タグ

社会と日本に関するyajifunのブックマーク (11)

  • ニュース | 一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所

    ニュースの一覧 2024/05/04 令和5年度(2023年度)の業務実績ページを更新しました。 詳細はこちらをクリック 2024/04/15 2018・2023年住民基台帳を用いた「全市町村人口分析&予測&安定化シナリオ」を公表しました。 閲覧はこちらをクリック 2024/04/11 2024年ゴールデンウィークにおける研究所休暇のお知らせ(27~6日)NEW 誠に勝手ながら弊所のゴールデンウィーク休業を下記の通りとさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。 休暇期間:2024年4月27日(土) ~ 5月6日(月) 緊急連絡先:代表メール、代表電話までお願いします(弊所ホームページに記載しています)。 2024/03/01 中心市街地と農山村地区の熱量が生み出したマルシェを開催しました!(@秋田市) 令和6年1月7日「秋田市シティプロモーションモデル事業」の一環として、秋田

    yajifun
    yajifun 2017/08/22
    “2017/08/21「全国持続可能性市町村リスト&マップ」を公表しました。”
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』

    昨年、連載いたしました「新国立競技場をめぐる議論について」なのですが、 この問題が広く世間で建築工学や建築文化をめぐる問題の共有につながれば 望です。 思いのほか多くの方々に読んでいただいたみたいで、 いろいろとご質問などもいただきまして、ありがとうございました。 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 1(ザハはイラク出身の建築家) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 2(アンビルドアーキテクトと磯崎新) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 3(新国立競技場コンペ応募資格) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 4(ザハの仕事と今の国立競技場) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 5(建築と哲学の諸問題) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 6(新国立の募集要項と大きさ) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 7(脱構築とは

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』
  • 東京新聞:ドナルド・キーンの東京下町日記 憲法9条 行く末憂う:社会(TOKYO Web)

    門松や正月飾りが飾られた無量寺の前で話すドナルド・キーンさん=昨年12月28日、東京都北区で(由木直子撮影) 歌手の沢田研二が私のためにバラード曲を作詞してくれた。突然、届いたCDに収められた『Uncle Donald』(ドナルドおじさん)。音楽好きの私だが歌謡曲には疎く、恥ずかしながら沢田を見たこともなければ、名前も知らなかった。「誰もが知ってる大スター」と聞いて驚いた次第だ。思わぬプレゼントに感謝しながら曲に耳を傾けた。 Don’t cry Donald 僕たちに失望しても Uncle Donald この国をあなたは愛し選んだ 忘れてならない 何年たっても「静かな民」は希望の灯 私の日への愛、日人への尊敬の念は何一つ変わっていない。ただ、確かに失望していることはある。 沢田は還暦を迎えた六年前、平和主義をうたう憲法九条の行く末を憂えて、バラード曲『我が窮状』を発表した。私も同じ思い

    東京新聞:ドナルド・キーンの東京下町日記 憲法9条 行く末憂う:社会(TOKYO Web)
  • 【狙われる日本の水源地】というデマについて

    Nisew Chiaki @nisew_chiaki “森を開墾するために役場でいろいろ手続きの相談。森林法改正により平成24年4月1日以降、新たに森林の土地の所有者届出が義務付けられたので、まずは所有申請を。北海道などで海外が土地の所有することが多くなったため、森林所有者を把握することが重要だから…だとか。” @syoyuri 2013-10-02 09:32:22 Nisew Chiaki @nisew_chiaki “北海道で新天地探しをしていたとき水源がある山を外国人が買うことが多くなったと聞いた。地元の人は開発されたりしたら不安だと。海外の人が買うからどうのこうのっていうわけじゃなく水源地を保有するのってすごく大事なことだと思うから日の水が大切に守られるといいな…” @syoyuri 2013-10-02 09:36:46

    【狙われる日本の水源地】というデマについて
  • 『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド来日講演 全文書き起こし(2/2)

    世界的ベストセラー作家ジャレド・ダイアモンド氏の講演が2013年2月11日、日科学未来館で開かれた。主催者の「日科学未来館」が進める「つながり」プロジェクトから、5つの質問がダイヤモンド氏に投げかけられた。人間が今後も活動を続けていくためのヒントとして、江戸幕府の森林政策が例に出されるなど、ダイヤモンド氏は独自の視点から考えを述べた。 ・全文書き起こし(1/2)はこちらから http://news.nicovideo.jp/watch/nw535329 ■ 「生物全体の中で人間はどのような存在でしょうか」 ダイアモンド先生、どうもありがとうございました。 それでは、第2部では人間と地球のつながりに関する、いくつかの問いにまいります。日科学未来館で取り組んでおります「つながりプロジェクト」では、持続可能な未来のために私たち一人一人が3つのつながりを実感することを重要と考えております。そ

    『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド来日講演 全文書き起こし(2/2)
  • 『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド来日講演 全文書き起こし(1/2)

    世界的ベストセラー『銃・病原菌・鉄』でピュリッツアー賞を受けた進化生物学者ジャレド・ダイアモンド氏が2013年2月11日、日科学未来館で講演を開いた。講演では、新著『昨日までの世界』の内容をふまえ、高齢化社会に我々がどうすべきかを部族社会をヒントにして語った。ニコニコ生放送でも一部始終が配信されたこの講演を、今回は全文書き起こして紹介する。 ■ 「日にまた来られたことを嬉しく思っています」 日、日にまた来られたことを嬉しく思っています。3回目の訪問になりますが、日はとても美しい国です。皆さんは幸運なことに日に住んでいるわけですが、私は残念なことに短い間しかご訪問できないのです。今回はと一緒に来日しました。私のには日人の親戚もおり、親戚との再会を嬉しく思っています。 これから講演を始めますが、それが皆さんにとって実用的な価値があるかどうか知りたいので、まず最初に挙手をお願い

    『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド来日講演 全文書き起こし(1/2)
  • 必要な無駄。無駄の必要性。 くねくね科学探検日記

    はがきの郵便料金は、昔から全国一律と決まっている。 でも、これって少し不思議な感じがしないだろうか。これでは利用者は、遠いところにはがきを出すほど得で、近距離は損になる。 そういうやり方よりも、きめ細かく距離別料金にすれば、そういう不平等がなくなり、無駄が省けて効率が上がるだろう……。 でも、実際にはそうじゃないんだな。 実はこのやりかたは、18世紀のイギリスの数学者で、世界ではじめて、プログラムで動く機械式の万能計算機、つまりコンピュータの原型を考案した、チャールズ・バベッジの分析にまで遡ることができる。 かつてのイギリスの郵便は、距離別料金を徴収していたらしい。 ところがバベッジは、距離別に仕分けする作業コストと、全国一律料金にしたときのコストを比較して、仕分けに必要なコストが実は非常に大きく、一律のほうがはるかに安上がりになることを数学的に証明したんだよね。 これによっ

  • 時論公論 「どうなる―この夏の電力需給」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    現在、日にある50基の原発のうち、唯一稼働していた北海道電力の泊原発3号機が、あす(5日)の深夜に定期検査のため運転停止し、すべての原発が停止する事態となります。今夜は、原発に頼ることが出来ない状況下で、この夏の日の電力需給がどうなっていくのか、考えてみたいと思います。 この夏の電力需給の見通しと、その対策は、現在、政府のエネルギー環境会議のもとで、検討が続けられておりまして、今月中旬にも発表される見通しです。 この会議に示された、沖縄電力を除く全国9電力会社の需給見通しを見ますと厳しい実態が浮かび上がってきます。この数字は大飯原発が、仮に再稼働しなかった場合、つまり日列島で原発が一基も動かないという場合を想定した需給状況を表す数字=予備率です。 予備率と言う言葉の意味ですが、真夏の電力需要のピーク時に、供給力にどのぐらいの余裕度があるかを示す数字です。この計算のもとになっている前

  • 近況17

    めったに更新しない(だろう)近況 (文中で、野宿問題の授業に関して「いす取りゲーム」と「カフカの階段」の譬えがどうだ、とよく書いていますが、それについては「極限の貧困をどう伝えるか」を参照してください。) スパムメールを毎日多数削除してますが、間違って知り合いや用事のメールも削除してしまうかもしれません。「返事があって当然なのに、1週間しても返信がないな~」というときは、(その可能性があるので)お知らせ下さい。 ■2011/11/9■ 生活保護受給、過去最多の205万人超に 今日、「全国で生活保護を受給している人が7月時点で205万495人となり、1951年度の204万6646人を超えた」と厚生労働省が発表した。 その問題で、関西テレビ「ニュースアンカー」からぼくのところにも今日、取材があり、お昼にしばらく話をした。 今夕の放送でどう使われるかわからないので、話した内容を(話せなか

  • 安藤道人 (Michihito Ando) on Twitter: "例えば、家族と同等(類似)の「機能」を持つジモトネットワークに期待しているがそんなの無理。自分は小中高公立で仲いいジモトグループもあるが、とても家族の代替にならない。東氏が例にあげてるヤンキー相互扶助も同じ。もちろん絆の弱さ強さに違いはあれど政策論のベースになるものではない。"

    yajifun
    yajifun 2011/01/03
    東浩紀・宮台真司「父として考える」より、宮台の発言らしい。
  • 竹林軒出張所 : 『100年インタビュー ロナルド・ドーア』(ドキュメンタリー)

    100年インタビュー ロナルド・ドーア (2010年・NHKNHK-BShi 第二次大戦中、英国で日語を学び、戦後、日で研究活動を続けた社会学者、ロナルド・ドーアの話を聞く1時間半の番組(すべて日語)。 現在85歳で、この収録のために来日したようだが、いまだに元気でかくしゃくとしており、その語り口は優しく魅力的である。多くの学者に見え隠れする傲慢さは微塵もない。正直1時間半のインタビュー番組ということで、飽きずに見ることができるかちょっと微妙ではあったが、内容が濃かったこともあり、意外に楽しめた。 ドーア氏によると、戦後の日社会に見られた「もちつもたれつ」という助け合いの精神は彼にとって非常に魅力的で、そういう相互扶助の精神が戦後の経済成長を支えていたという。ところが、中曽根政権の頃から、アメリカ的新自由主義への傾倒が進み、行政レベル、法律レベルで新自由主義システムが取り入れら

    竹林軒出張所 : 『100年インタビュー ロナルド・ドーア』(ドキュメンタリー)
  • 1