タグ

2012年9月12日のブックマーク (4件)

  • 専門家(学者、医師など)を正しく評価するコツ

    放射線・エネルギー・環境・化学物質・品などの情報をアーカイブしたり、医学分野の素人勉強をノートしたり、です。 リンクはご自由に。 出典:安井至教授のHP「市民のための環境学ガイド」から、2012/7/29 バイスタンダー効果と最終結論 (関連部分のみ引用) 科学者の意見が一致しないといって、放射線の低線量被曝の影響は「分かっていない」から危ないという判断をする人がいる。科学者の意見が一致しないのは、それは科学者というものの商売から言っても当然で、一致すると思う方が間違いだ、ということを明らかにしてみよう。 放射線防護学というものは、生体への放射線の影響を過大に評価しても良いから、過小評価は絶対に避けて、放射線による被害を可能な限り極小化することを目的としている。そのため、LNTのようなモデルを考える。モデルというが実際には仮説であって、生物が遺伝子の損傷を直す能力があることはすでに科学と

    専門家(学者、医師など)を正しく評価するコツ
  • 廃棄物の町内処分拒否 富岡町長、政府との賠償調整難航で | 東日本大震災 | 福島民報

    東京電力福島第一原発事故の避難区域再編に伴う賠償の在り方で福島県富岡町と政府の調整が難航している問題を受け、遠藤勝也町長は11日に郡山市で開会した9月定例議会で、災害廃棄物の町内での処分や双葉郡内への中間貯蔵施設の設置など、政府からの提案を現時点で受け入れない考えを表明した。 遠藤町長は再編された区域にかかわらない一律賠償の実現を町の方針として決めたが、国は検討中という姿勢を崩さないことに対し「賠償の問題が解決しない限り、災害廃棄物を受け入れる考えはない。毅然(きぜん)とした姿勢で臨む。妥協する考えはない」と強調した。「国は町の決定をないがしろにしており、国への信頼が喪失した。全ての物事が前進しない」と語気を強めた。 また、遠藤町長は町内の除染で生じた土砂などを保管する仮置き場、焼却や破砕などを行う仮設処理施設の設置に関しても協議を凍結すると環境省に伝えたことを明らかにした。その上で「一律

    yajifun
    yajifun 2012/09/12
    災害廃棄物の町内処分まで取引材料に使うというのはなぁ。どこに処分させるつもりなの?と言いたくなる。
  • 新種の藻類「バイノス」:福島の除染で活用へ 放射性物質に高い吸着力 山梨大准教授らが発表- 毎日jp(毎日新聞)

    山梨大医学部(山梨件中央市下河東)の志村浩己特任准教授(51)らは11日、1リットルあたり放射性物質を約2万2000ベクレル含む水に新種の藻類「バイノス」を数グラム程度投入することで、放射性物質を99%以上吸着し約83ベクレルに減らせたと発表した。すでに福島県内で実験的に除染作業に活用し、来月、同県での格的な除染にも用いられる予定だ。 志村准教授らによると、バイノス1グラムは放射性セシウムを最大3ギガベクレル(ギガは10億倍)、放射性ストロンチウムを最大7ギガベクレル、放射性ヨウ素を最大1・5テラベクレル(テラは1兆倍)取り込む能力がある。東京電力福島第1原発の汚染水処理などで現在使われる鉱物「ゼオライト」がストロンチウムをほとんど吸収しないことを挙げ、大きな効果が期待できるとしている。 鉱物であるゼオライトと違い、バイノスは乾燥させて粉末にすれば元の要量の約20分の1程度に減らすことが

    yajifun
    yajifun 2012/09/12
    “1リットルあたり放射性物質を約2万2000ベクレル含む水に新種の藻類「バイノス」を数グラム程度投入することで、放射性物質を99%以上吸着し約83ベクレルに”このアバウトさは記者由来?
  • bllue bird 青い鳥|イラストレーター 加藤木麻莉|Katogi Mari Illustration

    イラストの上にカーソルをのせるとボタンが表示されます(右で進む、左で戻る)。下部の「●」でも各ページにジャンプできます。