タグ

2007年11月29日のブックマーク (22件)

  • 病院経営の真の実態はどっちだ - 新小児科医のつぶやき

    財政制度等審議会 財政制度分科会 財政構造改革部会に提出された財務省主計局の資料からのお話です。資料の43ページの表をまず引用します。 この表は「一般病院の収支の状況(2007年6月医療経済実態調査:10月26日発表)」として出されています。この表の解説は次の通りです。 一般病院の収支差額比率をみると、稼働日数の違い(※)を勘案すれば、 一般病院(国公立を除く)は概ね前回調査と同様、その6割を占める医療法人は改善。 国立病院も前回調査とほぼ同様であるが、公立病院は悪化しており、経営効率化等の公立病院改革が急務となっていると考えられる。 ※稼働日数の減少(平日1日が土曜日に振替)により、医療費総額(≒医業収入)は▲1.2%程度の影響がある見込み。一方、医業費用の中には稼働日数が減少しても大きく変動しないもの(給与費・減価償却費)が多い。 なお、収支差額比率が悪化している公立病院を中心に給与費

    病院経営の真の実態はどっちだ - 新小児科医のつぶやき
  • ユカタン=お前の言っていることが解らない

    Skypeでゆるゆるしたトークを聖幸さん@俺100としていたら、ユカタン半島の「ユカタン」に意味があることを教えてもらいました。それはWikipediaに載っていました。 ▼ユカタン半島 - Wikipedia ユカタンとは現地の言葉で「お前の言っていることが解らない」を意味するYuk ak katán(あるいはMa' k u'uyik a t'àani')に由来すると言われている。 ええぇぇぇ。「ユカタン」にそんな意味があったとは! 交易商人が地名を聞いたときに現地人が答えたものを勘違いして伝えてしまったのが語源であると広く信じられているが、正確な語源については諸説がある。 「ここはなんて場所なんだい?」 と聞いたら、 「おまえの言ってることは分からないぜ(=ユカタン)」 と地元の人が答えたのを、そのまま地名だと思い込んでしまった、ということなのですね。ありそうな話ですね。 ちなみに「カ

    yama_rena
    yama_rena 2007/11/29
    誤解?から生まれた名詞っていろいろあるんだろうな
  • ダーリンはユダヤ人?

    最近、NHK BS2の「奥さまは魔女」にはまっている。4月くらいに第1シーズンから放映をはじめたらしいが、7月に気づき、以来、録画して見ている。 白黒時代の初放映時に最初の方は見ているが、今見ても最高に面白い。半世紀近くも前に、カラーでこんなTVドラマを作っていたことに驚かされる。アメリカでは途切れることなく延々と再放送をくりかえしているそうだが、それもうなづける。 今、タバサがよちよち歩きをはじめたところだが、アダムという男の子も産まれるようだ。全254話もあるそうで、昔見たのは第3シーズンくらいまでだったと思う。お向かいのグラディスさんの女優が交代したことは憶えているが(最初のアリス・ピアースが断然よかった)、ダーリン役のディック・ヨークが降板したのは知らなかった。驚いたことに、成長したタバサを主人公にした番外編まで作られていた。 一つ、気になっていることがある。スティーブンス家の玄関

    yama_rena
    yama_rena 2007/11/29
    「奥さまは魔女」
  • 勝負を放棄した新聞

    僕は朝日新聞を購読しているのですが、11月26日の「月曜コラム」(第4面)を見て、契約を考え直そうかと感じてしまいました。以下、内容の要約です: ある昼下がり、空いた電車に乗った。車内には十数人がいて、誰も携帯電話は見ていなかった。 しばらくして、次の駅で乗った男性が背広のポケットから携帯電話を取り出し、画面を見始めた。 「こうして、車内での携帯画面ゼロの状態は3分ほどで終わってしまったが、その状態が異様と見えることこそが異様かと思われた。」 現在は「接続狂の時代」。携帯電話にしろパソコンにしろ、常につながっていないと落ち着かないという気分が、今の世の中にはある。つながっていないのは時代遅れ、という風潮もあるようだ。 ネットや携帯電話の便利さは認めるが、空恐ろしい思いにも駆られる。 これまで、様々なメディアが人と人、人と社会をつないできた(その中には活字メディアも含まれる)。何かとつながっ

  • 中抜きされる流通業者が権利強化を求めロビー活動中らしい(あと、はしご禁止の件) :Heartlogic

    中抜きされる流通業者が権利強化を求めロビー活動中らしい(あと、はしご禁止の件) 「ICHINOHE Blog: 「プロ」のコンテンツ」を読んであちこちで話題のこっちを読んだが、 デジタルやネットの関係者には当たり前のことを今一度認識してほしい。デジタルは手段でしかないし、ネットは流通経路でしかない。 著作権法改正巡る2つの対立・「思いやり」欠如が招く相互不信 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS これを書かれた岸博幸さんの「ネットは流通経路でしかない」という認識は間違っている。 いいタイミングでいい資料が公開されたので、こちらで勉強したらいいと思った。 「マーケティングの責任者から見たインターネットの当の価値」という非常に難解なお題をいただいたので、どうしたもんかなあとちょっとだけ悩んだのですが、こんな感じで話してきました。 マーケティングの責任者から見たインターネットの当の価

    yama_rena
    yama_rena 2007/11/29
  • 「プロ」のコンテンツ - ICHINOHE Blog

    ICHINOHE Blog 独自ドメインのWPブログに移転しましたので、最新記事は移転先をご覧ください。。 ICHINOHE Blog 新潟県新発田市の敬和学園大学から。サイバー法、アジア文化、ネットワーク社会、その他個人的思い入れまで。 岸博幸先生の以下の記事が、ずいぶん話題になっているようだ。 リンク: 著作権法改正巡る2つの対立・「思いやり」欠如が招く相互不信 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS. デジタルとネットの普及でクリエーターは所得機会の損失という深刻な被害を受けている。MIAUは「一億総クリエーター」という政府の標語を引いているが、プロとアマチュアのコンテンツは分けて考えるべきである。放送局やレコード会社などを含むプロのクリエーターは、作品から収入を得ているのであり、その収入が激減するのを放置したらどうなるだろうか。ネット上でのプロのコンテンツの流通が増えるどころ

    「プロ」のコンテンツ - ICHINOHE Blog
  • 絶望の果てに - 雑種路線でいこう

    わたしはMiAUとは意見を異にしているが、白田氏や津田氏、八田氏といったMiAUの面々が著作権について深く勉強され、状況によっては建設的な提案のできる常識人であると信ずる。彼らがMiAUを通じて活動家に転じたのは、まさに岸氏が指摘するような「現行著作権法の抜改正がすぐにはできない」という絶望の中で、権利者の代弁をする論客は数多あれど、ネット利用者を代弁する論客はいないではないか、否ブログスフィアには数多いるのかも知れないが平場に出てきていないではないか、という問題意識からであろう。 彼らが絶望の上で利用者としてのポジショントークを意図的に演じている以上、彼らに権利者への「思いやり」を期待するのは筋違いだ。そして最終的に現行著作権法の抜改正、例えばフェアユースの導入による事前規制から事後紛争解決への転換を志向するにしても、諸外国をみても例がなく、新たな既得権益として制度改革を阻害する虞の

    絶望の果てに - 雑種路線でいこう
  • 中国で日本人女性のパスポートを盗み、中国人女性をなりすまし入国させる - 天漢日乗

    人のパスポート管理は、実に杜撰だ。海外ではよく盗まれる。 日のパスポートは、ほぼ全能といってもいいくらい、渡航可能な国があるから、犯罪者には使い勝手の良いパスポートだ。しかも、パスポートを盗まれるような不注意な日旅行者は「安全な日」と外国は地続きだと思いこんでいる。どこでも日語が通じる、日語が通じたら、そこは日と同じ安全な場所だと信じている。かくして、おめでたい旅行者は、盗みやすいところにパスポートを入れていたり、自分で勝手にそこらに落としたりする。ヒトを信用することにかけても、日人はお人好しだから パスポートをちょっと預かりますよ と言われると、それが妥当かどうかも判断せずに、簡単に預けてしまう。で、パスポートを盗まれて、悪用されるという事態に至るのだ。 報道からは事情がよく分からないのだが、青島へ連れて行かれた日人が、連れて行った中国人にパスポートを預けたら、それ

    中国で日本人女性のパスポートを盗み、中国人女性をなりすまし入国させる - 天漢日乗
    yama_rena
    yama_rena 2007/11/29
  • 皮膚細胞から万能細胞を作った山中伸弥京大教授(その4)山中教授グループの研究に個人で寄付をしたい - 天漢日乗

    山中教授グループの研究に対し、文科省から70億円の支援が決まるとはいえ、5年間の総額である上に、全額が山中教授グループに渡るわけではないし、税金からの支出だから、使い勝手が悪いかもしれない。 なんとか山中教授グループの研究に少しでも貢献したい そう思った人たちが 浄財を寄付したい と思うのは自然な流れだろう。 【研究】新型「万能細胞(iPS細胞」国が支援、実用化へ5年で70億円投入★2スレッドより。 なんだか知らないが スーパー官僚 と揶揄される福田首相の腰が重い。 512 :名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:51:46 ID:Bx4WQHVK0 小泉なら勢い(確信犯)で何百億とか言っちゃって、 官僚が慌てふためいて辻褄あわせするんだろうけど、 福田はそういうことはやらないだろうな。 首相が官僚に文句言われるくらいでなくてどうするんだ。 518 :名無しさん@八周年:2

    皮膚細胞から万能細胞を作った山中伸弥京大教授(その4)山中教授グループの研究に個人で寄付をしたい - 天漢日乗
    yama_rena
    yama_rena 2007/11/29
  • iza:イザ!

    yama_rena
    yama_rena 2007/11/29
    イタリア全土には現在、3カ所のモスクと696カ所のイスラム礼拝所がある。
  • 出版社の在庫は税金がかかるのか? - ARTIFACT@はてブロ

    砂糖菓子(ライトノベル)がなくなる前に - 鍵の壊れた部屋で見る夢 この記事に対して、匿名ダイアリーでこんな記事があった。 資産を保有しているだけで税金がかかるだって? 最初、この記事を読んで、出版社の在庫は税金がかかるのに! わかってない!とか憤慨したのだが、確かに一般的な会計では棚卸資産として計上されるようで、どうも出版関係の方がイレギュラーであるようだと気付いた。出版社に勤めていた時代、たまに倉庫に行って在庫チェックして、「在庫にも税金がかかって大変なんだよ!」と教えられていたもんで…。ちょっとわからなくなってきたので詳しい人の解説を聞きたいところ。 とりあえず、自力で何で「出版社の在庫には税金がかかる」と一般的に言われているのか考えてみた。 出版物の委託販売と再販制 @ 著作物再販制に疑問を持つサイト 調べていてここが参考になった。ここで委託販売制度の話が書いてあるが、出版における

    出版社の在庫は税金がかかるのか? - ARTIFACT@はてブロ
    yama_rena
    yama_rena 2007/11/29
  • 「ブックマークレイプ」の恐怖 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    「A君(仮名)」はIT系の専門学校に通うごく普通の青年だった。 どちらかといえばおとなしく、友人も多いほうではなかった。 「A君」はかなりヘビーなネットユーザーで、学校に行っている以外の時間はほとんどネットを徘徊していた。 彼が「はてなブックマーク」を使い始めたのは、約2年前。 典型的なネガティブブックマーカーで、彼のブックマークは「これはひどい」「死ねばいいのに」といったタグで埋まっていた。 「A君」のコメントは口汚いわりに、切れ味とか小気味よさに欠けていた。 どこかズレていて、読むものに「不快感」だけを与えるようなタイプ。 2ちゃんねらー的価値観をひきずっているのが垣間見えるというのもあって、はてブ界隈ではそのネガティブコメントもスルーされる事が殆どだった。正直言って誰にも注目されていなかった。 それが「A君」を油断させていたのかもしれない。「どうせ誰にも注目されていない」という思いが

  • 末端スタッフだけが知りうる地獄のF1富士の裏側

    富士スピードウェイで行われたF1日グランプリでのスタッフの悲劇。2chでスタッフの方が内情について、そして時系列で何が起きていたのか詳細を公開していたので、ここにまとめておきます。 一部の方の声にお応えして、末端スタッフが知りうる裏側を。 以下は見たい方だけ見てください。 ちなみに、かなり長いです。。。 確かに長いですが、一読の価値があります。何故決勝日にスタートに間に合わないバスが出たのか。その答えがここにあります。ではどうぞ。 富士F1観戦組集まれ 42 218 :音速の名無しさん:2007/11/12(月) 20:33:35 ID:EldYrtut0 もう1週間経ってしまい、中国GPの週になってしまいました。 今週はなんだかんだドタバタしてて いままで鈴鹿には10回ほど現地観戦に行っていたのに 今年は運営スタッフバイト。 でも現地観戦された方には申し訳ないのですが、 観客としていか

    末端スタッフだけが知りうる地獄のF1富士の裏側
  • 認証がかかっています

    yama_rena
    yama_rena 2007/11/29
    12月14日〜28日に首都高の料金所でバイクへ配布するスクラッチカードを20点分集めると抽選で200名に二輪用ETCプレゼント
  • wwiTV 世界中のオンラインTV2300局のディレクトリ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular wwiTVでは、世界各国でウェブ放送を行なっているサイトを、国ごとやジャンルごとに整理しているディレクトリサイトのようだ。 最初に見たときは、地上波を流しているような個人のサーバを見つけてリストしてるのかと思ったが(それはそれで面白そうだけど、当にやったらいろんな国の法に触れそうだ)、そうではなく、ネット向けに作られているストリーミング放送などの情報(URLや必要帯域、短い説明など)をまとめているものだった。 このサイトの活用方法だけれど、どこかの国で大きなニュースが発生したときなどに、直接現地のサイトの映像を確認できるのではないかと思った。 通信社網やテレビ局の海外支局も同じような仕事はするだろうけど(映像ソースを入手、編集して日語解説までつけてくれる)、直接見に行けば中間の人が編集しない、より多くの映像を見ることが出来るだろうから。も

    wwiTV 世界中のオンラインTV2300局のディレクトリ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 【コラム】OS X ハッキング! (252) Leopard解体新書(3) 〜俺流の辞典をつくる〜 | パソコン | マイコミジャーナル

    FileMakerから美味しそうなアプリケーションが出ました! その名も「Bento」。奇をてらった名前ではなく、旧Mac OS時代に推進され後に放棄された「OpenDoc」のファイルフォーマットに由来しているようですね。そういえば、筆者もCyberDogを一時期使っていましたっけ……BeOSを動かすために購入したUmax製のMac互換機で。 「辞書」はこう使え!! まずは、Leopard版Dictionary.appの機能の紹介から始めたい。Tigerの頃は目もくれなかったユーザは少なくないはずだが、以下の文に目を通せばその考えも変わることだろう。 最大の変更点は、他のアプリケーションと連携する方法が増えたこと。メニューバーから起動したSpotlightフィールドに探したい語句を入力すれば、「定義」という項目にその語句を説明する文章の一部が表示される。そこにマウスカーソルを重ねるか、[r

  • BittenMac Log: AirMacのステータスチェック

  • 著作物利用遡及的許可制度の導入を! : 404 Blog Not Found

    2007年11月14日12:15 カテゴリTaxpayer 著作物利用遡及的許可制度の導入を! 文もいいのですが、この最後のパラグラフは金言。 第三者は著作権法違反を正しく判断できない? | bewaad institute@kasumigaseki 念のため申し添えれば、冤罪の可能性を懸念する声を無視してよいということをwebmasterは言いたいわけではありません。もしそれを懸念するなら、たとえば著作権者が事後的に著作物の使用・複製等を遡及的に許可できる制度の導入、なんてのはいいのではないかと思います。 一言著作権者が「それはいいよ」と言えば、遡及的に違法性がなくなる‐この場合、構成要件を満たさなくなるのですから、親告罪とは違って完全な合法行為として法的に扱われます‐のですから、第三者の告発があったとしても、少なくとも警察・検察・裁判所において著作権者の意思が確認されるわけですし、そ

    著作物利用遡及的許可制度の導入を! : 404 Blog Not Found
  • テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心

    僕のブログに昔からいらして下さる方には申し訳ない。 何度も説明をしたけど「ネット番組」について、もう1回書く。 平成15年の経済産業省の資料を基に「テレビ局が放送しかしていないのに、スポンサーからのお金を抜いて現場にはちょっとしか渡らない」という話がネットに広まってる。 多分火種はここかな。 「切込隊長も一言で解説していたし、どこかで冷静な議論になる」と思って放っておいたのだけど、それもない。 業界人が「既得権益です」とかしゃべったのがすでにブログのソースとなってるみたいだし。そんなうまい話あるわけないじゃん。つか、代理店… 解説。 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? 答えは否。テレビ局は商売をしてるだけ。 この世には、「黒ネット」と「白ネット」という2つの番組販売方法がある。 「黒ネット」は、「ネットタイム」とも言われ、全国放送でキー局がスポンサーを見つけてくる番組。ゴールデン

    テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心
    yama_rena
    yama_rena 2007/11/29
  • [悪徳商法?支店]: 「不快な思いは我慢するのが、正しい日本人 by小倉秀夫」?

    いつものことですが、また、小倉秀夫弁護士が変わったことをいっています。 別に、タクシー会社も銀行も、自分たちのことをタクシー会社様、銀行様と思っているが故に、「下々の一般庶民から何か言われることには非常に不愉快」としてそれらのクレームを尊重しないわけではなく、自分たちの顧客に来あるべきサービスを提供することに外部から文句をつける特殊な人々のお相手をしているほど暇ではないからです。 小倉秀夫弁護士によると、タクシー運転手は「乗客を不愉快にさせる」のが来あるべきサービス、銀行は「受付窓口で不快な思いをさせる」のが、来あるべきサービスとのことです。それにクレームを入れる人は、クレーマーらしいです。 さらには、 「あんな悪いやつの預金の引き出しに応じるなどけしからん」と銀行にクレームをつけたりはしません。その種のクレームをつける人は、どこの業界でもおかしなクレーマー扱いするので 弁護士や弁護

    yama_rena
    yama_rena 2007/11/29
  • バイク駐輪問題~持つべきものは圧力団体 - 小林ゆきBIKE.blog

  • 酔うぞの遠めがね: ネットいじめではなくて、いじめのネット利用だよ

    京都新聞より「ネットいじめ、京の学校でも匿名の中傷「友」襲う」 全国的にインターネットや携帯電話を使った学校でのいじめが問題となる中、京都市伏見区の中学3年の男子生徒が同級生らから悪質な「ネットいじめ」を受け、学校を休んでいることが発覚した。関係機関への相談も急増しているが、仲間内だけのサイトなどを通してのやりとりだけに、表面化するのはまれだ。現状や課題を追った。 「ばか」「キモい」「死ね」…。悪口中傷が携帯の画面いっぱいに並ぶ。男子生徒が伏見区の中学への転校を前に、「友達をつくりたい」と開設したホームページ(HP)。10月の登校初日、そのことを同級生らに伝えた。間もなくHPのブログ(日記)に卑劣な言葉の書き込みが始まった。 相手も分からない腹立たしさと恐怖。メールの返信で注意すると、中傷は過激になった。HP閉鎖や金銭を求める脅迫も交じる。アドレスなどから送信相手を突き止めた。同じクラスの

    yama_rena
    yama_rena 2007/11/29