タグ

Web制作とWebサービスに関するyahihiのブックマーク (7)

  • 今年はWebサービスを作りたいと思っている人にお勧めのエントリーまとめ | ロプログ

    明けましておめでとうございます! 近年、個人でWebサービスを開発するのが流行っていますね。「今年こそは俺もWebサービスを作ってモテモテになるぜ!」と思っている人も多いのではないでしょうか。 そんな人のために、Webサービスを開発・運営するにあたっての心構えやノウハウ、体験談などの書かれたエントリーを集めてみました。 ▼誠 Biz.ID:田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪 個人でWebサービスを開発している人たちのインタビュー集。ヒットしたサービスを手がけた個人開発者達のバックグランドや考え方を垣間見ることができ、モチベーションアップにもなります。恥ずかしながら、私のインタビューも載っています。 ▼Web2.0ナビ: 個人サービスを作るコツ 個人がWebサービスを作るための、実践的な8つのコツが書かれています。 ▼個人でネットサービスを運営するための5つのコツ(momose版):

    今年はWebサービスを作りたいと思っている人にお勧めのエントリーまとめ | ロプログ
  • HTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」

    HTMLを書いていて、心がけていても時間に追われているとだんだんと乱れてきて、インデントされていなかったり、ルールがバラバラなソースになってしまうなんてことも多いと思いますが、今日紹介するのはHTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」です。 利用方法は非常に簡単で、WEB上で、HTMLをコピペ、その後設置されている「COOK!ボタン」をクリック。これだけです。 詳しくは以下 このサービスにはHamlというHTML/XHTMLを生成するためのマークアップ言語が使われているみたいで、「HTML → 一旦hamlにする → HTMLに戻す」という流れでインデントの整頓を実現しているとのこと。hamlに興味のある方は「日Hamlの会」もどうぞ。 実際、インデントが無くても問題なく、動作しますし、整ったからと言ってオモテ面に影響があるわけでないのですが、メンテナ

    HTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」
  • Webサイトを立ち上げて少し経ってから壁に当たった時に有効活用しているかを確認しておきたい5つのWebサービス

    Webサイト、ブログを立ち上げてから どうも運営上微妙だ、ブックマークが 集まらない、アクセスが集まらない、と悩む。 これは誰でも通る道だと思います。 そんな時にもう一度、有効利用しているかを 確認しておきたい5つのWebサービスを ご紹介します。 使用しているWebブラウザWebサイトの運営に最も適しているWebブラウザがFireFoxです。というのは拡張機能のアドオンの一つ、Firebugが使えるから。他にも多くのWebマスター向けアドオン(拡張機能)、例えばIEでの表示状態を見たり、ページ全体をキャプチャするアドオンなども存在します。技術者の利用が多く、それだけ情報も多いので使っていないようでしたらアドオンを上手く使ってFireFoxを有効活用するといいかも知れません。また、高速である事も強みです。早く表示されうということはそれだけ作業が早くなるという事。現状のブラウザが重いと感じた

    Webサイトを立ち上げて少し経ってから壁に当たった時に有効活用しているかを確認しておきたい5つのWebサービス
  • web制作者のための2009年話題になったサービスいろいろ

    ちょいと古めのうっとりくるサービスやエントリーを持ってきました。 なんて事はない。私がお勧めする2009年度に話題になったwebサービスや、ジェネレータを中心に、厳選してお届けいたします。 Twtiiter関連多し Twitterプロフィール検索 その名のとおりついったーのプロフィールを検索する検索エンジン。同じような趣味を持っている人を探すときなどに使われる。 ついったーの友人関係を可視化するwebサービス 友人関係というか会話関係があられもない姿で現れる恐ろしいサービス。 TweetLevel ついったーの影響力を測定するサービス。 影響力というか戦闘力。やってる事は単純なサービスなんだけど、こうやってしっかりデザイン組んで作り上げるところが当に参考になった。どんなサービスであれ、愛情は見習わなければならない。 Twib - Twitter ホットエントリー Twitterでのホッテ

    web制作者のための2009年話題になったサービスいろいろ
  • Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法 - EC studio 技術ブログ

    Googleが提供する、Google App Engineというサービスを知っていますか? Amazon EC2などと同じで、Googleが用意するクラウドサーバー環境で アプリケーション開発ができるというサービスです。 (レンタルサーバーのようなもの) その大きな特徴は、なんといっても月間500万PV相当まで"無料"ということです。 ※有料で制限を拡張することも可能 ※2011/09/07 注 Google App Engineの新料金体系が発表されました。 新料金体系では無料で使える枠が大幅に削減されています。 この記事の無料での使用制限に関する記述は、新料金体系では 正しくありませんのでご注意ください。 「App Engine は無料で始めることができます。最大 500 MB の永続性ストレージに加え、月間約 500 万ページ ビューに対応できる十分な CPU と帯域幅を、すべてのア

  • Twitterのウィジェットを Movable Type に貼り付けるチュートリアル | trash-area.com

    ここ最近のぼくのマイブームなおねーさんが困ってるそうなので Movable Type に twitter のウィジェットを貼り付けるチュートリアルを作ってみました。 MTは 4.23 を入れてみました。 4系ならたぶんおんなじような感じじゃないでしょうか。 流れ的には ウィジェットのコードの取得 ウィジェットテンプレートの作成 ウィジェットセットのカスタマイズ と進みます。 ウィジェットのコードの取得 まずは http://twitter.com/widgets にアクセス。 「その他」をクリックして「続く」をクリックします。 flush と HTML(+javascript)の2パターンあります。 ちなみに twitter を非公開つぶやきにしてると flush バージョンだと認証を求めるダイアログが表示されます。HTML バージョンだと何も表示されません。 フラッシュ版の説明として、「

  • Geolocation の利用 - MDC

    This feature is well established and works across many devices and browser versions. It’s been available across browsers since July 2015. Learn moreSee full compatibilityReport feedback 位置情報 API (Geolocation API) を使用すると、ユーザーが望む場合に、自分の位置情報をウェブアプリケーションに提供することができます。プライバシー上の理由から、ユーザーは位置情報を報告する許可を求められます。 WebExtension で Geolocation オブジェクトを使用するには、マニフェストに "geolocation" パーミッションを追加しなければなりません。ユーザーのオペレーティングシス

    Geolocation の利用 - MDC
  • 1