タグ

2015年10月27日のブックマーク (5件)

  • 客単価を高くするなら店を黒くしろ。明色化する吉野家と、暗色化するスタバのはなし。 - アイデアのスープのレシピ

    【お知らせ】 2015年10月31日、焼き立てグランパーニュが買えるお店がオープンします! 当日はいろいろご用意してますので、みなさまぜひ!! 昨日のマルシェ出店から一夜明け、寝不足と筋肉痛で気力が萎えたままですが、今週末のお店のオープンの準備に向けて今日から猛ダッシュです。しかし、土曜日にレセプションなのに、月曜日に什器の発注とかしてて、当に間に合うんだろうか。心配です。 で、いま、新しいお店の内装について考えていて、色の設計とか什器の配置とかをなんだかんだとやっている最中です。そんな中、飯をうのを忘れてたな、というので久々に吉野家に行ってきたんですよ。そしたら、ちょっと衝撃的な光景を目にしてしまって、思わずいろいろと考えてしまいました。 店内に入ってびっくり、一瞬10年前のアフタヌーンティーのTEAROOMかとおもいました。どこをみても 木目!木目!木目! 明るい木目調の店内と、薄

    客単価を高くするなら店を黒くしろ。明色化する吉野家と、暗色化するスタバのはなし。 - アイデアのスープのレシピ
    yakujihounet
    yakujihounet 2015/10/27
    マーケティング観点から説明されていてなるほどって思いました。よっぴーてそのヨッピーさんだったんですね
  • 5歳の息子が運動会で走って踊って躍動したのでうひょーってなりまシタ。 - 私のブログ

    息子が保育園に通いだしたのが、1歳7ヶ月の頃。あれから早いもので4年近くが経ち、今ではもう5歳のおにいちゃん。そして4度目の運動会。 思い起こせば、1歳児クラスの頃の運動会というのはあえていうならば、我が子のかわいらしさの再確認のようなところがあって、先生の踊りに反応して手をパチパチと叩いてみたり、パタパタと走ってみたりする息子のそういう姿を、ああ何てかわいいんだ!と、そんな乳児らしいぎこちない動きにキュンキュンなってとにかくシャッターを切り続けていた運動会だったように思います。 それからクラスが上がっていくたびに子どもたちにもできることが増え、3、4歳児クラスにもなると、今度はかけっこや障害物競走をするようになります。そうすると、息子は私に似てしまったせいなのか運動が苦手なものですから、いつもビリだったり、あるいはその競技をやり遂げられずに先生の手を借りてゴールまでお世話をしてもらうとい

    5歳の息子が運動会で走って踊って躍動したのでうひょーってなりまシタ。 - 私のブログ
    yakujihounet
    yakujihounet 2015/10/27
    とても気持ちが伝わってくる文章でした。子どもの成長は楽しみですよね
  • 365日更新 - じゃじゃ嫁日記

    なんだか季節外れな感じですが。。これ実は一番最初に更新した記事の内容なのです。 原付で帰宅途中に、せみにひっかけられた日の話です。 この時はまだブログの事が嫁に内緒で、しかも次に更新したのが下の記事だったので ブログの事を嫁に話した時に、凄い怒られたことをよく覚えています。 2014年9月30日から始めたじゃじゃ嫁日記でしたが、格的に毎日更新をスタートしたのは10月27日からでした。1ヶ月ばかりは不定期で更新していたのです。 つまり何を言いたいのかと言いますと。。10月27日をもって、365日連続更新を達成する事ができました。(はてなブログ上での継続日数はなぜか262日になっているのですが、一応更新日付上は毎日連続更新になっています。。) ちなみに記事は前日に描いて、翌日の7:30に更新されるように予約投稿をしています。これは朝の通学や出勤の移動中の際に、暇つぶしになってくれればいいなぁ

    365日更新 - じゃじゃ嫁日記
    yakujihounet
    yakujihounet 2015/10/27
    毎日投稿すごいですね〜。おめでとうございます
  • 「専門性」という名のブラックボックスを開けてはならぬ。 - Everything you've ever Dreamed

    仕事における「専門性」はブラックボックスだ。そんなふうに思ったのは、僕が専門性の極北、《職人》に苦悩しているからだ。の実家が由緒ある箱職人の家で、跡取りのいない義父、会社員生活に絶望した僕、お互いの利害が僅かに一致した結果、僕は今、週末ハコ職人(見習い)をしているのだ。 10月24日土曜日。午前11時。ハコ職人の朝は早い。僕はこの日、職人の厳しい仕事ぶりを目の当たりにして絶望することになる。「段取りが全て」「基は整理整頓」「仕事は見て覚えるように」口癖のように仰る義父の一挙一動を僕は見逃さない。網膜に焼き付けるように。目を皿のようにして。義父がキキララの座布団に鎮座すると、さすが職人、場の空気が引き締まった。 張り詰めた空気に義父の「あれ?」と素っ頓狂な声が響くやいなや、義父は工房中を捜索しはじめた。道具が見当たらないらしい。道具を見つけたときには正午になっていて、職人らしくきっちり昼

    「専門性」という名のブラックボックスを開けてはならぬ。 - Everything you've ever Dreamed
    yakujihounet
    yakujihounet 2015/10/27
    職人の世界は外からだとわからないですよね!新しい世界を知ることが出来ました
  • システマティックレビューの意味とやり方をわかりやすく解説

    この記事では、機能性表示品制度が始まり、活用される機会の増えたシステマティックレビューについてご説明します。 システマティックレビューは、機能性表示品制度だけでなく、他の分野でも使われるものです。 システマティックレビューが詳しくわからないために、機能性表示制度の利用につまづいている企業もいらっしゃるかもしれません。 今回の記事を見て、参考にしてみてください。 システマティックレビューとは? システマティックレビューが用いられるのは、臨床統計学です。 システマティックレビューの説明に入る前に、少しだけ臨床統計学などの用語の定義を再確認しておきましょう。 医学は科学の一分野として客観性・普遍性を重視します。一方、医療は医学を基礎に人間性や安全性を加味します。臨床統計学は、医学としての臨床研究を臨床の現場で客観的に評価・適用するためのツールです。 母集団(真実・普遍)の一部の標を用いて行

    yakujihounet
    yakujihounet 2015/10/27
    機能性表示食品で活用されるシステマティックレビューについて