱性 Skypeとは、インタ

    知っていれば防げたはずのAndroidケーススタディ
  • [Think IT] 第1回:付箋紙アプリケーションを作ろう! (1/3)

    Webの技術を使ってデスクトップアプリケーションを作ることができる開発環境である、「Adobe AIR(旧名 Adobe Apollo)」のパブリックベータ版が6月11日にリリースされました。 ここ数年、Webアプリケーションの進化がめざましく、表計算やワープロといった今までテスクトップ専用のものだと思われていたアプリケーションまで、Webブラウザ上で扱うことができるようになってきました。 Adobe AIRは、Webアプリケーションで使われている、HTMLCSS、Ajax、Flashといったテクノロジを使つつ、Webブラウザに依存しない、スタンドアローンなアプリケーションを開発・実行できる新しい環境です。 連載では、Adobe AIRとRuby on Rails(以下、RoR)を使って、Webブラウザだけではない、新しいタイプのWebアプリケーションを作る方法を紹介していきます。 A

  • [ThinkIT] 第3回:見積書の作成 (1/4)

    今回作成する見積書では、内訳部分の内容をデータベース(注1)から取得しますので、あらかじめ以下のようにテーブルを作成しておきます。 テーブルの生成 CREATE TABLE ESTIMATE( ESTIMATE_ID VARCHAR PRIMARY KEY NOT NULL, PRODUCT_NAME VARCHAR NOT NULL, COUNT INTEGER, PRICE INTEGER, NOTE VARCHAR);

  • [ThinkIT] 第4回:Ludiaを体験 (1/4)

    第3回では、オープンソースの全文検索システム「Ludia」を導入するための準備をすすめてきました。今回は、Ludiaに必要なソフトウェアいれ、実際に全文検索を行ってみます。 さて、前回解説したようにLudiaのダウンロードが終わっていたら、それをFedora Core 6にインストールしていきます。現在、Ludiaはtarballでの提供のみですので、ソースからコンパイルしていきます。インストールは、MeCab、MeCab辞書、Senna、Ludiaの順序で行います。それでは、順に説明していきます。

  • MySQL5.6 - さらなる機能追加とNoSQL

    MySQL 5.6での新たな試みと着実な進化 オラクルは2011年4月にカリフォルニアで開催されたMySQL Conference & Expoにて、次世代のMySQLサーバとなるMySQL 5.6の最初のDMRを発表しました。DMRとはDevelopment Milestone Releaseの略で、次期バージョンで実装を予定している機能のうち、その時点でベータ版以上の製品品質となった機能群を搭載した、開発途上版のリリースです。DMRのリリースを重ねることで機能の数が増加し、より多くの方に最終のリリースに向けた新機能のテストを早いうちからご参加いただけます。 MySQL 5.6では以下の5つの点を重要な注力ポイントとして開発を進めています。 オプティマイザ : コードベースを一新しパフォーマンス、スケーラビリティの向上 パフォーマンススキーマ : チューニングに役立つ統計情報 InnoD

  • [ThinkIT] 第1回:Eclipse WTPの概要とインストール (1/3)

    皆様はじめまして。連載を担当するビーブレイクシステムズの富岡です。Eclipse WTPという言葉をはじめて聞く方もいると思いますが、WTPはWeb Tools Platformの略であり、Web/J2EEの開発ツールと、それらを共通のインターフェースから利用できるようにするフレームワークをまとめて提供するEclipseのプロジェクトです。 開発ツールとしてのEclipseプラグインはたくさん存在している中、Eclipse WTPは何の役に立つのだろうと思った方もいると思います。そこで連載では、「Eclipse WTPとはいったい何のか」「従来のプラグインとは何が違うのか」「これからデファクトスタンダードとして普及していくものなのか」といった観点から解説していきます。 実際に使用することにより、その機能を紹介していきますので、読者の皆様にEclipse WTPのよさが少しでも伝われば幸

    yahihi
    yahihi 2011/11/01
  • Ubuntuを使ったWebサーバ構築

    Webアプリケーションサーバとして急速に普及 Linuxサーバは、Webアプリケーションのプラットフォームとして広く利用されています。その中でもUbuntuは、動的なWebページを生成するために必要なプログラムを簡単にセットアップするための仕組みを備えており、Webアプリケーションサーバ用のOSとして急速に普及しつつあります。 例えば、オープンソースのエンタープライズ向けコンテンツマネジメントシステム「Alfresco」を提供しているAlfresco Software社が2007年に行った調査(http://www.alfresco.com/community/barometer/)によると、Alfrescoのプラットフォームとして最も多く利用されているOSはUbuntuでした。 35,000のコミュニティメンバーにアンケートをとった結果、LinuxをOSとして利用しているメンバーのうち、

  • 1