Amazonファッションタイムセール祭りのオススメ目玉商品まとめ。飲み物・おむつなど日用品セールも同時開催!【6/19まで】 2023年6月16日
新リリースのプラグインを漁っていた所、 「おっ」というプラグインがあったので 勢いでご紹介します。WP-Noteは記事 内のテキストを特定のタグで囲むだけで 「メモ」的な表現を実装してくれます。この プラグインは1月3日リリースの出来立てです。 見やすいデザインはユーザビリティ向上において大事なファクターですので 取り入れてみては如何でしょうか。 使い方 多くの場合カスタムフィールドやblockquoteなどを使用していると思いますが、 このプラグインは簡単にメモをデザインすることが可能です。 用意されたテンプレートは5種類。 HTMLエディタで、それぞれ以下のように記述するだけです。 [note]メモ[/note] [tip]Tipsです[/tip] [warning]危険[/warning] [important]重要[/important] [help]助けて~ 助けて~ 助けて~
ここ最近、WordPressをさわってました。 WordPress › WordPress Pluginsでプラグインを探しては入れて試してみたり、入れたプラグインを参考に自分でつくってみたり。 WordPressはブログ以外にも、企業のサイトやWebマガジンなどに活用できると思うのですが、 その際良くある要件にガンガン応えられそうな実用的プラグインをまとめてみました。 cformII cforms II » delicious:days 日本語ファイルはこちらのサイトより提供されています。 cforms II 日本語翻訳ファイル | WordPressで企業ウェブサイト作成・商用ホームページ制作 WordPress Go Go テキストボックスからラジオボタン、セレクトボックス、必須指定と、かなり自由なフォームを複数作ることができます。 お問い合わせフォームやアンケートフォームを作成する
この記事について 今回は WordPress テーマの中から企業サイト用のテーマを集めました。 硬い雰囲気の物からデザイン性の強い物まで色々な業種に添って集められたのではないでしょうか。 あなたの会社のイメージに合うテーマが見つかれば幸いです。 無料テーマの紹介 HALICIA アイコンを随所に散りばめたデザインが特徴的なテーマ。 スライドギャラリーも2つ設置されており、視覚的な要素に力を入れている。 アイコンのデザインがポップなので硬くなりすぎない印象を与えたい場合に適している PICK UP「ポートフォリオ用スライドギャラリー」 Rocket Wood それぞれの情報がキッチリとエリア分けされているテーマ。 伝えたい情報を効果的に配置することができる。 Tweet 表示エリアが広く取られているので Twitter 上での活動が活発な会社に適している PICK UP「Twitter 表示
この投稿は 12年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 Never Let Me Go 先ほど拙作WordPressプラグインのNever Let Me Goをアップデートしたので、その際の作業ログです。基本的にはWordPressを知っていて、PHPとかJavascriptとかはまあわかるかなという人を対象にしています。それでは、レッツスタディ。かなり長いですよ。 成果物 Ajaxでユーザーを検索して、IDと名前の一覧を取得して表示、選択すると該当するユーザーIDをinputタグにセットします。 管理画面でのインクリメンタル検索 Ajaxを導入した経緯 Never Let Me Go(以下NLMG)はユーザーが自分で退会できるようにするプラグインなのですが(参考)、そのユーザーがコンテンツを作成していた場合、そのコンテンツは消え
アップデート 2008.6.24 mattnさんにいただいたBig Sky :: tomblooハックス90_MetaWeblog.jsのパスワードをパスワードマネージャに保存するパッチを文字化けしないようにしてtombloo - Google Codeにコミットしました。ページのView raw fileのところからダウンロードしてください。 tomblooはtumblr専用のツールではありません。tomblooのポストする先をWordPressに変えればtomblooからWordPressにポストすることができて、自分専用プライベートtumblelogとか、社内でチーム共有のtubmlelogを作ってtomblooからポストすることもできます。MetaWeblog API posterはそのためのパッチです。 ダウンロード 90_MetaWeblog.js (for Firefox3)
WordPressのショートコードネタです。 Gistで書いたコードをブログに表示 させる為のショートコード。最近は特 にGithub関連のビギナー向け記事を見か けますのでこういうTipsもあわせて使うと より捗るんじゃないかなと。 必要になったので調べました。ついでにシェアです。 gistに書いたコードを表示させるプラグインをWP Total hacksの開発者さんが既に開発しているんですが、多用しないならこうしたショートコードでもいいかな。 こんな感じでgistをショートコードで表示させます。その為には以下のコードをfunctions.phpに含めます。 gistのembedは【https://gist.github.com/IDの数字.js?file=ファイル名】ですので、ショートコードで数字を入れてあげればいいだけですね。 ショートコードは [gist id="1766997"]
If you upgrade to PHP 8, it crashes the website.Needs an urgent update! I researched and bought what was supposed to be the best and tried for two days to get it to work on my site. AddThis works out of the box. I kid you not. Just install and activate the plugin, and it works. Wow! I can’t believe it. Thank you, guys. Thanks a lot. Everything should work so well. Now I’ll go make the connections
BuddyPressには素敵なプラグインがたくさんあるのですが、日本語で紹介しているページが結構…というかかなり少ないのでまとめてみます。Webクリエイターボックス+で使用中のものもあります!試してみてください。 便利なプラス機能 SEO For BuddyPress All in One SEO Packに代わるBuddyPress専用SEOプラグイン。 ダウンロードはこちらから BuddyPress Mobile Webクリエイターボックス+でも使用中。サイトをスマートフォンでの観覧に最適化するプラグイン。 ダウンロードはこちらから BuddyPress No Mentions BuddyPressのデフォルトで付いている機能、「@呼びかけ」って必要あるの??という方には便利な、@呼びかけを解除するプラグイン。 ダウンロードはこちらから BuddyPress Tweet But
5. AWS クラウドデザインパターン v Multi-‐‑‒Server v Cache Distribution v Cloud DI v Multi-‐‑‒Datacenter v Rename Distribution v Stack Deployment v Floating IP v Write Proxy v Server Swapping v Deep Health Check v Storage Index v Scale Out v Firehose v Monitoring Integration v Clone Server v Direct Object Upload v Web Storage Archive v NFS Sharing v DB
今までブログのテーマはWordpressのTwentytenというのを使ってました。 iPhone向けにはWPTouchというプラグインをいれてました。 こんな感じ。 個別記事 でもWPTouchがバージョンアップする度に設定やり返したりするのが面倒になってきたので、同じWordpressのTwenty Elevenにしました。 これなにもしなくてもiPhoneでもちゃんと表示される感じなので結構好きです。 こんな感じ。 個別記事 慣れるまでちょっと見にくい感じもありましたが、わりと見やすいのかなと思ってます。 これでWPTouchのバージョンアップでいちいちやりかえなくてもOKになりました。 —— ◇ —— ◇ —— ◇ —— Facebookページのご案内 当blogを読んで下さってありがとうございます。 Singer Song iPhone ではFacebookページもあります。 ブ
前回もちらっとメモしたんですが、 もっと具体的な内容も覚えておきたいので改めて実際のコードとともに手順をメモしたいと思います。 オリジナルの管理画面を用意しておくと、クライアントさんがサイトの更新を行う場合に安心して更新をお任せできますw ゴールはこれ。 不要なダッシュボードウィジェット、左メニューなどをすべて非表示にし、 オリジナルで用意したヘッダー&メニューを差し込みます。 デフォルトの管理画面は高機能な分、メニューがずらーーーっと並んでおり WEBに詳しくない方にとっては何が何だか分からないものですからね。 ここは一思いにばっさりと切り捨て、クライアント専用にやさしいシンプルな見た目の管理画面を用意してあげることで 大幅に間違いが減りますし、説明の時間も短縮できると考えてます。 ちなみに、上記キャプチャに表示されているメモは『Headache With Pictures』というプラグ
Global Translator とは? 名前の通り、WordPressの記事を翻訳してくれる多言語翻訳プラグインです。 ツールとしては面白そうだったので、運用面のテストと含めて設定してみました。 ただし現在はまだ運用テスト段階なので、結果としては何とも言えません。 と言うのもこのGlobal Translator、例えば日本語で書いた記事を英語に翻訳する場合ですが、英語ファイル(ページ)のキャッシュをサーバに溜め込んでいく、という方式をとるようなので、キャッシュが生成されない限り自分のサイト内に翻訳結果のページを正常に表示できません。 Global Translator の特徴 「Global Translator」の特徴は、47カ国語(※2011年2月現在)の言語に対応しているので、ほぼ全世界に向けに情報を発信することが可能!♪ と言えますが、先にも述べた通り、サーバ内にキャッシュを
hiromasaさんが作成したWordPress用の関連投稿表示プラグインWordPress Related Post for Japanese(wp-jrelated)を利用して、各記事に過去記事から関連する記事を自動で表示しています。 この wp-jrelated が関連記事を検索する仕組みですが、おおよそ以下のとおりです。 Yahoo! 日本語形態素解析でコンテンツを解析し、名詞を抽出 抽出された名詞を頻出順でカンマ区切りでDBに格納 抽出された名詞の中から頻出する名詞トップn個を抜き出し、それを使って過去記事を like 検索 関連度合いは、元記事の頻出単語が幾つ関連記事に含まれるかを計算 その際、上位頻出単語の方が重みを持つようにランク付け ※このランク付け方法が中々良くできてます、ソースを読むことをオススメ これだけで、かなりの精度を出せているので大したモノです。 しかし、単語
とても長い記事になってしまいましたが、WordPress を使って、コーポレートサイトのサンプルを作ってみました。WordPress はブログだけじゃなくて、色んな Webサイトが作れますよね!今回は、私が WordPress でサイトを作る時にやっていることをまとめてみました。 今までこのブログの中で、いろいろな WordPress の Tips を書いてきました。でも WordPress を使った Webサイトの作り方そのものは、今まで書いた事がありませんでした。そこで今回は、 WordPress を使ってブログじゃない Webサイトをまるごとひとつ作って、私なりの作り方をまとめてみました。 今回のサンプルサイトでは、WordPress の固定ページ機能はもちろん、カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミー(カスタム分類)を使って作っています。 ページを表示する為に使っているテンプレート
2013年4月1日 Wordpress WordPressにはデフォルトで検索フォームが設定されているので、一行のコードを追加するだけで簡単に検索フォームを設置することができます。しかしその検索フォームは本当に簡易なもの。よりユーザーが使いやすくなるようにカスタマイズする方法をいくつか紹介します。実際にWebクリエイターボックスで使っているコードも公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 検索フォームの設置方法 まずは基本編、フォームの設置方法です。自分でオリジナルテーマを作成したり、カスタマイズする時に地味にひっかかる検索フォームの設置方法(たぶん)。設置するだけなら以下の一行をテーマファイル内に記述するだけでWordPressが最初から用意しているフォームを実装することができます。 <?php get_search_form(); ?>
WordPressのテーマやプラグイン作成において、よく利用する関数やグローバル変数などを個人的に整理したコンテンツです。 各関数やグローバル変数は、情報別(データの種類)と目的別(機能の種類)に分類しています。 なお、ほとんどの情報はソースコードを見ながら書き留めた内容であり、確認不足による誤りや更新の遅れによる不正確な内容を含んでいる可能性があります。あらかじめご了承ください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く