タグ

2010年5月27日のブックマーク (11件)

  • 【追悼】大迫純一氏 急逝 - 大銀醸の酒聖日記

    5月25日午前、癌のため亡くなったそうです。 角川春樹事務所の方のtwitterが第一報だったでしょうか。 誤報では無いのか、という希望を打ち砕くように、榊一郎氏や浅井ラボ氏からの続報が続きました。 個人的に非常に好きな作家さんだったので、知った後は仕事にも身が入らず、帰宅してこのエントリを書いている次第です。 世間には「寧々さんのシナリオ担当」という書き方で広まっていますが、正直なところ、それでは悔しい。 なのでここで、自分の好きな大迫純一氏について色々と、書き連ねてみたいと思います。 最初に大迫作品を知ったのは、実はホビージャパン経由で、青心社文庫の『魔法探偵まぁリン』に登場するキャラクター“ミリ”のガレージキットの作例だったと記憶しています。 「どうしてこの人、小説家なのにガレキ作ってんだ?」と。 バビロン・ゲート (魔法探偵まぁリン (1)) 作者: 大迫純一出版社/メーカー: プ

    【追悼】大迫純一氏 急逝 - 大銀醸の酒聖日記
    yakouhai
    yakouhai 2010/05/27
    ショックすぎたので長文エントリを書いてセルクマ
  • ひびき遊の日々杞憂 突然すぎる訃報。

    ひびき遊のブログです。 仕事の情報をちょっぴり、その他玩具とか玩具とか玩具とかのことを中心にだらだらいきます。 もうツイッターなどに情報が出ているようなので、こちらにも書き込ませていただきます。 25日の夜、『ポリフォニカブラック』などで活躍されていた、作家の大迫純一先生がお亡くなりになられました。 あまりにも突然で……私自身、呆然としてしまいます。 まだ心の整理もついていません。つくわけがありません。 大迫先生と私の関係ですが、某専門学校時代の、講師と教え子というところから始まっています。 以来、私がデビューしてからも、共通の玩具趣味を通して、公私ともにずいぶん親しくしていただきました。 よくお会いして、馬鹿みたいな話で盛り上がったものです。 また私が落ち込んだときは、 「話だけならきいてやるぜ?」 と、真っ先に男気のあふれたメールを送ってくれたことも、何度かありました。 そのときにはき

  • 東京新聞:口蹄疫対策 種牛はなぜ殺される:社説・コラム(TOKYO Web)

    人の役に立つべきいのちが、目の前で消えていく。宮崎県の畜産農家の苦悩は深い。四十九頭の種牛は、なぜ殺処分されるのか。もっとよく説明してほしい。もう二度と繰り返されないように。 「あの子たちがかわいそうで…」。殺処分の進行を見守るしかない畜産農家の悲痛な声だ。「あの子」という言葉遣いに、手塩にかけた牛や豚への思いがこもる。 口蹄疫(こうていえき)は、感染の速さが特徴だ。ウイルスの増殖を抑え、被害の拡大を防ぐには、増殖原の病獣を速やかに処分するしかない。理屈はわかる。だが、わかっていても、生産者の目に浮かぶ涙を見ると、心が痛む。

    yakouhai
    yakouhai 2010/05/27
    避難させたくても農水相が認めなかったんだということは言わないのか。何を訴えたい記事なのやら。
  • 榊のうごうご日記 昨日

    なぜか黒と赤の布に包まれている彼を見た。 なんで棺じゃなくてだろうと思いつつも、ああ、そうか、戦死したアメリカの兵士が星条旗に包まれて故郷に戻る様に、この人も好きだった仮面ライダーの色に包まれて逝くのかと納得した。 最後にお別れをさせて貰おうと側に居る人に頼んで布を開いて貰ったのだけれど、なぜか顔が見えない。 多分、しっかり目を開いて何かを見ている顔しか私は知らないからだろう。脱力して緩んだ彼の顔を私は見た事が無い。 触ると暖かい。 まだ葬っちゃダメだ、まだ生きてるよと言ったが、「いえ、もう死んでいるんですよ。どうしようもないんです」と言われた。今更だけど、脳死した人の家族が人工心肺を外す事に抵抗を示すという話を実感として理解した。 ぶざけんな帰ってこいよアンタ。 まだ一杯してねえことあったろう。 ――そう言ったところで眼が覚めた。 昨日あまり眠れず明け方まで起きていて、うとうとしかけた時

  • 海外悪性伝染病というものがあって ---ウメログ---

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    海外悪性伝染病というものがあって ---ウメログ---
  • http://twitter.com/S_Nakatsu/status/14768944602

  • Yahoo!ニュース

    井上尚弥に4団体統一戦で逃げまくって倒されたバトラーが今さらの悪質“言いがかり”「階級を上げて倒しているのは普通じゃない。ドーピング検査が必要」「リングを小さくしていた」

    Yahoo!ニュース
    yakouhai
    yakouhai 2010/05/27
    殺処分が追いついてない中で、どうして比較的安全な場所にいる牛を真っ先に殺さなければならないのか。山田副大臣にとっては、感染した祭のリスクが高い豚の処分よりも種牛処分が優先するのか。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yakouhai
    yakouhai 2010/05/27
    ショックすぎて言葉が出ない。ポリフォニカ、ゾアハンター、まぁリン、サザン、、、、全部好きでした…。/榊一郎氏の日記でも言及されました。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yakouhai
    yakouhai 2010/05/27
  • 【口蹄疫】和牛輸出ピンチ、「非清浄国」認定 販路開拓も水泡の恐れ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    宮崎県で発生した口蹄(こうてい)疫の影響で、海外でも人気が高まっている国産高級ブランド牛肉の輸出が、ほぼ全面的にストップしている。国際機関である「国際獣疫事務局(OIE)」から、家畜伝染病が発生した「非清浄国」に認定されたためだ。清浄国への復帰の条件は厳しく、再開の見通しは立っていない。昨年の輸出量が倍増するなど、政府の輸出支援を受けた販路開拓がようやく実を結び始めたところだけに、関係者は「これまでの努力が水の泡になりかねない」(商社の畜産担当)と危機感を募らせている。 政府は、口蹄疫の感染疑い例が出た4月20日に自主的な輸出の一時全面停止を決め、その後、個別協議で香港とマカオについては取引が再開された。だが、「清浄国」であることを取引条件とする主要輸出先のベトナム、米国、シンガポール、マレーシア、カナダ、アラブ首長国連邦との取引は停止したままだ。 政府は、農林水産業の活性化と競争力強化を

    yakouhai
    yakouhai 2010/05/27
    このような「口蹄疫は日本畜産全体の問題」という視点は、もっと報道されるべき。
  • 都の漫画規制案、民主が撤回要求へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18歳未満の性行為を露骨に描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都の青少年健全育成条例の改正案について、都議会民主党は、都に撤回を求める方針を決めた。 改正案には共産も反対の意向を示しており、民主が姿勢を明確にしたことで、6月議会で原案通りに成立する可能性はなくなった。 都は改正案を撤回しない考えだが、石原慎太郎知事が定例記者会見で「誤解を受けているなら文言を修正したらいい」と述べ、都議会与党の自民、公明が条文の見直しを検討している。これに対し、都議会民主党の幹部は「いったん白紙に戻す必要がある」と指摘。抜的な見直しが必要との考えを示している。

    yakouhai
    yakouhai 2010/05/27