タグ

2013年12月11日のブックマーク (7件)

  • 『カキの「生食用」と「加熱用」の違いは?』

    ノロ簡単予防法はこちら 編集長コメント: 読んだらわかると思いますがとにかくメタクソややこしい。つまりはちゃんとした全国共通の規定はないってこと。だから中毒が絶えないわけですが。「うんち牡蠣を消費者を騙して売る」ためなんですかね・・?w とにかくややこしいので「牡蠣はちゃんとした生産者を選ぶべし!」もっといえば「僕の薦める牡蠣だけをべるべし!」・・ぶっちゃけ同じ生産者でも届く牡蠣が違うしねw 文: 安全でおいしい牡蠣をべたいときは、ちゃんとした生産者で選ぶべし! 鮮度ではなく「海域か手順の違い」です。 保健所が指定した海域か、もしくは浄化漕で規定の浄化を経た牡蠣のみ「生牡蠣」として出荷可能とされています。 ところがちゃんとした法的規制があるのは広島県だけです。 その広島県もグレイゾーン、つまりは「浄化しないと出荷できない牡蠣」と混ざって出荷されております。 安全でおいしい牡蠣を

    『カキの「生食用」と「加熱用」の違いは?』
    yajicco
    yajicco 2013/12/11
    オゾン水処理です、普通は。
  • とあるブロガーの非実在キャラクターについて - 人生夢オチ

    このエントリーはどう書くか迷った。 ブロガーをウォッチして批評することは、結局、相手を傷つけることにもなりかねない。 書きたいことを書きたいように書ければ、あとはスルーされてもいいのだが、勘違いしていることを書いてブロガー人を傷つけてしまうとファンにも申し訳ない。 零細ブログなので影響力はないが、ブログに公開してしまうとエゴサーチというものがある。 だから、このエントリーには固有名詞を付けない。 不親切だが、わかる人にだけわかるように書いておく。 このブログは「ブログにおけるフィクション」をテーマの一つにしている。 そんな折、ある有名ブロガーの移転リニューアルのしらせがあった(みんなの人気者Hagex氏ではない)。 こんな大物を相手にするのはブログ開設3か月目くらいにしようかと思ったが、後送りしたらやらなくなってしまう気がした。 「ブログにおけるフィクション」というテーマを追いかけようと

    とあるブロガーの非実在キャラクターについて - 人生夢オチ
    yajicco
    yajicco 2013/12/11
  • 宗派超え僧侶や神父ら抗議行動 特定秘密保護法成立:朝日新聞デジタル

    特定秘密保護法の成立を受け、宗教界からも抗議の声が上がった。超宗派の宗教者グループ「宗教者九条の和」が呼びかけた街頭祈念行動が7日、東京・渋谷であり、僧侶や神父ら約20人が集まった。 「南無妙法蓮華経」と題目を太鼓に合わせて唱えたり、キリスト教式に祈りの言葉を捧げたり、それぞれの信仰にのっとって通行人に訴えた。東京都の僧侶、武田隆雄さん(61)は、自民党の石破茂幹事長がデモとテロを同一視するかのように発言したことを踏まえ、「街頭でお題目を唱えることもテロとみなされ、信教の自由を侵されかねない」と話した。 また真宗大谷派(東願寺)は7日、「法律が悪用されることのないよう注視するとともに、一日も早い法律の廃止を強く望みます」という宗務総長名のコメントをだした。日カトリック司教協議会の常任司教委員会も同日、「人間の尊厳に関わる自由で平和な社会を求める宗教者として断固抗議する」などとした声明を

    宗派超え僧侶や神父ら抗議行動 特定秘密保護法成立:朝日新聞デジタル
    yajicco
    yajicco 2013/12/11
    「九条の和」あっ…(察し
  • 日本酒でも偽装 醸造アルコールとは何か - 日本経済新聞

    国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に「和」の登録が決まり、日酒への関心も高まっている。しかし相次ぐ品の偽装は日酒にも及んできた。目立つのが純米酒に醸造アルコールを混ぜたケースだ。醸造アルコールとはいったい、何なのか。原料はサトウキビの搾りかす「アルコール度数を調整するため、混ぜてしまった」――。11月、神戸市灘区の富久娘酒造は純米酒に醸造アルコールを添加して販売していたこ

    日本酒でも偽装 醸造アルコールとは何か - 日本経済新聞
    yajicco
    yajicco 2013/12/11
    純米でも旨くないのあるからなあ /糖類が添加されてるような糞不味いのでもなけりゃ増量目的はないよ
  • 金髪美女率世界NO.1のラトビアの女性 「助けて!国に男性が少なすぎて結婚できないの(´;ω;`)」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    金髪美女率世界NO.1のラトビアの女性 「助けて!国に男性が少なすぎて結婚できないの(´;ω;`)」 Tweet 1: 足4の字固め(埼玉県):2013/12/10(火) 15:25:25.08 ID:0o+vYsKdP 女性比率が極端に高いラトビア、男子留学生にとっては天国!? ラトビアの気候は温暖で、極端な温度変化がないため、非常に住みやすく、絵にかいたような美しい自然が多く残る。 また、独特の文化も豊富だ。さらに、オリジナリティーあふれる教育という分野でも、一定の基礎と実力を備えている。 ただ、男女比率という面では、女性100人につき男性84人と、世界で最も男性の割合が低い国となっている。 第二次世界大戦当時、旧ソ連の支配にあったラトビアは全域がナチス・ドイツの軍政下に入り、同軍が撤退するのが 最も遅かった戦闘の激しい地域でもあったため、男性の比率が全体的に低い旧ソ連圏の中でも、特に

    金髪美女率世界NO.1のラトビアの女性 「助けて!国に男性が少なすぎて結婚できないの(´;ω;`)」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    yajicco
    yajicco 2013/12/11
    (´・ω・`)おほーっ
  • クレジットカードのことをクレカと呼んだら、年齢が高めのオッサン認定?テレホンカード世代向けに、カードの略称について考えてみた。 - クレジットカードの読みもの

    すいません、今回はどうでも良い話題です。 クレジットカードのことをクレカと略す人って、推定35歳以上の世代の方なんじゃないかな…と思うのですが、この認識についてみなさんどう思いますか? 私は現在30代なんですが、ギリギリ『クレカ』という言葉が理解できる。でも普通に考えればクレカ=クレジットカードとはなりませんよね。略し方が強引過ぎます。 クレカという呼び方について: そもそも『カ=カード』とはなるのか? 例外は交通系電子マネーに多い: クレカと呼ぶ人は年齢が高い? 参考リンク: クレカという呼び方について: そもそも『カ=カード』とはなるのか? そもそも『カ=カード』になるのか?という点を、ちょっと考えてみました。いろいろなカードの略称に違和感があるかないか、個人的な意見に書かせてもらいます。 クレジットカード=クレカ…違和感なし(?) テレホンカード=テレカ…違和感なし オレンジカード=

    クレジットカードのことをクレカと呼んだら、年齢が高めのオッサン認定?テレホンカード世代向けに、カードの略称について考えてみた。 - クレジットカードの読みもの
    yajicco
    yajicco 2013/12/11
    え、むしろクレカ以外にどうやって略すの?
  • 【ハゲ】なんだよこの漫画www【注意】 : 2chコピペ保存道場

    yajicco
    yajicco 2013/12/11
    最後まで読んじまった、そうきたかw