タグ

2021年7月3日のブックマーク (9件)

  • トイアンナが嫌いだ

    現在、noteで脱フェミニスト宣言をして燃え上がっているトイアンナが嫌いだ。 いや、もともとは好きだった。彼女がまだ外資系に勤めるバリキャリ(って設定だったのか?)だった頃のブログは楽しく読んでいたし、彼女がおすすめする店なんかも好きでいくつかはべに行った。明快なものの考え方と聡明さと都会派っぽい振る舞いに憧れていた。 彼女のロンドンでの暮らしぶりにもうっとりしていたし、その後の離婚もまあ色々あるのね、と思った。突然の性被害者であることのカミングアウトにも、辛かったんだな、と心を痛めた。 2年くらい前に、トイアンナがファシリテーターのイベントに参加した。私はトイアンナのファンだったので実際に会うのを楽しみにしていた。 トイアンナはまだその頃イラストアイコンを使っていたので、私は勝手にイラスト通りの華奢な美人を思い浮かべていたが、会場にいたのはやけにまるまるした、垢抜けない普通の女だった。

    トイアンナが嫌いだ
    yamada_k
    yamada_k 2021/07/03
    香ばしい「男しかやらない趣味をはじめろ」を実践しているのが件の記事。ターゲットは反フェミ層。フェミニズムに思い入れがなく、反フェミ層に受けることだけを考えて記事を書いているので、あらが出る。
  • 「何者かになりたい人々」が、ビジネスと政治の「食い物」にされまくっている悲しい現実(熊代 亨) @gendai_biz

    「何者かになりたい」。多くの人々がこの欲望を抱え、日々を奔走し、消耗している。そして、モラトリアムの長期化に伴い、こうした問題は高齢化し、社会の様々な面に根を張るようになった。 新刊『何者かになりたい』を上梓した精神科医・熊代亨が、現代人の揺れるアイデンティティに迫る危機を暴く。 古くて新しい悩み 「何者かになりたい」「何者にもなれない」──こうした願いや悩みは古くもあり、新しくもある。 今、ツイッターで「何者かになりたい」と検索すると、たくさんの人がこの願いを投稿しているさまがみてとれる。「何者にもなれない」で検索すると、さらに多くの人のつぶやきが見つかり、「何者にもなれない○○」と名乗るアカウントも複数見つかる。 こうした願いや悩みは、人々のアイデンティティが定まりづらい時代ならではのものだ。たとえば江戸時代の武士や農民は、身分やイエによって「何者か」になるか決まっていたから、こうした

    「何者かになりたい人々」が、ビジネスと政治の「食い物」にされまくっている悲しい現実(熊代 亨) @gendai_biz
    yamada_k
    yamada_k 2021/07/03
    「何者かになった」はてな民。(揶揄ではない)
  • 安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に | 毎日新聞

    安倍晋三前首相は発売中の月刊誌「Hanada」で、東京オリンピック・パラリンピックについて、「歴史認識などで一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」と批判した。具体的には共産党や5月の社説で中止を求めた朝日新聞を挙げた。 安倍氏は五輪の意義について、「(日人選手のメダル獲得などの)感動を共有することは日人同士の絆を確かめ合うことになる」「自由と民主主義を奉じる日がオリンピッ…

    安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に | 毎日新聞
    yamada_k
    yamada_k 2021/07/03
    子分が「国民の生活が第一」を否定していたけど、「国民の命が第一」を否定して来た。
  • スマートニュース、職域接種ワクチンを社員数より過大に確保し「炊き出しの精神」と称してイメージアップ宣伝目的に提供か : 市況かぶ全力2階建

    国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

    スマートニュース、職域接種ワクチンを社員数より過大に確保し「炊き出しの精神」と称してイメージアップ宣伝目的に提供か : 市況かぶ全力2階建
    yamada_k
    yamada_k 2021/07/03
    ここは極端にしても、どこも余裕を持って申請していて、すごい数の無駄が出るのかも。地域住民に呼びかけるのはよほど余っていないとできないだろうし。ファイザーではちょっと廃棄してニュースになっていたのにね。
  • 変異ウイルス 世界で相次ぎ感染者増加傾向 感染対策の徹底を | NHKニュース

    世界の新型コロナウイルスの感染状況は、一時、感染者が爆発的に増えたインドで減少傾向が続く一方、ほかのアジアや南米、ヨーロッパなど、変異ウイルスが確認された国では、感染者が増加傾向にあります。専門家は、マスクの着用や人どうしの距離をとるなどの感染対策を改めて徹底することが必要だと指摘しています。 このうち1日の感染者が一時、40万人を超えるなど感染が爆発的に拡大したインドでは、厳しい外出制限などを行った結果、新たな感染者数が大幅に減少し、6月16日には、世界遺産のタージマハルの公開が2か月ぶりに再開されるなど、制限が緩和され、経済活動を再開させる動きが広がりつつあります。 感染が急拡大した要因の1つとみられているのが、デルタ株と呼ばれる変異ウイルスで、インド国内では、これにもう1つ変異が加わったものも確認されていて、保健当局は、この変異ウイルスを“デルタ・プラス”と呼んで、警戒しています。

    変異ウイルス 世界で相次ぎ感染者増加傾向 感染対策の徹底を | NHKニュース
    yamada_k
    yamada_k 2021/07/03
  • [Java] シフトJISの扱い - Qiita

    目的 Java における SJIS と MS932 の相違点と、扱う際の注意点をまとめます。 SJIS/MS932 での値を 0xHHHH 形式で表記していますが、1バイト目が上位、2バイト目が下位、つまり big endian (network byte order)です。 いわゆるシフトJIS いわゆる「シフトJIS」には何種類もありますが、主なものは以下の2つだと思います。 SJIS (Shift_JIS) Microsoft が作成したシフトJIS符号化法を、JIS X 0208 に取り込んだもの。 扱える文字集合は当時のJIS漢字(JIS X 0201/0208)の範囲のみ MS932 (Windows-31J) Microsoftは、日語用の文字セットをコードページ932として管理しており、MS-DOS時代には各OEMベンダーでコードページの独自拡張を許可していた。 しかしW

    [Java] シフトJISの扱い - Qiita
  • ワクチンの現状について

    2021.07.02 7月1日までに、2回のワクチン接種を終えた65歳以上の方が1,000万人を超えました。 ワクチンの供給に関しては、当初の予定通り、6月までにファイザー社のワクチン1億回分が供給され、7月から9月までの第3四半期にファイザー社のワクチン7,000万回分とモデルナ社のワクチン5,000万回分、合計して1億2千万回分が供給されます。 10月以降もファイザー社のワクチン2,000万回分が入ってきます。 ファイザー社のワクチンは6月末までに高齢者が2回接種する分のワクチンをすでに自治体にお配りしています。 ファイザー社のワクチンの接種回数を見ると、6月末時点で総接種回数は約4,400万回となり、自治体に、一定量の在庫があることになります。 1日当たりの接種回数は、自治体や医療関係者など関係者のご尽力により、先月から120万回ちかくという非常に速いスピードで接種を行っていただいて

    ワクチンの現状について
    yamada_k
    yamada_k 2021/07/03
    モデルナは各週の供給量が分かっているようなので、希望日時をただ入力させるのではなく納期をその場で確認できるようなシステムが組めたのではないかな。ファイザーは国が恣意的に配分を決めているのでなんとも。
  • 米Microsoftが機械学習のオリジナル教材を無償公開 AIとデータサイエンスについても順次リリース

    機械学習の概要や歴史から、botやWebアプリの作成まで網羅した、初心者向けの全24回の学習教材を米MicrosoftGitHub上に無償公開している。12時間程度で学べるという。

    米Microsoftが機械学習のオリジナル教材を無償公開 AIとデータサイエンスについても順次リリース
    yamada_k
    yamada_k 2021/07/03
  • 人工知能を次のステージに導く5つのディープラーニングのトレンド | AI専門ニュースメディア AINOW

    著者のAlberto Romero氏はスペイン在住のAIエンジニアであり、最近は神経科学に強い関心を寄せています(同氏の経歴はLinkedInを参照)。同氏がMediumに投稿した記事『人工知能を次のステージに導く5つのディープラーニングのトレンド』では、現在の人工知能の限界を克服するかも知れない5つの技術的トレンドが解説されています。 以上のような技術的トレンドとして同氏が挙げているものは、以下の通りです。 CNNの弱点の克服:画像認識モデルの基礎的技術であるCNNは、視野角や背景が変わると認識精度が低下したり、人間には識別できないノイズを画像に混入すると誤認したりする。こうした弱点は、ヒントンらが発表したカプセルネットワークで克服できるかも知れない。 自己教師ありディープラーニング:現在のディープラーニングモデルには、大量のラベル付けされた学習データが不可欠である。自己教師あり学習はラ

    人工知能を次のステージに導く5つのディープラーニングのトレンド | AI専門ニュースメディア AINOW