2019年9月12日のブックマーク (5件)

  • 橋本五輪相 会場に「旭日旗」持ち込み問題ない | NHKニュース

    韓国が、東京オリンピックの競技会場に「旭日旗」の持ち込みを禁止するよう求めていることについて、橋オリンピック・パラリンピック担当大臣は、旗の持ち込みは問題ないという認識を示しました。 これについて、橋オリンピック・パラリンピック担当大臣は記者会見で、「旭日旗が政治的な意味での宣伝になるかということに関しては、決してそういうものではないと認識している」と述べ、旗の持ち込みは問題ないという認識を示しました。 また、東京オリンピック・パラリンピックの大会経費について、橋大臣は、「削減すべきところは削減しないといけないが、安心安全や暑さ対策を含め、予算が膨らむ可能性はゼロではない」と述べました。

    橋本五輪相 会場に「旭日旗」持ち込み問題ない | NHKニュース
    yama_bousi
    yama_bousi 2019/09/12
    旭日旗自体がヘイトとみなされるのはおかしいと考えてたので、この判断は賛成。でもヘイト行為をしちゃいけないのは当然だし、もし旭日旗を持ち込むなら自分達がそういう印象を与えないよう厳粛に振る舞って欲しい
  • 「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決 | 毎日新聞

    ツイッターで他人の投稿を引用する「リツイート」で名誉を傷つけられたとして、橋下徹・元大阪府知事がジャーナリストの岩上安身氏に慰謝料など110万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は12日、33万円の支払いを命じた。末永雅之裁判長はリツイートについて「投稿に賛同する表現行為」として、名誉毀損(きそん)に当たると判断した。 判決によると、岩上氏は2017年10月、知事時代の橋下氏が幹部職員を自殺に追い込んだなどとする第三者のツイート(投稿)を1回、リツイート。その後削除したが、橋下氏は「パワーハラスメントをする人物だという印象を与えた」として、同年12月に提訴していた。

    「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決 | 毎日新聞
    yama_bousi
    yama_bousi 2019/09/12
    判決内容見てないから詳しくわからんが当初から一番重要なのはフォロワー数等の「リツイート者の影響力」という話だったと思う。リツイートはビラを貼る行為と同じ。ビラを10枚貼るのと10万枚貼るのじゃ話が全く違う
  • 実は、やらない理由は「失敗が怖い」「やり方がわからない」ではなく「面倒くさい」ではないですか?

    ちょっと前のこと。 が、ホームベーカリーを前にして、ウンウン言っていた。 「どうしたの?」と聞くと、「今までとは違う小麦粉を買った。」という。 「なんで焼かないの?」と尋ねると、どうやら今までの小麦粉と膨らみ方が違うとで読んだので、躊躇しているという。 悩んでても結果がわかるものではないので、 「とりあえず、今までと同じやり方で焼いてみりゃいいじゃん。それ見て調節したら?」というと、 「うーん、でも……。」 と腰が重い。 たとえパン焼きであっても、新しい試みは、考えなければならないことが飛躍的に増える。 「まあ、面倒だよな……。」と思ったが、急かすことはないと思い、「がんばれ」と言ってその場を立ち去った。 * 別の日。 子供が、あさがおの観察日記を書いていた。 ところが、書き始めてしばらくして、固まってしまっている。 「どうしたの?」 と聞くと、「うまくかけない。失敗した」という。 色

    実は、やらない理由は「失敗が怖い」「やり方がわからない」ではなく「面倒くさい」ではないですか?
    yama_bousi
    yama_bousi 2019/09/12
    はい。自分のことです。ほんとそう。綺麗な言葉で誤魔化そうとしてしまう。
  • 日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実(坂本 治也) @gendai_biz

    人の「助け合い精神」その実際のところ 2011年、東日大震災が発生した直後、被災地の支援・復興のため、多数のボランティアと多額の寄付金が日全国から集まった。自然と湧き上がった人々の助け合いの気持ちに、激しく心を揺り動かされた人は決して少なくなかったはずだ。あの時、私たちは「やっぱり日人には、強い助け合いの精神があるんだ!」と再確認できたような気になっていた。 しかし、それは一時的な熱狂にほだされる中で目にした「錯覚」だったのかもしれない。国際比較の観点から見れば、平時において「日人に強い助け合いの精神がある」とは言い難い。むしろ現状では、「困っている他者に冷淡な日人」と言った方がより正確なのかもしれない。 確かに近年の日では、NPO法人など社会貢献活動を担う組織の数は激増している。企業の社会貢献活動も普通に見られるようになった。ソーシャル・ビジネスなどで活躍する「社会起業

    日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実(坂本 治也) @gendai_biz
    yama_bousi
    yama_bousi 2019/09/12
    面白かった奴http://histori-ai.net/archives/category/◆文明・文化・日本論/寄付文化①%E3%80%80米国人富豪が莫大な寄付をするわけ http://histori-ai.net/archives/category/◆文明・文化・日本論/寄付文化②-日本人はなぜ寄付をしたがらないのか
  • 成田空港でJAL利用者のみに軽食と水を無料提供と差別配布していた。なんと視野の狭い会社だ、大問題だ

    itto-japan @ittojapan いままだ成田空港の中も外も人々で、大変、バス、電車などの交通システムがダウンしている、今日の朝から続いている。情け無い日、なんとかしろ。 pic.twitter.com/2c9nMLNLYz 2019-09-09 21:38:49

    成田空港でJAL利用者のみに軽食と水を無料提供と差別配布していた。なんと視野の狭い会社だ、大問題だ
    yama_bousi
    yama_bousi 2019/09/12
    何も配布しないよりマシなのは間違いないが、寄付文化が発達した欧米だと自社の利用者のみという判断にはならないのはその通りだと思う。どちらが良いかは状況によるが、いずれにしろ会社判断で自由にすればよい